• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moto('91)のブログ一覧

2010年10月31日 イイね!

「霊能力者 小田霧響子の嘘」第三話に、なかなか妙味を感じる

 前回うっかりこのドラマを見忘れてしまいました。今回は忘れずに見ましたよ。

あらすじ
 石原さとみ女らのもとに、女子高校生が相談に来る。学校の部室で「ポルターガイスト現象」が起きているとのことだ。さっそく調査に向かう。すると、ドラが勝手に閉まったり、ラジカセが勝手に鳴ったり、モップが飛んだりするとのことだった。何年か前にロッカーに閉じ込められて亡くなった子がいたとのことで、四番目のロッカーが開かずのロッカーになっていた。

調査中、それらしい出来事に出会う石原さとみ女ら。さらに調査を進めていたが、テレビでは有名な大学教授が、「小田切響子がインチキであることを証明してやる」という大学教授が現れた。その娘がこの部活にいた。そしてその大学教授が娘からポルターガイスト現象を聞き出し、調査のために学校に来ていた。これまで仕事の忙しさを口実に、父娘の会話が無くなっていたが、この事件をきっかけに復活していた。
 
 そして「ポルターガイスト現象は、釣り糸を使ったトリックであること」「四番目のロッカーの噂は、上記父娘の、要するに母であり夫人」が流していたことが明らかになる。


 そしてテレビでは、小田霧響子とその大学教授が対決する番組が放送された。が、大学教授は「小田霧響子がインチキであるということの証明はできなかった。これは私の負けだ」と言おうとしたときに、遮るように小田霧響子が「これはロッカーに取り付いた鬼の仕業だ」と言い始める。

 それは童話「泣いた赤鬼」の青鬼だという。青鬼(上記夫人(母)がロッカーの中に隠れて起こした仕業であり、父と娘が、もう一度会話をする仲になるように取り持っていたのであった。しかし、その青鬼もできれば仲に入りたいのであったと言い諭す。

 この番組で大学教授は恥をかかずに済み、父と母と娘との会話も復活し、なおかつ部活の試合でも勝利するという、万事おめでたい結果となった。


感想
 いやあ、今風にお茶らけたシーンもありながら、基本となるストーリーは1970年代のドラマそのものです。安藤豊弘とか上原正三とかの世界です。登場人物の心情も良く書かれていますね。小田霧響子の名奉行ぶりもいいなあ。前々回に続き、心温まる終わり方です。まさか「泣いた赤鬼」の話を持ってくるとは思っていなかった。このドラマ、侮りがたいです。
Posted at 2010/11/01 01:02:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | テレビドラマ感想批評 | 音楽/映画/テレビ
2010年10月31日 イイね!

「パーフェクトリポート」第三話に、ドラマ未満を感じる

 このドラマ、まだ見ています。が、気分的にはもう限界かな?とにかくテーマが不明瞭で、登場人物の真情が全く描かれていません。以前にも別の作品に、「ドラマ未満を感じる」という題名をつけたことがありますが、この作品もまさにそれ。プロデューサーや脚本家、演出家はドラマの面白みを分かっているのでしょうか??

あらすじ
 野球選手とタレントの結婚が間近となるが、松雪泰子女は別の事件に注目していた。銀行強盗事件のときに亡くなった警備員の息子が、すでに亡くなった犯人と思われる人物を告訴しようとする報道であった。
 ある日、その事件現場にティッシュにくるまれたコーヒー豆が置かれていた。また、事件の取材の過程で、なくなった犯人と思われる男は劇団員で、それも嫌われていたことが分かる。

 ティッシュにくるまれたコーヒーは、取材により毎年事件の日になると現場に置かれていたということがわかる。また、亡くなった男には当時交際していた女性がいて、その女性には子供がいた。

 その後、張り込みにより劇団練習場の管理人がコーヒー豆を置きに来た。そこで事件のことを語り始める。そのままテレビ局までつれて行き、事件の真相を語る場面を撮影、他局が野球選手の結婚式の様子を報道する中、この取材班が所属する局は、この事件について報道するのであった。なんと劇団練習場管理人は、奥さんの病気を治すための資金作りに銀行強盗に加担し、逃げるときに戸惑っていたら他の犯人に置いて行かれていたのでした。その前の日の態度のおかしさに気付いていた「犯人と思われる男」が、バイクでその現場に急行、彼を逃がすためにバイクで逃走、その途中で事故死した、というのが事実なのでした。

感想
 えー、上を見ていただければ分かるかと思いますが、結局のところ取材班の人や事件にかかわる人物たちの心情や行動とは無関係に、真実が勝手にどんどん現れてくるドラマです。

前にも書きましたが、テレビ黎明期の1960年代のドラマがこうでした。「特別機動捜査隊」や「7人の刑事」ですね。刑事はその後の刑事と違って犯人や登場人物に感情移入することなく、「ト書き」的に事件に関することを説明する台詞を言っているだけです。

そして今回も、松雪泰子女以外の取材班たちもほとんど飾りで、活躍らしい活躍をしていません。松雪泰子女が取材活動とやらをしていると、事実のほうがどんどん自分から現れてきて画面に出てくる印象です。そのため、全く事件解決の醍醐味がありません。

それから冒頭に描かれた野球選手と芸能人の結婚、まったくストーリーにかかわりがありませんでした。また、犯人と思われる男性が交際していた女性の子供、これも松雪泰子女か誰かに強い使命感を抱かせるきっかけになるのかと思いきや、単なる「通行人」扱いでした。

ねえフジテレビ関係者さん、伏線とか登場人物の複雑な心境とか身近な出来事と大きな事件との対比描写とか、どういう「ドラマを面白くさせる要素」ってご存知ですか?

 このドラマは、以前放送された「BOSS」そのものです。松雪泰子が格好良い上司を演じるためのお膳立てドラマなのですが、仏頂面をして一人で活躍するだけじゃあ、見ている方が不愉快になります。しかもブスに見えますよ。
Posted at 2010/11/01 00:21:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | テレビドラマ感想批評 | 音楽/映画/テレビ
2010年10月22日 イイね!

東金市へ出張 一日目

 この日は、翌日東金市で仕事をするための準備として、会場設営に行きました。午前中は会社で仕事をし、昼から出かけます。

東金というとあまり遠い感じはしないのですが、いざ行くとなると結構遠いですね。まず、千葉駅まで行くのに結構時間がかかります。地理的位置づけでは横浜駅や大宮駅と変わらないはずなのですが、気分的にも時間的にも遠いです。

 まず、中央線快速電車で御茶ノ水駅まで行きます。そこから総武線各駅停車で錦糸町へ。ここで駅そばを食べようとしたら、快速線ホームの蕎麦屋は、営業廃止になっていました。

我慢して快速電車で千葉駅へ行きます。半分寝ていましたが、快速電車といいながら結構止まったような気がしたなあ。千葉駅で外房線電車に乗り換えます。東北線、高崎線と違うのは、千葉(大宮)駅止まりの電車が多いからというのもあります。外房線は、211系でした。前回茂原へ行ったときには113系だったのですが、113系は急速に数を減らしているようです。

千葉駅の次は本千葉駅です。この区間の風景は、なんとなくですが福岡駅周辺に似ています。それほど高くない高さの雑居ビルやマンションが高架線まで迫っている風景、東武伊勢崎線をはじめ、関東の鉄道では高架線が少ないのにもよると思います。

本千葉の次は蘇我駅です。千葉駅も交通の要所ですが、蘇我駅も要所です。新日鉄の企業城下町だそうですが、再開発が進んでいるそうですね。

以降、鎌取、誉田、土気と進んでいきますが、何時見ても土気と大網の間の山の中のような風景には驚かされます。実際には丘で、宅地開発も進んでいるそうですが、この風景が心理的に遠くに来ている感じを演出します。

大網から先は東金線になります。区間内折り返し電車のほか、千葉駅からの直通電車も結構あります。路線の風景は急に変わり、明らかに地方といった風景になります。同じ距離の白岡や北本辺りではこういう雰囲気はないのですが、これも東金線という別の路線だから起こるのでしょうか???

 東金駅には無事到着し、準備も終えてさっさと帰宅します。帰りは大網駅まで送っていただきましたが、午後4時であっても帰りは午後6時半くらい、そして翌日は5時起きですので、得をした気分はしません。

 そうそう、東金というと「とうがねーぜ」さんという方が思い浮かびます。今はもういらっしゃらないようですが、そのような方は見かけなかったなあ。当たり前か!
Posted at 2010/10/27 23:46:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | ビジネス/学習
2010年10月22日 イイね!

「秘密」第二話に、まあ面白い程度の感想を抱く

 このドラマ、主人公佐々木蔵之介と志田未来との感情の交錯を描くドラマだとは思うのですが、、、二話にして、バス運転手奥さんとその娘を描くという、伏線と思えるような描写もありながら、中身は妻でありながら体は娘の志田未来との微妙な関係をも描いています。

 この二話は、今後の種まきなのか、何を描こうとしているか迷いがあるのか、見ていてあまり面白みを感じませんでした。今後ストーリーの進行があるのなら見ておかなければならないですし、かといってこの速度では、、、。

 私を含め、視聴者はこの進行についていけるのでしょうか??
Posted at 2010/10/27 23:31:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | テレビドラマ感想批評 | 音楽/映画/テレビ
2010年10月20日 イイね!

「黄金の豚」第一話に、また「ハケンの品格」か、と思う

 日経エンタテインメント誌によると、ここ数年刑事ものドラマブームが続いて、そろそろ飽和状態なのだとか???太陽にほえろやGメン’75を刑事ものだと思っている私には、その実感がわきません。そんな中、ドラマ制作者たちは主人公の職業を変える事で目新しさを出しています。何期か前も行政書士に弁護士行為をさせたドラマがありましたね。

 で、このドラマ、結局のところ「ハケンの品格」の出演者と製作者(?)で、春子(篠原涼子)に勧善懲悪をさせようというものです。全体的にいえばマンガそのもの。設定も一見ワルっぽい篠原涼子女に正義の味方をさせるというもので、官僚が嫌いな人たちが感情移入(?)出来る様にしています。

 その篠原涼子女は元不良で、刑務所から出てきて会計検査庁にスカウトされ、官僚等の帳簿を監査、その不正会計になたを振るう、というものです。


感想
 話とは関係ありませんが、篠原涼子が着ている緑色のハーフコート(?)は、すでに同じような服を着ている人も出ていて、11月は流行りそうな気がします。

 話そのものでいえば、篠原涼子女が監査先に対して監査をする場合の動機が「業務」によるもので、彼女のプライベートとはあまりつながりません。今回は、実家の近所に住んでいた老夫婦が特別養護老人ホームに入る風景を見る程度がその「業務とプライベートの交差」ですが、感情的に移入できないなあ。職業ものドラマの面白みというのは、業務上の任務と個人的な感情とが同じ方向に向いたり、反対の方向に向いたりして「働くことの悩み」を描くことだと思うんですがねえ。。。

 結局この作品には、篠原涼子が以前の仲間と楽しみながらドラマ制作をしている、という以上の感想は持てませんでした。
Posted at 2010/10/27 23:25:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | テレビドラマ感想批評 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「パソコンは購入しました。次の週末の都合により、26日夜以降に活動を再開します。」
何シテル?   01/19 13:39
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     1 2
3 45 6 7 89
101112 13 14 15 16
17 18 19 2021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation