• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moto('91)のブログ一覧

2013年09月16日 イイね!

ソース焼きそば 189/218 ドリーム子午線焼きそばソース 190/218 タカハシオーガニックソースとんかつ と お好み焼き

 翌週は帰省するために、この日は焼きそばづくしになりました。



ドリーム子午線焼きそばソース

 子午線の名前のとおり、関西のソースです。ややスパイシーな香りが漂うものの、辛さはほんの少しです。塩気は少々、甘さと酸味はほとんどありません。辛い味は苦手だけれど、スパイシーな香りを味わいたい人にはうってつけのソースです。



タカハシオーガニックソースとんかつ

 これも私が持ち込んだソースです。先日のウスターソースと同じく、自然な味わいです。甘さが若干顔を出しますが、くどさは全くありません。甘酸っぱい感じがやや強いかな?塩気と辛さはほとんど感じません。これまた自然な味わいで、ご飯にかけても美味しく食べられそうな味わいです。

いまソース業界では自然派志向が強まっているとのことです。確かにこの自然な味わいでは、ちょっと余分にお金を払っても満足できます。また、カレーに加えても美味しいことでしょう。



お好み焼き

 この日は、ソースに「江戸チドリ中濃ソース」を指名しました。焼きそばの時に、その関東らしさに満足したソースです。すると、お好み焼きでは若干味が弱く感じられます。また、粘度が低いために鉄板にソースが落ちていってしまいます。もちろんそれでも美味しくいただけますが、お好み焼き用ソースのお好み焼き用と名乗る所以を、強く感じさせられました。
Posted at 2013/09/22 20:55:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソース焼きそば | グルメ/料理
2013年09月16日 イイね!

イーデザイン損保のCM、30秒版と15秒版を比較す

 通販型自動車保険は、保険会社と契約者の間に代理店を入れないことでコストを抑えているとのことですが、実際にはテレビCMを数多く放映する都合上、代理店のマージンがテレビ放映料金になっているのでしょうから、本当にコストが低いかどうかわかりませんよね。

また、自動車評論家御大のうちのおひとりは、「イギリスでは自動車保険が満期に近づくと、資料を取り寄せて詳細に検討し、安易な継続はしない。」とのことをおっしゃっていました。しかし、毎年保険の内容が変わることもなく、もし皆が毎年保険を変えていたら、携帯電話と同様、新規契約者の争奪戦になってしまい、結局はコストは下がらないのではないか、と思います。

 さて、その通販型自動車保険のうちの一つである「イーデザイン損保」は、柔らかい雰囲気の女性が継続的に採用されています。この方、以前モーニング娘に所属していた方だとばかり思っていましたが、ファッションモデルの「岡田茉奈」さんという方だそうです。

現在も多分放映中の「マウス乗車編」は、30秒と15秒の二種類があります。



30秒版



15秒版

15秒版は30秒版を制作してから、さらに再編集をしたのは明らかです。しかし、画面から受ける印象はかなり違います。15秒版は、「よそ見をしていて事故をしてそのまんま」になってしまっています。これでは事故の時の保障のことが描かれておらず、ほっぽり投げられていることになってしまいます。

これこそが編集の妙です。ドラマやアニメも撮影した時分よりも放映する時分の方が短いはずで、必ず編集作業が伴うはずですが、このとおり、編集には監督・演出にも並ぶほどのストーリー生成効果があります。
Posted at 2013/09/16 22:31:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 音楽/映画/テレビ
2013年09月16日 イイね!

ソース焼きそば番外編 ペヤングソースやきそば 豚の生姜焼き風味

ソース焼きそば番外編 ペヤングソースやきそば 豚の生姜焼き風味 何年か前に食べた「スープ焼きそば」はひどかったですが、ここ最近のまるか食品は期間限定商品に熱心ですね。

マクドナルドは、安売り作戦を引っ込めた後から去年までの間、期間限定スペシャルバーガーに力を入れていました。昨年からカウンターメニューを引っ込めて、期間限定作戦も大幅に縮小して今日の社長交代に至りました。どう考えても、去年秋の方針転換が誤っていましたよね。お店が話題性をなくして一体どうするのでしょうか??当時のビジネス誌はこれを持ち上げていたのですから、ビジネス誌もこんなもんです。

 さて、この「豚生姜焼き風味」ですが、その名のとおり、醤油ベースのソースとなっています。液体ソースというよりはペースト状で、味噌ラーメンのスープ地に近いです。麺との絡みがあまりよくなく、よくかき混ぜたのですが、ソースたっぷりの領域とそうでない領域とが分散しています。

生姜の風味は結構聞いていて、ソースが濃い領域を口に含むと結構生姜を感じます。辛さは感じませんでした。甘さは控えめですが、結構塩気が強いです。関東の私でもしょっぱく感じるのですから、西日本の人はもっと感じることでしょう。

 インスタント焼きそばをご飯のお供にする人は多数いるでしょうが、中でもこの製品はご飯と一緒に食べたいと感じられます。ダイレクトな塩気がそう感じさせるのでしょう。

ソースは生姜焼き風味ですが、肉は標準品と同じ程度しか入っていません。さらに手作りで生姜焼きを加えると、きっとより美味しくなると思います。

 また、麺は標準品よりも細く硬く感じます。私はもとより硬めが好きなので、2分40秒からお湯を捨て始めていました。標準品はそれでちょうど良いのですが、この製品について言えばもう少しふやかしても良いように感じました。ソースがペースト状であることも手伝っていると思います。
Posted at 2013/09/16 16:05:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソース焼きそば | グルメ/料理
2013年09月09日 イイね!

