• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moto('91)のブログ一覧

2008年02月29日 イイね!

ISO14001審査員補研修を受けていました

 この週の月曜からこの日まで、都内のISO審査機関でISO14001審査員補研修を受けてきました。ISO審査員というと、なんとも人間味のない表情の変化に乏しい人が多い中、この研修の先生はなかなか人間味ある方でした。いろいろな資格を持っていらっしゃる中、ソフトボールや野球の審判の資格もお取りで、市の大会の審判にもなっていることもそれにつながるのでしょうか?講習自体は、ISOのお話やグループワークもあり、なかなかハードでしたが何とか乗り切ることが出来ました。一番大変だったのは、他の人とグループワークをするときでしたね。こちらの人たちはむしろ人間味が薄く、いかにもISOな方でした。
 ISOのマネジメント規格は、その効果が疑問視されて久しいですが、これもやはり「運用する人の力量」にかかっているといえます。ISOというと、ネジやナットの品質規格と混同してしまいますが、あくまでもマネジメントの手法なんですよね。導入を検討している皆さん、たとえISOでもセンスが問われることを忘れないでくださいね。「ルールの奴隷」タイプの人に任せると、会社があさっての方向に向かってしまいますよ!
Posted at 2008/03/03 00:13:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 会合 | ビジネス/学習
2008年02月26日 イイね!

平井の「しょうちゃん」亡くなる

 今日の朝日新聞夕刊に、平井駅で有名なホームレスのおじいさん、「しょうちゃん」が亡くなった、という記事がありました。その方、ホームレスではあるものの、自転車の片づけや交通整理、ペットの面倒見など、地域に欠かせない方だったそうです。その方は、通行人から受けた暴行の怪我がもとで亡くなったそうなのですが、なんともお気の毒です。ご家族はいらっしゃらなかったとのことで、区が火葬することになるのだそうですが、有志でのお別れの会が開かれるそうです。
 東京は、住民同士名前も知らなかったり、隣で人が死んでも何ヶ月も気づかないなど冷たい街だと思っていましたが、まだまだ昔の良さが残っているのですね。見直しました。
Posted at 2008/02/27 00:48:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事 | 日記
2008年02月24日 イイね!

トヨタ ブレイド(マスター3500cc) 試乗

 たぶんこの日だったと思うんだけど、どうして書いていなかったのかなあ?とにかくヴァンガードに続いてブレイドマスター3500ccにも試乗しました。

エンジン
 ヴァンガード同様の2GR-FEです。非常にフィーリングがよく、車自体の雰囲気を大きく決めています。2GR-FSEほどのパワーは感じませんが、滑らかさと自然な感じが特徴のエンジンです。また、FFハッチバックということもあり、あまりパワーを出しても前輪だけでは吸収できなくなるのでしょう。車体に対して、これが限度なのかもしれません。

トランスミッション
 5速ATでしたっけ?エンジンパワーが十分なので、6速ATと比べてステップ比が大きいとはいえ、エンジン出力を取り出すのに5速で不満、ということは皆無です。

乗り心地と操縦性
 いやあ、フロントヘビーですねえ~。いろいろな車に乗ってみましたが、パワーステアリングなのにここまでフロントの重さを感じたことは初めてです。ハンドルを切るとやや遅れてフロントが反応し、相対的に軽い後ろが浮いて付いてくる感じがします。街中でこのとおりなのですから、山岳路では曲げるのに苦労する車になりそうです。この点から、直線と街中が中心の車といえます。

ボデー 2400ccと大きな違いはありません。

まとめ
 マークXがある以上、難しい位置にある車といえます。マークⅡが「部長が乗る車」といわれていた頃ならそれなりの存在意義はあったのでしょうが、難しいなあ。ゴルフR32やアルファ147V6があった頃の日本車版であり、海外勢がコンパクトプレミアムハッチバックが4気筒に戻ってきた今、この車が売れないのは当然だと思います。同じブレイドでも2400ccやオーリスの1800cc、6気等が良いのならマークXの方が良いでしょう。
Posted at 2010/02/06 23:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2008年02月24日 イイね!

トヨタ マークXzio(3500cc 2WD) 試乗

 この日はマークX zioに試乗しました。グレードは350Gの6人乗りで、たぶんFFの方です。今回もまた2GR-FEですね。

エンジン
 ブレイド、ヴァンガードと2GR-FEが続きましたが、このクルマが一番重量とパワー感が合っていました。踏まなければ普通に走れ、踏むとびっくりしない程度のパワーがあるという感じです。筒内噴射エンジン(クラウンの2GR-FSE)と、この(2GR-FE)インテークポート噴射エンジンとを比較すると、後者の方がパワー感では落ちるものの、フィーリングが良いです、クラウンのとき、低回転時に明らかに不整脈のような不快な振動がありましたし、音もドロドロとした感じがありました。キャストネットのように噴射することで、三菱GDIのようにピストンの形状に頼ってはいないものの、やはり左右非対称なピストンということできれいに燃えないのでしょうか??
 車とパワーの感じで言えば、フルスロットルのときに一瞬前輪が空転しそうになり、それをTRCが抑えていました。

 AT
 大変スムーズで、言うことがありません。ただクラウンと違うのは、高回転になるとどんどんシフトアップしてしまうことです。まあ、ミニバン的乗用車であれば、それでも良いのでしょう。

 乗り心地
 ヴァンガードで感じた、変な「ブルブル感」はありませんでした。乗用車的ですが、タイヤとホイールが大きいためか、少し突き上げを感じますね。やはり17インチや16インチがお似合いといえます。乗り心地がそうなので、ロールは少なめです。ただし、車高が高いこともあってハンドルを切って気持ちよく曲がれるほどでもありません。やはり、走行性能を少し落としたとしても、ミニバン的乗用車なのですから、やはりタイヤはサイズダウンした方が良いと思います。

 ボデー
 ミニバンというよりは、屋根が高いステーションワゴンといえます。中途半端ですね。マークⅡクオリスでステージアにやられ、FRのマークⅡブリッドにしたらステーションワゴンブームが終わり、そして迷った挙句このような車体にしたのでしょうが、ホンダ アヴァンシアの失敗を忘れたのでしょうか?帯に短し、たすきに長し、どのような人に勧められるか、顔が見えてきません。
 あと、クオーターピラーが太く、斜め後方の視界が最悪です。ケンメリHTや二代目マークⅡHTほどではないのでしょうが、近年の車にこんな視界の悪い車はありません。プライバシーガラスということもあり、これは危ないです。

 まとめ
 車としては悪くありませんが、積極的に選ぶ理由がありません。車としての「色気」に欠ける感じがしました。ただのマークXの方が魅力を感じます。
Posted at 2008/03/03 00:37:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2008年02月17日 イイね!

とろふわプリンを試す

とろふわプリンを試す この日たまたま見つけたこの「とろふわプリン」なんでもTVチャンピオンで優勝した女子高生が、その後森永乳業に入社して(?)企画した商品とのことです。甘さが控えめなのにコクがあり、なかなかのお勧めです!
Posted at 2008/02/25 23:13:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食物 | グルメ/料理

プロフィール

「パソコンは購入しました。次の週末の都合により、26日夜以降に活動を再開します。」
何シテル?   01/19 13:39
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

     1 2
345678 9
101112 1314 15 16
17181920212223
2425 262728 29 

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation