去年のブログでは、「13日金曜日ボン最期の日」の台詞になぞらえて近所の渋滞を表現しました。あの日は、近所では全く見かけなくなった「ジーンズメイト」を求め、直接接していない近所の市に行った帰りでした。
そして今年も、同じようにジーンズメイトに行ってきました。出発が2時間ほど遅くなったので真っ暗になってしまったのですが、やはり渋滞はできていました。
ジーンズメイトまでは、ざっと10kmくらいでしょうか??自転車をこいで行ってきました。自転車は乗らないと痛むもので、タイヤの空気は抜け気味、ブレーキワイヤー、シフトワイヤーは錆び、チェンジレバーやシートは樹脂が劣化し始めていました。
ジーンズメイト内で見た、リーバイスの番号と仕様表を示します。
なんと、10年ほど前に流行った「ブーツカット」が、明らかに商品を減らしています。ブーム真っ最中のころは、標準、ブーツカット、フレアーの順序で設定があり、ブーツカットがごく標準だったのですが、今はこの通りです。
なんだかんだ言っても、スキニーは徐々に浸透しているのですね。スキニーで股上が深い仕様って、’80年代末期の、プリンセスプリンセスが流行った当たりを思い出させ、私にはかっこう悪く見えてしまいます。しかしまあ、スーパーブーツカット(?)の股上が浅い、色が薄い12年くらい前に流行ったスタイルは、今思えば70年代半ばの、「ジーパン刑事や野口五郎や西条秀樹全盛のスタイル」なんですよね。’80年代には「古い、格好悪い」と、全否定していましたっけ。ちなみに、そんな時代の直後の「スニーカー刑事」

のストレートジーンズは、未来感覚あふれていた’80年代初期にピッタリでした。
さて、ここは郊外のお店です。さすがにスキニースタイルは全く置いてありませんでした。試しに買っても良かったのですが、無難に501にしてきました。しかも、年末年始割引とポイント利用と特別割引で、結構安くなりました。でも、昔はその値段で売っていませんでしたっけ???
しかし洋服っていうのは、着ればその瞬間から痛み始め、着なくても流行から外れてきて街では着られなくなる、という、非常に難しいものですね。
その後、同じ建物にある家電販売店に行ってみました。普段家電販売店には入らないのですが、車ばっかり、というのも精神衛生上良くないので、情報収集のためです。
今はやり?の、スマホ(どうもこの言い方は嫌いだ。そもそも、「スマートフォン」でしょ?だったら、「スマフォ」と書けばよいわけで、なぜ「ホ」にするんだろうか?「ヂーゼル」や「ビルヂング」みたいだ。)を見てきました。
近頃の液晶画面はきれいですねえ!!古い私の携帯電話はもちろん、ナビゲーションやパソコンよりもずっときれいです。しかも、「リッジレーサー」もプレイできるんですよ!でもまあ、私の現在の通-勤経路は歩き10数分、公共交通7-8分と、携帯電話をいじる暇がありません。埼玉の家でも、歩き5分、地下鉄35分、地上鉄道20分、自転車20分と、これまた携帯電話を触る時間がありません。また、出張では携帯電話が重要になるため、電池がすぐに切れるというのは、もうそれだけで駄目ですね。私の仕事は、データを整理するとかそういうことは全くなく、必要なことは頭に入れなければならないので、ますます要りません。
さて、店頭で出来たリッジレーサーですが、おそらく初めてドリフト運転ができるようになったカーレースゲームです。今調べたら1993年登場だそうですね。当時私は自動車部に所属していましたが、このゲームを大学帰りのゲームセンターでプレイするに当たり「これはもしかたら、自動車部に入らなくても良かったかも?」と思ったほどです。実際には、かなりスピンしにくくされていて車の挙動とは異なりますがね。
ああ、なんだか当時のことを思い出していました。以前モータースポーツのことは語ったので、次のブログで自動車部時代前後の、実物の車の運転以外のことを話しましょう。
すっかり話題がスマートフォンから離れてしまいましたが、早い話がしばらく買わない、ということです。またそこからえっちらおっちら自転車をこいで帰るのでした。
Posted at 2012/01/01 23:44:33 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記