• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moto('91)のブログ一覧

2012年10月08日 イイね!

解体される車たち

解体される車たち 私の埼玉の家の近くには、大手解体業者の解体工場があります。当然ながら近くには解体待ちの車両が多数置かれています。

その場所のそばを通ると、コロナは当然ながらブルーバードシルフィよりも新しい車たちが多数置かれています。

事故で全損になった車は仕方がないとは言え、小破の車も結構置かれています。みなさん、修理に金額を当てるくらいなら、直さずに解体するんですね~。

7年くらい乗った車でクオーターパネルが大きく凹んだり、エンジンフードにフロントフェンダーが左右とも要交換になったとしたら、あと乗るのも2-5年程度程度でしょうから、修理に当てる金額を次の車両の購入金額に当てたほうが賢いかな、とも思います。

また、最近では「中古パーツを生産する目的?」での事故車買取店も増えており、事故車でもお金になるのでしょうから、ますます修理せずに解体してしまう傾向になるでしょうね。


通りかかっただけなので車種はよく記憶していませんが、置き場には「グランビア」、「初代プレサージュ」、「ティーダ」などが、すれ違ったキャリアカーには、「T200カリーナED」、「初代ストリーム」などが乗せられていました。

 おいおい、どれも綺麗な車だよ!一桁万円の札をつけても、誰も買わないのでしょうか。いや、買わないのでしょうね。どんなにまだ乗れそうな車であっても、欲しがる人が誰もいなければただの鉄の塊です。場所をとり、登録しておけば税金がかかり、中古車販売店なら資産に計上されてしまいますので、解体するしかありません。まあ、外国人ブローカーが自国に持っていくかもしれませんがね。

 車は、移動道具でありながらファッションの道具としての一面もあります。ナイキのエアマックスにGショック、カラージーンズ、あるいはスケボーやスノボを基調としたダンスウエアは、服として着られますが、着ませんよね。車も同じことです。流行からちょっと遅れると、どこか流行遅れの服を着て街に出るような感じがして、乗っている人が気分が乗らなかったり、あるいは恥ずかしい気分が出てきてしまうのでしょう。

一方、ミニバンのようなファミリーカーは子供がいろいろ汚したりするでしょうし、子供が出来て新しい生活を始めるのに、車が中古というのでは幸先が悪い、ということで避ける人もいるのでしょうね。


そんなわけで、何年も前に書いた「最近街から急減している車」を挙げてみます。

初代ノア・ヴォクシー
 特にヴォクシーは多かったですね。独身の頃にbBでナンパをしていた人、あるいはライフ・ダンクなどでチャラい感じを出していた女子が結婚をし、子供が生まれて買ったのではないか、と思います。
アルファード・ヴェルファイアに移行したか、1AZ-FSEに懲りに懲りてセレナやステップワゴンに移ったか、子供が成長してお金がかかるようになったので、タントなどの軽自動車に買い換えたか、というところでしょう。

E120カローラ
 ニューセンチュリーヴィークルとして、キャビンが大きな新しいスタイルを提唱したボデーでした。ランクス、アレックスと、ヨーロッパ調のハッチバックモデルもラインナップしました。順調に買い換えられているのでしょうか。

二代目ヴィッツ
 初代が減るのはわかりますが、二代目も減っています。

初代ティアナ
 大きなボデーに良い仕立て、ということでローレルやセフィーロの買い替えモデルとして設定されました。一時結構見たのですが、最近見ません。オーナーが定年退職し、街に出なくなったのか、あるいは軽自動車にダウンサイジングしたのか。。。

G10ブルーバードシルフィ、B15サニー
 順調に減っているようです。近所にあった前期型G10も、いつの間にかフィットになっていました。

初代ストリーム
 前期型はよく売れました。しかし、見なくなり始めるのも早かったように思います。

RF3-9(?)ステップワゴン
 前期はファミリー色が強く、後期はスパーダが前面に押し出されました。生産期間が短かったのと、途中からセレナやノア・ヴォクシーに攻められていたのは分かるのですが、これまた見なくなっています。

初代アクセラ
 アクセラだ!と思うと、現行であることが多いように思います。大切にしている人がいる一方で、営業車が多かったり、家族が増えてミニバンに移行する人が多いのでしょうか?

ムーヴ
 ファミリーカーとしての車はタントに移行、ムーヴはパーソナルカーとして、それまでのミラになったと考えれば良いのかな?

ライフ・ゼスト
 ホンダが他社から軽自動車のシェアをぶんどられていた頃の車です。3年経過して、買い換えられてしまったのでしょうか?ちょと寂しいですが、Nシリーズで業界がひっくり返るかもしれません。

ワゴンR
減りましたよね??特にMH22,23Sは、ミニシボレーアストロとして買った人が、飽きてしまったのでしょうか?

こう見ると、中古車市場というのは完全に生き物です。年式、価格、ファッション性、飽き、いろいろなことに左右され、誰にも注目されなくなった車は解体に回されてしまうのでしょう。何しろ、オークション会場に出品するのですら有料なので、流札が予想されるのなら、すぐに部品取り解体に回したほうが良い金額になるとも聞きます。

そんな車になりつつあるブルーバードシルフィをいつまでいじろうか、悩ましい問題です。
Posted at 2012/10/08 00:09:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事 | クルマ
2012年10月07日 イイね!

車検準備

 10月度は月末に帰省する予定だったのですが、家の改修の確認や、注文しておいた部品が届いていたので確認する必要等があり、帰省は今週になりました。土曜日の午前中に歯科を予約していたため、土曜の昼に帰り始め、夕方に到着しました。

車検に合わせて交換する部品は、以下の通りです。

フラッシャー灯:PIAAのLEDとレギュレーターを装着しています。点滅間隔、光量とも基準値を満たしているはずですが、LEDはグレーゾーンということで、普通の白熱電球(しかも、ミラーオレンジ処理でも何でもない、普通のオレンジ色電球)に戻しました。当然、レギュレーターも機能を止めておきました。

スモールランプ:こちらも白色LEDから普通の電球色の電球にしました。前のライトは交換が簡単ですが、後ろは少々面倒です。

ブレーキランプ:こちらは光量と、テールランプの5倍の光量の点で微妙だったLEDから、やはり白熱電球に戻しました。

バックアップランプ:こちらも白色LEDから白熱電球(ホワイト光)の製品に戻しました。

ハイビーム:HIDのロービームと色温度も揃っていますし、そのままにしました。

ハイマウントストップランプ:前回の車検の少しあとに切れていたようなので、交換しました。レーシングECO耐久参戦の頃には、既に切れていたようです。

非常に高額で、25000円もしました。よく考えれば、中古品で十分でしたね。ついでに、パーセルシェルフの爪が一箇所折れているのをレーシングECO耐久準備時に発見、交換部品は用意していたのですが、今回交換しました。

その他:制振材が少し余っていたので、追加で貼りました。


見栄え向上のために灯火類を交換しているとはいえ、純正に戻す作業というのは疲れますね。
Posted at 2012/10/07 22:38:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブルーバードシルフィ | クルマ
2012年10月05日 イイね!

ソース焼きそば 91/17X ばらソース辛口 92/17X ツバメお好みソース 93/17X ヒトミソース

 昼間、「最近ソース補充に行っていますか?」と尋ねられ、そういえば最近行っていないことを思い出し、早速行くことにしました。



ばらソース辛口
 甘くてしょっぱいソースです。酸味は、ほんの少しあるようにも感じられます。辛さはほとんどありません。このしょっぱさにより、唾液の出が促進されるような感じです。店主が一番好きなソースだそうです。甘さが勝つソースですと唾液の出が促進されないため、意外に口が乾きます。唾液は体内から出ているはずなのですが、唾液の出がよくなることで、飲み物を飲まずに完食できます。美味しいソースだなあ!



ツバメお好みソース
 甘酸っぱいソースです。塩気もあります。辛さはありません。これも唾液の出が促進されるソースで、ばらソース辛口と比べて、やや甘さが勝っています。ばらソースとは、まさに「似て非なるソース」で、同じソース焼きそばなのに、違う料理を食べているような気分になります。



ヒトミソース
 このソースは、色こそ薄いのですが意外に香りが強く、それでいて味が薄いという不思議なソースでした。香りは今までいろいろ書いてきた「クミン」の香りではありませんでした。何の香りでしょうか??

辛さ、酸味は薄いのですが、さりとて甘いわけではありません。これなら香りで食べた気分になるので、塩分の摂取を抑えるのに効果がありそうです!?素材の香りと味を活かすソースで、揚げ物にも適切ではないか、と思いました。
Posted at 2012/10/11 21:13:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソース焼きそば | グルメ/料理
2012年10月04日 イイね!

2012年夏期ドラマを見終える

 夏期ドラマは、オリンピックや、夜の気温が高いことに伴う帰宅時間の遅延により、視聴率の低下が見込まれました。そのため、どこの局も手抜きが見られました。

「トッカン 特別国税徴収官」
 第一話は、税を徴収される生活が苦しい人からも税を徴収する仕事と、その人たちへの同情に苛まれる井上真央演じるグー子が見ものでした。

が、

見ものだったのは第一話のみでした。第二話以降はいわゆる「フジテレビお仕事ものの真似」になってしまい、ストーリーはあって無きものでした。トッカンを演じる北村有起哉の演技も感情移入できず、木南晴夏はストーリーに絡まずにうるさいだけ、と、ストーリーらしいストーリーが見られなくなってしまいました。

二回だけ出演した、星野真里は何のために出たのでしょうか??最近、第一話だけが面白いドラマが多いですね。

ビギナーズ
 テレビ朝日の警察学校ものドラマにガッカリしましたが、このドラマも瞬時にガッカリ、その場で挫折しました。

黒の女教師
 「おろかもの!」の決めゼリフはなかなか良かったです。が、榮倉奈々などが解決する事件にひねりがなく、かつての「俺たちは天使だ」や「ザ・ハングマン」のようなコミカルさもありませんでした。もう少し脚本を練れませんでしたかね。途中からやや方針を転換したようなので、続編はないでしょう。

もとより、榮倉奈々のセリフを少なくした上でドラマを成立させることが命題だったのかもしれません。

サマーレスキュー 天空の診療所
 ある週刊誌が「説教臭い」と評価していました。第三話くらいまでは、結構楽しめました。何か人生につまずいたゲストないしは登場人物が、山がかかわる事象によって人生観が変わる、という基本ストーリーでした。早い話が、「美味しんぼ」の山版です。こういう、人間の心理を描写したドラマが好きなんですよね。

ところがところが、脚本家の秦建日子氏の悪い癖が出てしまいました。この人は途中で命題を放り出す癖があり、今回もなんと、舞台が山の診療所から都市の病院に移るという有様でした。そうなってからは、山の診療所などどうでも良くなってしまい、ただの医師の争いものになってしまいました。

秋のドラマに期待です。
Posted at 2012/10/19 01:07:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | テレビドラマ感想批評 | 音楽/映画/テレビ
2012年10月04日 イイね!

映画版「妖怪人間ベム」が楽しみだ!

 昨年秋期ドラマとして十分な成績を上げ、今年の12月初めに続編の映画が始まる「妖怪人間ベム」のゲストとストーリーが発表になりました。

ゲストは観月ありさで、ストーリーは以下のようになるそうです。


観月ありさが演じる主婦は、人間でありながら妖怪の能力をもつ女であった。家族を脅かす製薬会社へ怒りと憎しみをぶつけるため、圧倒的な力を復讐のために使うことを決意した。しかし、駆使すればするほど妖怪と植物の2つのパワーが体を蝕み、コントロール不可能なまでに増幅されていく。

うーん、まさに「太陽にほえろ!」の「雨の中の女」です。
巨大な悪に抵抗する一主婦、そしてその主婦に同情しつつも、正義のために主婦を撃つ、こんなストーリーでしょうか?

「雨の中の女」は、もう作品としては古く、33年も前の作品です。そのエッセンスを利用し、現代に蘇らせることは賛成です。

いや~、久しぶりに楽しみな映画になりました。上映が待ち遠しいです。
Posted at 2012/10/04 23:54:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「パソコンは購入しました。次の週末の都合により、26日夜以降に活動を再開します。」
何シテル?   01/19 13:39
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123 4 56
7 8910 1112 13
141516 1718 19 20
21 22 23 242526 27
2829 3031   

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation