2002年04月29日
このブログを読む方は日付にお気をつけください。このブログは、この日に行ったと思われる会社の人主催の走行会について、2012年4月に思い出しながら書いているものです。
この日は前日の走行会に続き、千葉県成田市方面にある「ナリタモーターランド」だったかな?、に行ってきました。なかなか綺麗で走りやすそうなミニサーキットですね。ただしこの日も見学のみです。前日の真夏日から一変して、肌寒い日でした。疲れからか起きたのは昼前、現地に着いたのは午後2時でした。
行き方は確か前日とちょっと違うと思います。北総線沿いから佐原市内に入り、そこからは総武本線等の踏切を渡りながら行ったのかな??
サーキットでの出来事はよく覚えていませんが、スープラがコースアウトしたということだけは覚えています。会終了後、近くのファミリーレストランで食事をしました。しかし、私は終始気分が落ち着かなく、早く帰って父の見舞いに行きたいと思っていたのだと思います。
この頃から、もうしばらくは遊びはできない気分かな、と感じていました。
Posted at 2012/04/08 14:05:46 | |
トラックバック(0) |
走行 | クルマ
2002年04月28日
このブログを読む方は日付にお気をつけください。このブログは、この日に行ったと思われる母校の自動車部の練習会について、2012年4月に思い出しながら書いているものです。
この時期、既に父は二回目の入院となっていました。そのため、この時期に私が怪我等をするわけにもいかなかったため、せっかくの母校の自動車部の新入生歓迎ジムカーナ練習会ながら、見学のみにしました。場所は千葉南サーキット(市原市)です。
この日は大変良い天気で、真夏日になったと思います。国道16号を千葉方面に向かい、千葉市内あたりで外房線に沿って東に進路を取りました。誉田駅で外房線をまたぎ、国道に沿って行ったのかな??千葉南サーキットあたりは山岳地帯のような風景でした。
サーキットについたのは、お昼ごろだったと思います。見学なので、気楽に見ました。走行している車までは良く覚えていませんが、TA63カリーナがいました。新入生候補は8人くらいいたのかな?その中には女子もいました。自動車部史ではこの女子が唯一ではありませんが、服装などは当時の若者的に、Tシャツに色あせデニムでした。それまでの女子が一風変わった感じでもあったために、新鮮な感じがしました。これも「イニシャルD効果」だったのでしょうかね?しかしながら、入部には至らなかったと聞きます。
思えばこの当時は当校における自動車部の斜陽化は進んでおらず、まだまだ部として機能していました。ほかの学校ではとっくに斜陽化が進んでいた時期でしたので、この時期に対策をすべきでした。
なお、現役部員たちは宿泊したようですが、私は帰宅し、父の見舞いに病院に寄るのでした。
Posted at 2012/04/08 13:44:40 | |
トラックバック(0) |
走行 | クルマ