• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moto('91)のブログ一覧

2014年11月03日 イイね!

新型レガシィに関する疑問

新型レガシィに関する疑問 レガシィがフルモデルチェンジを受けましたね。すでに発表されていた通り、レガシィが現在の地位を獲得するきっかけとなった「ツーリングワゴン」を廃止しました。日本国内ではレォーグが、海外ではアウトバックが跡を次ぐことになります。

 旧型レガシィが大人気であったアメリカでは、「4代目から5代目に当たって行われた変更が成功となった」ということで、今回のフルモデルチェンジでは、よりその方針を強めています。日本では人気があったものの、アメリカでは人気が低かったツーリングワゴンは、別の道を歩むことになりました。

 アメリカ向けとなったレガシィですが、カムリやティアナのごとく、アメリカのおこぼれを日本が預かる形になっています。ターボエンジンもセダン6気筒もなく、旧型の途中で廃止されたMTもなく、もはやアメリカンなセダンという他ない、寂しい装備です。

その上、排気マニホールドのところに気になる記述がありました。従来は、排気が集合するまでの期間が各気筒で等しくなるように左右で複雑な取り回しをした「等長等爆排気マニホールド」を採用していたはずですが、左右バンクでまとめてから1つになる、4-2-1方式排気マニホールドになっていました。

 え?過去の特徴は全てかなぐり捨てて、普通のセダンにしたのでしょうか????レガシィといえば、小型上級車として、やや小ぶりなボデーに一般使用ではオーバースペックとも言えるような装備を兼ね備え、所有者に満足感を抱かせる、数少ないキャラクターがある車に育っていました。中でも、エンジンにバランス取り加工までなされた「初代のRS-RA」、日本初?、2000ccで280馬力を達成した、2代目後期型の「RS、GT-B」、高級感を備えた3代目の「B4-RSK、GT-B(Eチューン)」と「S401やブリッツエン」などは、その際たるです。

4代目の最終型から売れないグレード(6気筒MT)などが廃止され、2.0Rは排ガス対策も進化されないなどのコストダウンが見え隠れするようになり、5代目では「MTはターボのみ。それも、従来の競技向けに設計した6速MTではなく、ワイヤー式シフトレバーにした安い6速」にするなど、コストダウンが露骨になっていきました。

5代目のマイナーチェンジで、FB20DITなどの新しいターボエンジンが搭載されましたが、今回はそれもあっさり廃止してしまいました。

 レガシィが同クラスで無敵の販売量をこなしている頃、トヨタはカルディナに3S-GEや3S-GTEエンジン搭載車を設定して迎撃しましたが、あっさり敗退してしまっています。そんなトヨタはれgwしぃのブランドが欲しくて欲しくて仕方がなかったそうですが、業務提携で(?)、どんどん魅力のない車にしていってしまいそうな予感がしています。

社内では、

「市場調査の結果、レガシィを買うお客様は、スバルブランドへの信頼感が第一だということがわかりました。」
「あっそ、イメージね。じゃあ、等長等爆排気マニホールドの良さをわかっているわけではないから廃止。」

と、エクセルで作ったグラフを見ながら会議が行われている様子が目に浮かびます。
表計算ソフトと会議主義の悪さを感じます。
Posted at 2014/11/04 00:18:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新型車調査 | クルマ
2014年11月03日 イイね!

坦々麺と湯麺

 坦々麺(タンタンメン)はすっかりお馴染みのラーメンになりましたが、反面、湯麺(タンメン)と出会う機会が減ってしまっているような気がします。

 先日紹介したあるアニメーションのラーメン屋の場面を見て、後ろのメニュー表示が気になって仕方がなくなりました。



この写真にはありませんが、他にも「もやしそば」だとか「五目そば」といった懐かしい麺類の名前が出てきます。このようなラーメンは、以前はデパートの大食堂でよく食べたものです。しかし、デパートの大食堂は既になく、街の中華料理店も関東に限って言えば、ほぼ絶滅してしまいました。

 何度かのラーメンブームは、すっかり昔のラーメンを葬ってしまいました。今や競争は激化し、数期前のラーメンブームの主役を演じたお店がなくなったり、第一期(昭和58年)に有名になったお店の中の「春木屋」は、インターネット内の書き込みでは「まずい」と書いている人すらいるほどです。

 スナック菓子やファストフードがすっかりお馴染みなった今、スナック菓子感覚の味がもてはやされるのでしょうね。今日の、「魚粉」や「脂マシマシ」などは、その際たるだと思います。

 そんなことで、今日は新梅田食道街で湯麺を食べてきました。



もう少しスープが澄んでいる方が理想ですが、美味しかったです!こういうオリジナルなラーメンは、そろそろ保護をしないと食べられなくなってしまいそうです。
Posted at 2014/11/03 22:43:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食物 | グルメ/料理
2014年11月03日 イイね!

ハロウィン騒ぎねえ~

 ハロウイン騒ぎが話題になりましたね。そもそも海外の収穫祭だとかで、日本にはないお祭りでした。私が初めて知ったのは、英語の教科書に書かれていたのを読んだことがきっかけだったと思います。

 先日の「情報7daysニュースキャスター」では、1997年頃が始まりだったと報道していました。なんとなく覚えています。就職氷河期も普通になり、秋の時点で内定がない学生が活動をしていた、とも聞いた覚えがあります。

 今年の規模はすごかったようで、中には会社行事として勤務時間に仮装をさせた会社もあるそうです。見込まれる効果には、社員同士の交流促進、なんと「楽しい思い出による、離職率の低下」もあるのだそうです!?

 今や、農村の秋祭りも街の盆踊りも衰退、でもやっぱりみんなお祭りが好きなんですね~。夏休み(学生)とクリスマスの間のお祭りとして、普及しつつあるのではないでしょうか。そういえば、時期は違うものの東北地方には鬼のようなお面をかぶって、「悪い子はいねがぁ~」と各家を歩いて回るお祭りがあると聞きます!?

 そしてそのハロウインの映像を見ると、みんカラで行われているオフ会の様子が目に浮かびます。本当は自分や自分の車のためのチューニングなのですが、いつしか「オフ会会場で目立つためにパーツを取り付ける」ことが目的になってしまっているような気がします。派手なキャンバー角がついたタイヤに低さを競うサスペンション、太いタイヤ、瞬く照明、いずれも目的は「目立つため」と思います。

 そうそう、冬には各家が外壁にまとわせる照明も流行りでした。もうピークは過ぎたのでしたっけ??最盛期には、火事を出してしまった家もあったと聞きます。

 流行りは良いのですが、「目立つため」という実のないことが目的になると、数年で燃え尽きてしまうものです。せっかく出来た催しだけに、大切に育っていってほしいと思うのです。
Posted at 2014/11/03 18:47:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事 | 日記

プロフィール

「パソコンは購入しました。次の週末の都合により、26日夜以降に活動を再開します。」
何シテル?   01/19 13:39
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 3 4567 8
9 1011 1213 1415
16 171819 2021 22
23 242526 27 28 29
30      

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation