• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moto('91)のブログ一覧

2017年12月03日 イイね!

TBS「陸王」第7話に黄色信号!?を感じる

 ドラマの感想は、各期開始時と終了時に書いております。今期は、「刑事ゆがみ」「ブラックリベンジ」「コウノドリ」「さくらの親子丼」「陸王」を見ており、中でも陸王は話題の上でも面白さの上でも高い評価をしておりました。

今期各作品の中では、「ドクターX」は安定の人気を誇っている中、陸王は徐々にですが視聴率を上げていること、裏番組に強い番組が来てもあまり視聴率が下がらないことが特徴的です。私もこれまではストーリーに引き込まれ、何度も見返した回もありました。

テレビ局の方も、当初は10話で終了する予定だったそうですが、一説によると、延長や途中の回のスペシャル化などを含めて、14話分のストーリーにすべく、脚本を追加中とのことです。

ところが、この7話に来て話の間延びが散見されるようになってしまいました。

 私が学生の頃、入学試験では小論文が流行しており、国語の授業では毎月小論文を欠かされておりました。得意な題材、苦手な題材、文字制限など、色々条件を課せられました。文字数の条件として、原稿用紙1枚分なら最後の行に差し掛かること、4枚以上ならば、最終頁の半分から左に差し掛かることがありました。

私が書く際にも、いわゆる「筆が乗る、乗らない」がありました。そのため、文章を書いていくうちに文字制限を超えそうになったり、文字が少なく終わってしまいそうなことがありました。その「少なくなってしまいそうな時」には、なんとか途中で話を膨らませるべく、無駄に文字を稼ぐようなことをしたものです。

 この「陸王」も、10話で脚本家が計画していたのを、途中から14話にするなど無理があります。現に、5話の頃には、当分の売り上げを稼ぐ地下足袋の「足軽大将」を発売します。ところが、アイデアを出すところから売上増大まで、ほんの数分で片付けられてしまいました。

一方、この7話では、ソールの材料となる「シルクレイ」製造装置が突然燃えてしまい、復旧には1億円ほどかかる、という大ピンチから始まります。「足軽大将」が大ヒットしたことも、まあ関係はあるのでしょうが、そのような描写なく突然燃えてしまうのです。しかも、5話の終わりには、主人公の息子「大地」が活躍をして、シルクレイ製造装置の修理に成功するところか感動のシーンとして描かれているのに、です。

そして、1億円を調達するために金策に奔走するものの、銀行は貸してくれず、陸王を諦めるかどうするか、というところまで宮沢社長が追い詰められるのです。そのまま頭を抱えていると、二週間ほど前に報道された「松岡修造」氏が日本法人社長を務めるフェリックス社が買収を持ちかける、という展開でした。

全体的に、間延びをして話を引っ張っているような展開でした。私も、冒頭のシルクレイ製造機の火災であんぐりと口が空いてしまい、金策シーンで退屈してしまい、と、少し眠くなってしまったのでした。

 話数を伸ばす方法というのは、いくつか方法があります。このように、全体を薄めて「編集で落とすシーンを少なくする」ような方法と、「ボトル・ショー」といって、話の主軸からやや外れた、外伝的なストーリーを盛り込む方法です。「宇宙戦艦ヤマト」のパートⅠの戦闘以外の作品、「巨人の星」の「長嶋茂雄物語」、「アタックNo1」の「革ジャンパーのマヤ」編、「タイガーマスク」の「煤煙の中の太陽」などが有名です。いずれも、話数調整のための、主軸ストーリーとは無関係の話です。

 陸王では、第6話前半で「ニューイヤー駅伝」が描かれ、第6話後半から7話は、もとより気が抜けてしまったような回でした。その点からも、難しい位置にあったと言えます。本当なら「足軽大将」だけで1話を費やしていれば良かったのですが、もったいないことをしました。

私は、「こはぜ屋」の過去を振り返るシーン、先代経営者に関する回想シーン、リハビリ訓練用の靴として、リハビリ病院や老人介護施設のような場所を描き、一旦陸王から視点を外す、といった、話を広げるような展開があっても良かったように思うのです。

面白い作品なだけに、プロデューサーさんには、慎重かつ柔軟な話数増大を望みます。脚本家に丸投げではいけません。

おまけ
 この「陸王」、ソール材料の「シルクレイ」が架空の素材なだけに、なんとなく嘘臭く感じてしまっています。

「繭を煮る温度」
シルクレイを目標とした硬さに仕上げる編のことです。ふと飲んだコーヒーが、温度が違うと味も香りも違うことから、寺尾聰演じる男は繭を煮る温度を変えてみることに気づきます。繭はタンパク質ですから、多分何度で煮ても性質は変わらないと思います。それと、周囲の人物のセリフに「職人は最後は勘に頼る」とありますが、化学の分野で技術者が勘に頼ることは、この現代にはありません。

「中央制御センサー」
シルクレイ製造機の制御盤であるパソコンには、時々エラーコードが出るようになっていました。「最近あるんだよ。今度見てやらなきゃな。」と寺尾聰演じる男が言います。製品を作るのに、不完全な状態で稼働させていたらダメだよ。

そしてあるとき、エラーコードを示したまま機械は動かなくなってしまいました。重傷を負った寺尾聰男は、大地青年にシルクレイ製造機の設計図を届けます。そこにはエラーコード番号と指示箇所を示した一覧表が出ています。自分で作った機会なのに、パソコンにエラーコードだけ出して指示箇所を出さないようにするなど、「このシーンを作るため」にしか意味がありません。

そして大地青年はエラーコードが「中央制御センサー」であることを知ります。制御するのはコントロールユニットかアクチュエーターであり、センサーは制御しません。そして当該箇所付近を分解し、中央制御センサーに到達します。しかし、いくら見てもどこが故障しているのかわかりません。「もうだめだ」と諦めて寝転ぶ大地青年。ふと中央制御センサーに目をやると、今まで見えてこなかった傷が見えてきたのでした。

修理を急いでいるのですから、普通はまず交換しますよね。「中央制御センサー」は、自動車エンジン制御用水温センサーのように、真鍮の色をしています。その傷は、おそらく「ケースの傷」だと思うだけどなあ。まあ、直ったのでよしとします。しかし、「一般の人が思い描いている故障診断とは、こんなもんなんだなあ」ということがよくわかりました。

まあ、ドラマは気分を味わうものなので、このように重箱の隅をつつくような見方は邪道です。私も積極的にはしません。しかし、これまでのアニメーションやドラマと比較し、「SFチックな要素」が強すぎるように感じてしまうのです。
Posted at 2017/12/04 23:16:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | テレビドラマ感想批評 | 音楽/映画/テレビ
2017年12月03日 イイね!

「松下由樹」さんは、本格的な俳優さんだね!

「松下由樹」さんは、本格的な俳優さんだね! 先日のトレンディドラマを振り返ったブログを考える中で、「松下由樹さん」の活躍のされ方が、ずいぶん特徴的だな、と感じました。

1989年以前
 主役が1989年の「オイシーのが好き」ですが、その前はCM活動を中心にされていたと思います。今ではなくなってしまいましたが、この頃はCMだけを中心に活動される方が多数いました。

1987年には、ヤマハの「ショルキー」というショルダーキーボードのCMに出演していました。



軽快に踊る様子や、足を高く上げるアクションを見せ、最後はもっと背が高い男性と手を取り合って歩いていきます。男性の身長を平均的と考えていたことや、小柄な方ならではの軽快な動きから、松下さんは150cm台の小柄な方だと思っていました。

ところが、当時大柄な女性芸能人が少なかったこともあり、168cmという長身ぶりには驚かされました。隣にいた男性は、190cm台だったと記憶しています。

続いて、ゼロックスの「写楽」というハンディスキャナー&プリンターのCMに出演されます。





パソコンで自由に写真処理が可能になった現在では過去の製品になってしまいましたが、この機械で写真をスキャンし、他の紙にこすりつけると印刷出来るというものです。しかしこの人、本当に松下由樹さんでしょうか?顎や頬の感じが別人のように見えます。。。

このCMでは、バブルの「ワンレン・ボディコン」の前のブームだった、ショートヘアにボディラインが出るスーツ姿の「キャリアウーマン」スタイルで出演される版と、浅香唯さんないしはプリンセスプリンセスの奥居香さんかと思えるような化粧で出演されています。



特に「キャリアウーマン」スタイルは、決まっていますねえ~。荻野目洋子さんや長山洋子さんとともに、ショートヘアが似合っています。

 そんな彼女がドラマに初主演するということで、期待を持って受け入れられた作品が「オイシーのが好き」でした。



CMの雰囲気とはずいぶん異なり、キャリアウーマンらしさは全くなくなり、ボーイッシュさと幼さが強調された役柄でした。ところどころ、もう少し前に活動を始められていた、松居直美さんにも似た雰囲気を感じます。



満員電車のオープニングシーンでは、こんなマンガっぽい表情になります。


今日もいきいき通勤!、と、お仕事ドラマの主人公のような表情です。



苗字に「松」が付く方が多く、名前を覚えられませんでしたよ。

「オイシーのが好き」は、主人公のアフターファイブ活動やお気楽ぶりが「バブル期」を感じさせますが、新人活動/成長もの作品の側面が強く、さっぱりとしているところとフレッシュな感じから、周囲でも見ている人は多かったです。

 1990年には、「想い出に変わるまで」という作品で、今井美樹さん演じる主人公の妹として出演されます。最後は姉の婚約者を略奪する「憎まれ役」を演じていました。当時話題になったそうですが、私は見ていたかいなかったか、見ていても印象は薄かったかもしれません。

その後も主演や脇役が続きますが、私の印象に出てくるのは、以前書いたことがある「君といた夏」の、研究室助手役です。脇役ですが、主人公の心に深く影響を及ぼす重要な役で、別学部の私たちには、「○○学科はうらやましいなあ。」と、現実と架空を取り違えた羨望の思いを抱かせるのでした。

同じ年の末には、「29歳のクリスマス」にも出演されます。主演の一人ですが、暗く薄幸な感じが印象的でした。実は、私の中で「29歳のクリスマス」と、後年の「ハッピーマニア」(フジ、主演藤原紀香、稲森いずみ)と混同されておりました。「29歳」はシリアスなドラマで、「ハッピー」はコミカルな雰囲気でした。

1995年は、松下さんのプライベートの方でいろいろ揉め事があったようで、活動をされていませんでした。

翌1996年になると、「オイシーのが好き」以来の新たな側面を引き出した、「ナースのお仕事」が始まりました。後輩役の観月ありささんを厳しくも優しく指導する先輩役で、「あーさーくーらー」と、呼び捨てで呼ぶ掛け合いが見事な作品でした。

この作品で、「先輩役」が板についてきました。暗い作品が続いてきた中で明るい役柄を見せられ、安心した記憶があります。

この作品は2000年代始めまで続きました。2000年代始めからは、「ココリコミラクルタイプ」というバラエティ番組に出演されます。中ではドリフのように作りこまれたコントが繰り広げられますが、彼女の役は「面倒な先輩・お局」がほとんどで、しかも当時のヤンキー高校生のように口が悪い悪い。女優なのにコントに出演されることも含め、新たな魅力が出てきました。

余談ですが、このコントに出てくるような口が悪い人たちは、今日では「パワハラ、いじめ」に該当しますので、10年という時間の流れは文化を変えてしまうのだな、と感じました。

 そして2007年にこの番組は終了します。その後は、スポット出演が多いようですが、重要な脇役が多いです。役柄の上でも、「先輩」から「管理職」等の役が増えてきました。もうここまで来るとベテランの領域です。

「オイシーのが好き」の頃は、セリフも少し怪しい感じでしたし、何より声が全然出ていません。そんな人が、いろいろな役を通じて成長されるのですね~。その他の同時期の女優さんが「バブリー」「昔の人」と、当人の思惑とは別に揶揄されてしまう中、松下さんは年齢に合わせて役柄を変えてきました。「本格的な俳優なんだなあ。」と思うばかりです。
Posted at 2017/12/03 21:30:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 芸能 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「パソコンは購入しました。次の週末の都合により、26日夜以降に活動を再開します。」
何シテル?   01/19 13:39
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17181920212223
2425 262728 2930
31      

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation