• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moto('91)のブログ一覧

2009年02月14日 イイね!

日産 ティアナ(2500cc 2WD) 試乗

 エクストレイルの後、ティアナにも乗せてもらいました。

エンジン
 もちろんVQ25DEです。FF系はHR化されていませんが、すばらしく滑らかで、荒々しい面があるトヨタのGRとは全く違う感じです。パワーは十分あり、エンジンの回転をそれほど上げなくても街中でのすばやい加速が可能です。

特にスロットルペダル、電子制御スロットルの設定が絶妙で、あたかもワイヤースロットルのエンジン車に乗っているような感じです。

トランスミッション
 エクストロイドCVTです。トルクコンバーターはすぐにロックアップしますが、変速の設定によりトルコンスリップによるトルク増大作用的な感じを再現しています。言われなければ従来のATかCVTかわからないでしょう。このあたりも、ローレルなどからの乗換え組に配慮してのことでしょう。日産のCVTは全く違和感を感じませんね。

乗り心地
 縮みが柔らかく、伸びが硬いショックアブソーバーという感じが強く出ています。路面の振動は良く押さえられていて、車体が上下にゆすられる感じは最小限になっています。その割にはロールは少ないように感じます。B390で65扁平という乗り心地重視のタイヤを履いていることも強く影響しているでしょう。

操縦性
 ん~、この点ではV6を積むFFであることを感じますね。ステアリングを操作した後の、ノーズの反応が重く感じます。軽快な感じはしません。たぶん山道では楽しくないでしょう。街中や高速道路を走る車といえます。

内装
 大型のFFセダンでありながら、中は結構タイトな感じがします。4人でゴルフに行くと、かなりむさ苦しいでしょう???

まとめ
 なんだか「余裕」を感じる車ですねえ。FR大型セダンが高性能戦争に巻き込まれ、ものすごいパワーを搾り出すエンジンを搭載する中、肩の力が抜けた感じがします。気持ちが楽になる車です。かつてCGTVの「マークⅡ(80型)VSセフィーロ(タウンライド)」の回で、松任谷正隆氏がマークⅡを「鎮静効果がある車」と呼びましたが、ティアナはまさにそういう車です。
Posted at 2009/02/18 21:42:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2009年02月14日 イイね!

日産 エクストレイル(ディーゼルMT) 試乗

日産 エクストレイル(ディーゼルMT) 試乗 この日はブルーバードシルフィの修理でディーラーへと行きました。待ち時間に、エクストレイルのディーゼルエンジン車に試乗させてもらいました。

エンジン
 多少ディーゼル特有のゴロゴロ音が聞こえる程度で、振動も空吹かし時のエンジンの揺れもかなり抑えられています。トルクは1000回転+αも回せば十分に出て、街中で「5速ずぼら運転」も可能です。6速にはちょっと入らないかな?回転の上がり方も気持ちよく、スロットルペダルの操作への反応もなかなか自然で良いです。高回転時の性能は、残念ながら試すことができませんでした。ディーゼルエンジンはそれほど回すエンジンではありませんので、この低速トルクがあれば十分以上に走れます。

トランスミッション
 もちろん6速MTです。たしかこの6速MTはケーブル式のはずですが、それを感じさせないシフト感です。ストロークはほどほど、シフトした後の遊びも最小限でした。日産の横置きMTのシフトフィーリングはすばらしいですね。トヨタの設計者は、他社を見習ってください。

乗り心地
 やや悪路を走ることを想定してか、結構やわらかく感じます。同じように地上高が高いデュアリスとは全く違う乗り心地です。このあたりは好みでしょうが、サスペンションストローク豊かな乗り心地も良いですよ。峠道は飛ばさないほうが良いでしょう。

車体
 サスペンションが柔らかいゆえ、剛性が勝っています。十分です。

操縦性
 サスペンションが柔らかいこともあって、エンジンの重さを感じます。低速で走っても曲がりづらさを感じます。まあ、舗装路で曲がりを楽しむ車ではないので、これは仕方がないでしょう。

その他
 実は公道でこの種のSUVを運転するのは初めてです。SUVそのものを運転することも、このとき以来です。「このとき」は、車体はふわふわだわ、エンジンの揺れに伴って車体が揺れるわで、まるでトラックだったSUVですが、これなら全く乗用車感覚で乗れます。

まとめ
 車好きには、クリーンディーゼルとこの6速MTで結構楽しめます。ただし、舗装路での操縦性に目をつぶれば、の話です。現実的に、未舗装路をこの手の車で遊ぶ、という機会はほとんどないのですから、もう少し操縦性を重視しても良いような気がします。しかし、一般の人はこのMTの良さなど全くわからずに、「え~、ATはないんですか!?」と、ガソリンを選んだり他車を選んだりするのでしょうね。
Posted at 2009/02/18 21:27:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2009年02月14日 イイね!

「リセット」第五話に、どこかで見たような感じを覚える

 恋人の画家を立てるため、彼の作品を客を装って購入する話、どこかで見たような気がするんだよなあ。

それだけにストーリー展開も普遍的で、ごくまっとうなものでした。

主人公は、最後にリセットを選ばず、恋人の将来を信じて別れる展開も良いですね。

ただ、今回はその恋人がバスを降りて戻ってきてしまいました。

これはそのまま分かれる展開にしたほうが、後味が良かったのではないでしょうか??
Posted at 2009/02/17 00:44:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | テレビドラマ感想批評 | 音楽/映画/テレビ
2009年02月14日 イイね!

「RESCUE~特別高度救助隊」第四話に、緊迫感とストーリーの好バランスを見る

 この作品、テレビドラマなのに映画並みの骨太なストーリー展開と迫力あるシーンが見もので、毎週楽しみにしています。 

感想
 今回は、下水道処理施設での火災事故です。その場には見学中の小学生の一団もいて、主人公側の活動をより難しいものにしています。また、co2消火器の作動時間までがカウントダウンされ、緊迫感あふれるシーン展開が見ものです。秀逸だったのが、以下のシーンですね。

教官が自分をおいて逃げろと言うシーン
 
 救える総人数を考えれば確かに教官を置いて逃げることが得策ですが、隊員たちの「命を救いたい」という発言に涙!

主人公が共感や他の隊員、小学生をエレベーターにつんだ後、一人仲間を救いにエレベータを飛び降りるシーン

 スローモーション、繰り返し再生で、主人公の強い意志とシーンの衝撃度合いを強調、印象深いシーンになっています。

教官が各隊員の新たな配属先を発表するシーン 

 これはもうスポ根ものそのものですね。特に隊員が教官を呼び止めた後、教官が涙がこぼれないよう、顔をやや上に向けるシーン、教官のうれしさと涙を見せないという心意気が現れていて、非常によかったですねえ。

 いやあ、登場人物の心理描写に、教科書的かつ味わい深い描写法が使われているので、見ているこっちがどんどん物語に引き込まれます。いやあ、この時間帯にこんな味わい深いドラマが放送されるとは、思ってもいませんでした。来週からは実務編になります。どんな展開が待っているのでしょうか?期待大です。

Posted at 2009/02/17 00:40:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | テレビドラマ感想批評 | 音楽/映画/テレビ
2009年02月14日 イイね!

「ラブシャッフル」第五話に、やはり二周するのか、と思う

 そりゃそうですよね。シャッフルが終わるときは、このドラマの終わりになってしまうからです。

感想
 構成員の一人が会社を辞め、再就職に苦労する展開があります。これはたぶん、放送を開始したら急に景気が悪化したことを受けて作られたのかもしれません。それほど唐突な展開でした。

今回の展開は、全体的に後半へのつなぎの回であると言えます。後半は明るく軽いシャッフルから、登場人物に新たに好きな人が現れて、それぞれが胸を苦しませる展開になるのでしょうか???とくに香里奈のキャラクターに、ツンデレ好きな方はやられてしまうでしょう。


その他、プールでみんなでじゃれるシーンは、20代後半頃には誰でも懐かしむ、10代後半から20代前半の、グループ交際(?)を描いたのでしょうネ。
Posted at 2009/02/17 00:24:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | テレビドラマ感想批評 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「パソコンは購入しました。次の週末の都合により、26日夜以降に活動を再開します。」
何シテル?   01/19 13:39
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1 2 3456 7
8 9 10 11 1213 14
151617 181920 21
222324 25 2627 28

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation