• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moto('91)のブログ一覧

2010年06月15日 イイね!

ひたちなか市へ出張

 最近茨城県内への出張が続いています。この日はその中でもやや遠い、ひたちなか市へ出張となりました。今回はもう一人と一緒に行くのですが、その人は前日に仕事場へ入っています。私は当日の朝合流することになったのですが、土浦から勝田まで特急電車に乗りました。急がないときは各駅停車で移動する区間ゆえ、どうにももったいない感じがしました。まあ、料金は私が負担するわけではないので構わないのですがね。

 さて、会場ではなんと私が考えていたのとは違うスケジュールになっていました。だからと言って出来ない、ということは許されませんので、臨機応変に対応します。仕事の中身自体は慣れっこなことでしたので、滞りなく展開しました。

 しかしこの日の昼間は暑かったですよねえ~。スーツでいたのですが、汗が出てしまいました。そして夕方は結構涼しいのですから、体にこたえます。

 無事仕事を終えて帰宅になりました。いつもなら各駅停車で帰るところですが、今回は特急電車で帰りました。特急料金はかかりますが、早くて快適ですね。実際には40分程度しか変わらないので、個人的な移動ならまず各駅停車にします。
Posted at 2010/06/20 22:35:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | ビジネス/学習
2010年06月13日 イイね!

太陽にほえろ!「殉職刑事たちよやすらかに」に、味わい深さを感じる

太陽にほえろ!「殉職刑事たちよやすらかに」に、味わい深さを感じる この「殉職刑事たちよやすらかに」は、すでにビデオテープで持っていますので、今さらの感じがしますが、非常に味わい深い物語であることを再確認しました。

・殉職した「○○とかいう人ですか?」
 「~とかいう」というところが良いですねえ~。ブルースがボンに、デュークがデンカに使います。皆さんの職場や学校にも、皆さんと会ったことがない、伝説の人というのがいるでしょうが、「会ったことはないけど話は知っている」という人に対して「とかいう」を使います。歴史の深さと、物語では描かれない語りあいがあることを想起させます。

・「彼の後に配属」
 ボン刑事の家に訪問したトシさんと、ラガーの家に訪問したデュークが使います。これも上記と同様、歴史の流れを感じさせる言葉です。

・回想シーン
 本放送当時の昭和年60年当時は、まだまだビデオデッキが非常に高価(15万円くらい?)でしたが、それより以前はもっと高価でした。私もまだまだ幼かったので、昔の刑事のことはほとんど記憶のかなたでした。そんな刑事の殉職シーンが見られて、懐かしい気持ちになりました。特に、マカロニ、ジーパン、テキサスは、全く記憶にありませんでした。おかしいなあ?再放送は見ているんですがねえ。

・石塚幸吉
 ゴリさんのお父さんです。山さんが尋ねました。山さんの質問にそっけなく答えるも、山さんが帰ろうとすると「お茶入れます」と、無理に引き止めます。初めはゴリさんのことを悪く言っていたものの、話しているうちに格好つけていた(?)殻が落ち、「息子のことを話してください」と涙ながらに頼みます。

・ボンの家族
 トシさんとのくだりもそうですが、岸部シロー(義兄)も亡くなっていました。実は、岸部シロー氏の都合が合わなかっただけらしいのですが、それだけで彼は殺されてしまったのです。何とも安易な設定ですが、思いもよらず「ボンの死後も良いことないながら、遺族が助け合って生きていく姿」になりました。

・テキサスのお母さん
 テキサスのお母さんが3年前になくなり、彼の遺族はいなくなった設定になっています。生前の彼には、両親と電話で話すシーンが描かれたのみで、実際にお母さんが描かれることはありませんでした。が、物語に深みを与えています。

・マミーのお母さん
 マミーがボスを恨んでいないかたずねました。「恨んでいる」と話しましたが、ほどなく「あれ、もうこんな時間だよ。このテレビ見たかったんだよ。」と、話を打ち切ってテレビの電源をオンにします。「ボスのことよりもテレビのほうが大事」=「ボスを恨んでいなんかいない」という意味です。最近の監督さんたちは、こういう遠回りな表現は使いませんね。

・ラガーのお母さん
 明るく料理好きなお母さんなのですが、買い物袋から出てきたのはインスタント食品や缶詰ばかり。息子を失ったショックを買い物の内容で示し、明るく装う様がさらに悲しさを増長させます。こういう表現、今の監督さんたちはできますか?


*おまけ
 熊本の花屋さんの店員さんは、おそらく「加藤正之さん」だと思います。ドラえもんののび太のパパの初代声優さんです。1992年ごろに、咽頭がんでお亡くなりになりました。


 この作品を見たとき、マカロニ刑事の衣装がパンタロンのスーツであることにびっくりしました。私にとってパンタロンはすでに歴史上の服装でした。「「太陽にほえろ!」はいつから放送していたのかは知らないけど、大昔から放送しているんだ。」と感動した覚えがあります。

当時マカロニ刑事は13年前に登場した刑事、今から13年前というと、アルテッツア登場前年、ブルーバードやプリメーラにSR20VE追加(?)、CF,CH,CL系アコード登場の頃です。なんだ、「この前」ではないですか。

車以外で言えば、携帯電話はN204とかいう折りたたみ機種が大流行していたかな?着メロが流行り始めていましたが、当然手入力でしたね。

音楽で言えば、ELTやspeed、MAXが大流行、アムラーの名残からまだ日焼けサロンがありましたが、ストリートファッションの反動でサテンのシャツなんかが流行りました。

経済では、たくぎんや山一證券が破綻でしたっけ?バブル崩壊を耐えた会社が、息切れをして倒産することが多々ありました。

年をとると、あれもこれも最近のことのように思えてしまいますね。でも、「ドッグイヤー」といわれるほど、街の風景が変わらないように思えるのですが、いかがですか?

昭和47年というと、街の建物はモルタルの汚い外壁の家々、ビルは工夫のないタイルないしはコンクリートづくりのところ、昭和60年にはダイブ明るい外壁材を使った家やビルが増えています。アルミサッシも、アルミむき出しではないですしね。それに比べると、1997年から今年までの変化が少なく思えてなりません。
Posted at 2010/06/14 23:24:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 過去のテレビ番組 | 音楽/映画/テレビ
2010年06月13日 イイね!

車いじりはかどる

 今日は涼しかったですねえ!昨日は非常に暑く、また、出張疲れの体を休めるため12時間も寝てしまいました。起きたのは午後0時です。結局、病院に行き、床屋に行ったら夜になってしまいました。

 そして今日、まだ疲れたいたため昼近くまで寝てしまいましたが、もう疲れはありません。午後からコロナの作業スタートです。これから梅雨に入るようなので、塗装作業を急がねばなりません。先週プラサフを吹きかけ、肉やせを待っていました。塗装用語にあるのか分かりませんが、1週間「シーズニング」をしていた形です。まず、プラサフ面の研磨です。ここで平面が出ないとやり直しになるのですが、幸いうまくいきました。

 次は塗装です。まずマスキングをします。続いて塗料をお湯で温めておきます。そして塗装面をシリコンオフで脱脂し、ほこりが乗らないうちに色塗料、間髪いれずに二液性ウレタンクリアを吹きかけます。これにより、常乾塗料である色塗料とウレタン塗料とが塗装面で混ざり合い、丈夫なウレタン塗料を吹きかけたのと同じことになります。そして数十秒後にぼかし剤を吹きかけます。

 風が強かったのでしづらかったです。なんとマスキングシートがめくれてしまい、塗装面に乗るというトラブルもありました。が、どうにかこうにか塗装は終わり、表面が曇った状態になっています。1週間乾燥させ、来週は研磨です。

 そして夕方になり、ブルーバードシルフィの部品をディーラーに注文しました。

 いやあ、涼しいと作業がはかどりますね。車とは関係ありませんが、芝生も植えました。
Posted at 2010/06/13 23:36:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | コロナ | クルマ
2010年06月10日 イイね!

「ジェムケリー」の販売手法

 最近、私の過去ブログのうち「ジェムケリー展示会に行く」のアクセスが伸びています。たぶん、同じように電話がかかってきて、行くかいかざるべきか悩んで検索されている方が多くなっているのでしょうね。そんなこともあり、この会社の販売手法について書きます。

・1回目は販売しないことはない
 社内規定だかで、電話で呼び出してその人が会場に行っても、販売をしないとかいう規定があるのだそうです。でも、販売しようとしてきますよ。じっくり4時間以上時間をかけるため、前後の予定も聞いてからアポイントしようとして来ます。宝石を買うつもりがない方は、ここで適当に言って電話を切るか、約束しても行かなければよいことです。展示会場はガラガラですよ。みんな行っていないということです。

・まずネックレスをかけてしまう
 「これ、素敵でしょ?」といいながら、首にネックレスをかけて勝手に帰れないようにします。これはずるいですよねえ。法令順守をしているとは言えません。グレーですな。

・宝石勉強会と言っても
 社内テキストだかを使っていろいろ教えてくれますが、これは結構面白かったです。宝石類の組成だとか、そういったことは皆無です。もっと突っ込めば面白い分野の話なのですが、いかんせん、従業員はそこまで地質や宝石の専門家ではないようです。

・基本話術
 どうも社内マニュアルだかで、「友達言葉で話す」ことが規定されている模様です。怪しい商品販売業者は、必ずこの手法をとります。販売員を友達と思わせて、買わせる手法です。

・話の筋
 昔、好きな人の制服の第二ボタンをもらうことが流行ったよね?
 ↓
 これは戦争に出征する人が、心臓に近いボタンを家族に残して行ったことからきているんですよ。(本当か?)
 ↓
 あなたは、結婚する相手に宝石ををプレゼントしますよね
 ↓
 その相手に、心臓に近いところにネックレスとして置いていた宝石をプレゼントすると、より心がこもると思いませんか?また、素敵なことだと思いませんか?(水に心を込めるだとかいう、インチキ理論が流行ったこともありましたよね)
 ↓
 今の収入から、毎月何万円か出すことは出来ますよね?(出来ない人はなかなかいない)
 ↓
 その場合、どのくらい期間をかけると何万円のものが買えるかちょっと計算してみましょうよ。(頼んでいないのに、勝手にローンの計算)
 ↓
 ほら、毎月○万円で、130万円のこんなに良い宝石が買えるんだよ!(バカも休み休みに言え!)
 ↓
 (高いというと)何万円のものなら買えそう?
 ↓
 うるさいので、60万円と答える(買うつもり皆無)
 ↓
 ちょっとまっていて(と言って、奥の部屋に行く)
 ↓
 ちょっと聞いて!いま、マネージャーから話があって、この宝石があなたが希望する60万円で良いって!よかったね!(大きなお世話だ。)
 ↓
 (買えないというと)ちょっと、あなた○万円だったら買えるって言ったでしょ?私にいい加減なことを言って無駄な仕事をさせたわけ?どうしてくれるのよ!(と、声が大きくなる。そんなことどうした!断られて営業だ!)

 とにかく買わないと言う。
 ↓
 じゃあ、買わない理由を聞かせて、と聞いてくる(何でこんなことを聞くのか。反論の余地を得るためである)
 ↓
 普通の声で「予算がない」と答える
 ↓
 何!?聞こえない!と、また声が大きくなる(恫喝に近い)
 ↓
 相手にしても始まらないので、オウムのように同じことだけを言う
 ↓
 じゃあ、なんで買えるって言ったの!と迫る(これも恫喝だ)
 ↓
 話にならないので、答えとしてはトンチンカンな「考えたら予算が回らないので、買わない」としか言わない
 ↓
 その後、奥のマネジャーに何度かその人が呼ばれるものの、私はオウム的対応しかしないので、ようやく開放される。話の最中、何度か後ろに人の気配を感じたので、マネージャーが指示をしていたのかもしれません。

 とにかく、悪徳業者が従業員を脅迫的に教育し、しかも来た人を契約するまで帰さない話法を従業員に教育しているのは明らかでした。直ちに違法とはいえないグレーゾーンの販売方法を取っています。とにかく、「買え」とは言いません。