ソース焼きそば 186/218 ユリアお好みソース旨辛 187/218 アジロ焼きそばソース 188/218 ブルドッグ有機野菜ソース

 前の週は突然ラーメンを食べたい気分になったためソース焼きそばを見送り、ラーメンを食べに行ってしまいました。流石に二週間も空けるとソースが不足してきたため、ソース焼きそばを食べに行きました。



ユリアお好みソース旨辛

 お好みソースを名乗るだけあり、甘さが中心の仕上がりです。そこに辛さが加わっています。自然な辛さで、塩気は少々、酸味はほとんどありません。酸味はマヨネーズで補うことを考えているのでしょうか?辛さは甘さに対して遅れて伝わってきます。

どのメーカーのものもそうですが、お好み焼き用ソースは本当にお好み焼きに良いように調整されていますね。名乗るだけのことはあります。やはり、メーカーの配合のセンスはすごいです!



アジロ焼きそばソース

 薄味のソースです。柔らかい感じの甘さが目立ちます。塩気は少々で、酸味や辛さは感じられません。塩気も酸味も弱めですが、まるで関東のソースのような雰囲気で、あっさりとした感じのソースです。たしかに、これをお好み焼きに使うと、具材に味が負けてしまいます。焼きそばにぴったりです。



ブルドッグ有機野菜ソース

 前にも書きましたように、私が持ち込んだソースです。有機野菜だけで作ったソースだそうで、なんと固形物によってトロミがついています。自然な甘さで、癖がありません。塩気や辛さも控えめで、たくさんかけても具材の味を損なわないことでしょう。

実は、これまで食べたソースの中には、甘さが不自然なものも多々ありました。いくつかの製品の材料を見ると、甘味料としてサッカリンが使われているものもありました。それでは甘くはなりますが、自然な甘さは実現できません。この種の自然志向のソースは、ちょっとお金を余計に払っても良い、という人にはぴったりです。極端なところ、白いご飯にこのソースをかけるだけで美味しく食べられそうです。
Posted at 2013/09/22 20:37:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソース焼きそば | グルメ/料理
2013年09月09日 イイね!

宇宙戦艦ヤマト2199 ガミラス本星の戦いにガッカリす

 既に2週間ほど前に映画版で見ていましたが、テレビのみで見ている人のことも考え、ブログはテレビ放送が行われてからにしました。

 元作のガミラス本星の戦いは、ガミラス本星内に誘い込んだヤマトに対し、濃硫酸の雨と嵐、爆雷でヤマトを濃硫酸の海に落とし、溶解させる作戦でした。ところがヤマトは、濃硫酸の海に潜って火山脈を波動砲で撃って火山活動を誘発させます。そこからガミラス側は天井都市のミサイルでヤマトを攻撃しますが、形勢は徐々にヤマト側が有利になり、ついには天井総統府を破壊されてしまいます。



 確かに、この話になるまで天井都市のことは全く触れられておらず、地上に海があることも描かれておりませんでした。したがって、やや唐突な感じはありましたが、ガミラスが星をも使って戦う切羽詰った様子になり、ヤマト側についても溶解の危機があるという、非常に緊張感あふれる展開でしした。私としては、七色星団の戦いよりも緊張感を感じました。



 しかし、2199のガミラス本星の戦いは、ガミラス側のディッツ親子がヤマト側についているだけあり、元作のように都市を破壊し尽くすことはないだろうな、と思っていたものの、なんだか消化不良な印象で終わってしまった印象です。

ヤマトは外核星の穴から内核に侵入、親衛隊艦隊を軽々と打ち破って地上の総統府に体当たりします。ところがデスラーはデスラー艦で脱出、衛星軌道にいる第二総統府へと移動してしまいます。そこから第二総統府の一部を分断、ヤマトへぶつける作戦に出ます。

それを掴んだヤマトは、地上総統府に突っ込んだ状態のまま波動砲を発射、第二総統府の一部を破壊するのでした。さらにデスラーはデスラー砲を発射しようとしますが、囚われの身になっていた森雪がプログラムを書き換えます。これにより、デスラー砲発射システムが暴走、第二総統府ごと爆発してしまうのでした。

映画版では、この作戦はガミラスとイスカンダルの統合がどうのこうのと言っていましたが、理解不能でした。

 元作では、私はこの作品で硫酸と溶岩を知り、今でもこの二つには言いようのない恐怖感を感じます。また、化学や地学への関心を持つきっかけにもなりました。

科学的な描き方からも、元作のガミラス本星の戦いは、非常に興味深いものでした。このヤマト2199シリーズが製作されることが分かって以来、この戦いをどう描くのか大変興味を持っていましたが、数ある設定変更の中でも、一番がっかりしたポイントです。

元作第二話の戦艦大和の回想シーン
冥王星の戦いの白兵戦
太陽系を出るときの交信室のシーン
バラン星の人工太陽落下の時間的緊張シーン
古代家の2192年の様子
相原が地球と交信して父の死を目の前にしてしまうシーン
ビーメラ星のアナライザーのセリフ
七色星団の戦いにおける、「セットカウント30秒」の意味
そしてこのガミラス星のシーン

いずれもがっかりしたポイントです。その他、CGなどの普及でリアルな動きは出来るようになったからなのか、元作の「迫力あるデフォルメ描写」もなくなってしまいました。

もちろん、大局的に見れば概ね満足ではあるのですが、近年のアニメについて回る、「味わい不足」はこの作品についても当てはまってしまい、アニメ制作関係者に共通する、「アニメはこうだ」論の暴走を感じました。

アニメも実写も、「人を描くドラマである」、そんな視点が欠けていると思うのです。
Posted at 2013/09/09 22:42:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「所要が終了しましたので、復活します。」
何シテル?   08/30 17:23
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 234567
8 91011121314
15 161718192021
22 2324 25262728
29 30     

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation