2011年01月29日
しばらくコロナの事は書いていませんでしたが、いろいろいじっていますよ。まだまだ完成しないため整備手帳にも掛けませんが、この日ひとまず動けそうになったため、エンジンを始動しようとしました。なんと11月末にTMSFから帰ってきて以来のエンジン始動です。
そうしたら、スターターのマグネットスイッチが作動し、クランキングしそうになるも「クウ、ウウ」で、回り切りません。バッテリー上がりです。参った参った、バッテリーはカオス55B20Lと高級品をおごっているため、ブースターケーブルに頼るしかありません。しかし、そのブースターケーブルがありません。割引券を使って来月購入します。。。
Posted at 2011/01/30 23:11:09 | |
トラックバック(0) |
コロナ | クルマ
2011年01月29日
この日は親戚のガイアが最後の日となるので、最終的な部品撤去の手伝いに行きました。
この前の週に、LED室内灯やらETCは撤去しておきました。私がつけたクリアサイドウインカーレンズだけは、純正レンズが見つからなかったためにそのままとなってしまいました。
また、ハイビームが次期車に合うため、これも撤去しようとしましたがやはり純正球が見つからなかったため、断念しました。
結局、この日撤去したのはバッテリーカバー(もともとついていたのか私がつけたのか記憶なし)を撤去しました。この日はスタッドレスタイヤが履いてあり、純正ホイールは処分のために積み込んでありました。
どちらか売れるはずと、嫌がる叔父を説得して買い取り店に問い合わせるとかなり良い値段がつきました。早速売りに行きましたが、新車購入時の約束に、「ホイールもう1セットつき」と言っていなかったかどうか確認すべきでした。
新車で買って11年、あちこち少しずつぶつけてありはしますが、まだまだきれいな状態です。私の年齢からすれば、たった11年です。11年前といえば、ミレニアムだとかクラブディスコブームだとか浜崎あゆみ全盛だとか、「ついこの前」という印象です。従兄弟にとっては、小学生ないしは中学生から社会人の間かあ~。「子供は中学生になったら親と一緒にドライブなんか行かないよ」と止める私の意見を振り切って?、ミニバン購入となったのでした。
ちなみに私の家では、私が12歳の頃は「ブルーバード910」、社会人1年生の頃は「プリメーラ」でした。その間には、「ブルーバードU11」と「カムリ」がありました。
その子供も大きくなって、もはや家族同時に1台の車に乗ることはないとのことで、ミニバンは終わりとなりました。叔父はこの車を手放すことの寂しさよりも、次の車が来ることへの期待の方が大きいようです。なお、次の車はトヨタ車ではありません。叔父曰く、トヨタ車ま持つ喜びを感じられる車がないとのこと。叔父はそれほど車にこだわる方ではありませんが、こういう人が増えてくればトヨタ車の安泰も危なくなってきます。トヨタ自動車の皆さん、豊田章男社長、ここに少し前までのトヨタ車の弱点があるようですよ。
Posted at 2011/01/30 22:40:19 | |
トラックバック(0) |
車のメンテナンス | クルマ