 たぶん多くの「買わされた人」は、声が大きくなる、何度も同じことを答えさせるところで根負けとか泣いたりして買うんだろうなあ。私は買わないと決めたものは意地でも買わないのと、怒鳴られようがわめこかれようが迫られようが、筋が通らない話には動じないので、相手が根負けした形になりました。悪いことは言わないので、行かないに越したことはありません。まあ、品物自体はかなり割高だけど、粗悪品というほどでもないので、まあ、好きなら買ってみてはいかがですか?でもたぶん、他の店の方が割安なのではないかと思います。ガラガラの展示即売会、人件費や場所代の固定費で、割高にしなければ絶対に元が取れません。

 高額商品を売らないと儲からないのはわかりますが、まっとうな会社なら、安価なアクセサリーで自社のファンを増やしつつ、結婚指輪などを買ってもらって生涯取引金額を上げるものなのですが、そうしないところもなんだかグレーっぽいです。

*かつて、「ウインザード総合学院」という、PCと英語、60万円分の時間を買わせ、好きな時間に振り分けてそれぞでの勉強が出来る、いわゆるカルチャースクールの勧誘に行ったこともありますが、手口は全く同じでした。今回、相手に商談前にこのことを話したら、「手口を知っているなら、こちらも堂々と本音で話します」と言っていました。たぶん、従業員の多くも、洗脳されながら自分たちがやっていることがグレーであることがわかっているのでしょうね。
Posted at 2010/06/10 01:11:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | ショッピング
2010年06月09日 イイね!

大黒摩季の曲を聴く

大黒摩季の曲を聴く 新潟に出張したとき、送迎をしていただいた方の車のラジオから、大黒摩季の「Rock’s」が流れてきました。懐かしいなあ、という気持ちでいっぱいになる一方、最近言われる「肉食女、クーガー女」と同じタイプの女性の、一時代前の姿がそこにありました。
 で、気になったのが1番の歌詞です。
 
 サラ・コナーのようにアメ車かっ飛ばして
 マシンガンを持ってサバイバルゲーム

 サラ・コナーって何だ?一般に流通する曲の歌詞にするくらいだから、まさか架空の人物じゃないよね?と思って調べたら、「女ランボー?」バトルスーツにマシンガン、分かりやすい「カッコイイ女像」ですねえ~。

 私は洋画は苦手です。分かりやすい描写が多すぎて、日本のかなり前のドラマ作品群に比べて味が薄く感じてしまいます。「銃を持つ女」ということでは、この「島かおりさん」が印象的です。テレビ朝日系で放送されていた「特捜最前線」の「撃つ女!」の風景です。わが子を変質者に殺され、その男が軽い刑になろうとする中、たまたま手に入れた拳銃を手に、裁判所の前で彼を射殺するシーンです。射殺はいけないことだけど、彼女の心情を察すると涙なしには見られません。

 話がそれました。大黒摩季、1994年ごろまでは格好良い女性像として、当時盛んに言われた「オヤジギャル」とともに、強くなった女性の象徴でもありました。ところが当時の景気悪化は「がんばれ」「負けるな」ではいかんともしがたく、変に突っ張って就職試験に落ちたり、会社を辞めさせられてはたまらん、と、世の中の女性は付いてこず、彼女の人気は自然と落ち着いていきました。今の彼女、中村あゆみの一つ下の代として、バブル終期の頃の人(昭和45年ごろ生まれ)から、ポスト団塊(昭和51年生まれ)より上の世代には支持されているようです。私としては、彼女が言う「自由奔放」は、単なる「はた迷惑」(山さんがマカロニに言ったのと同じこと)にしか思えません。

 話がまとまりませんが、「サラ・コナー、そんなことより特捜最前線の「撃つ女!」では、、、」などと語らないように気をつけます
Posted at 2010/06/20 22:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「所要が終了しましたので、復活します。」
何シテル?   08/30 17:23
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  1 2345
67 8 9 101112
1314 15161718 19
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation