• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moto('91)のブログ一覧

2014年10月13日 イイね!

台風の西側に気圧の谷現る!

 台風の勢力が弱まっていますね。それだけではなく、台風の西には深い気圧の谷が現れてきました。



樺太の西にある「L」とある低気圧から、実線(気圧の当高度線≒等圧線)が南に垂れ込んでいる部分の「底」の部分を結んだところが「気圧の谷」です。

この東側では破線(等温線)の暖気側から気温が低い方に向かって吹く暖気移流が、気圧の谷の西側では寒気側から気温が高い方に吹く寒気移流が起こっています。台風付近が-2℃であるのに対し、例えば朝鮮半島付近には-11℃の領域も見えます。

 こんな風が吹き込んだら、台風は内部構造が変わって温帯低気圧になります。その後は地上の低気圧と一緒になると考えられます。



その後、オホーツク海などで再発達、日本付近は強い風が吹いて、季節が一気に冬のようになることでしょう。
Posted at 2014/10/13 01:53:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気象 | 日記
2014年10月12日 イイね!

ソース焼きそば 305/271 カゴメソースお好み 306/271 ポールスタアソース 307/271 オタフクスパイシーお好みソース

 この日は、「宇宙戦艦ヤマト2199追憶の航海」を見たあと、焼きそばを食べに行ってまいりました。



カゴメソースお好み
 過日、川内に出張した際に地元のスーパーで購入したソースです。もしかすると大阪でも売っているのかもしれませんが、せっかくなので購入してまいりました。パッケージには「甘すぎない」とありましたので、もとより甘い予感はしておりました。
 正しく甘いソースです。塩気はあるものの、酸味や辛さは全くありません。甘味噌のような味わいで、関東の私が愛知風の味と聞かされている味でした。とはいえ、旨みを伴う甘さで、味わい深かったですよ!



ポールスタアソース
 関東のソースですが、なぜか関西のスーパーで発見しました。あまじょっぱいソースで、甘さは比較的早く口の中から引きます。酸味や辛さはありません。若干のしょっぱさに関東らしさが認められます。ひとつ前の愛知のソース流の味わいのように感じられました。



オタフクスパイシーお好みソース
 文字通り、オタフクソースのチューニング版です。甘辛いソースに仕上がっていました。出来上がったオタフクソースを、胡椒を中心としたスパイスで辛くした印象です。酸味や辛さはありません。もとより辛く設定したどろソースとは異なり、熟成度という点からするともう少し努力が必要そうです。
Posted at 2014/10/30 01:43:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソース焼きそば | グルメ/料理
2014年10月12日 イイね!

「宇宙戦艦ヤマト2199 追憶の航海」に、概ね満足する

「宇宙戦艦ヤマト2199 追憶の航海」に、概ね満足する 「ガンダム」オタクの方々は、新映像作品だけでなく、「新媒体」に初代ガンダムが収録されるたびに、次々購入されているそうですね。まさに金鉱だと思います。それがないだけ?、ヤマトはまだ良心的かな??

 さて、1974年のヤマトもテレビシリーズが再編集されて、映画版となって上映されました。当時の大学生が初公開日に先駆けて映画館前に徹夜し、アニメ映画は儲かるということを映像制作各社に知らしめました。

当時の大まかな編集は、確か以下のとおりです。

冥王星海戦:ほぼそのまま。古代や島の収容の関係がやや異なる。
地球から発進まで:高速空母を射撃破壊するシーンがなくなり、大型ミサイルの展開とセットになる。
ワープ実験:ナレーションと概要の映像のみ
木星大陸:波動砲発射のみ
土星衛星タイタン:概要のみ
冥王星:概要のみ。アステロイドベルトでのシュルツの死はなくなり、冥王星で死んだことに。
アルファ星:概要のみ
ビーメラ星やオクトパス星団、その他宇宙空間:省略
バラン星やその周辺:省略
七色星団:ほぼそのまま
ガミラス星:ほぼそのまま
イスカンダル星:藪の死のあたりが省略
帰途の時のデスラー:省略

と、
「ヤマトが地球を発進、いろいろ戦う中でついに七色星団で敵艦隊と交戦す。これを打ち破ってガミラス星を攻撃、ギリギリのところで戦いに勝ってイスカンダル星に到着する物語」
になっていました。

途中の「相原が実家と通信する話」や「浮遊要塞で真田が古代に自分が幼い頃や古代守との関係を話す話」、「古代がガミラス兵を殺そうとする際に去来する、両親を失った日」の話が省略されたことは残念でしたが、戦闘ものアニメとしてのヤマトになったのは、映画版あってこそです。

今回も、大胆かつ喜ばしい編集が行われております。

以下、映画に関する記述があります。これから見ようと思っている方はすぐにブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。




まず、冥王星で反射衛星砲を破壊する展開で始まります。「おいおい、省略するって言ったって、唐突かつ突然始まりすぎでは?」と思わされます。しかし、そこから冥王星に関する回想が始まり、遊星爆弾による攻撃を受け始めた頃からここまでの物語の概要が語られます。

その中で、「島の父がガミラスと友好関係を築こうとした伏線」「冥王星海戦で見せた、艦艇の軽やかすぎる動き」、「古代と雪の萌えシーン」は、完全に排除されています。

次の異次元断層の話になりますが、この辺りで出てきた次元潜航艇やフラーケン少尉は、全く排除されています。

続いてバラン星付近や星のすぐそばの艦隊戦シーンは、ほぼそのままです。事前のワープ門(?)調査関連は、びーメラ性訪問程度と、ほぼ排除されております。ビーメラ星における二足歩行マシンなどの描写もなくなり、シンプルに展開します。それならば、デスラー暗殺事件やゲールに殺されるゼーリック氏の展開も、完全になくしたほうがよかったのではないでしょうか??

七色星団の戦いやガミラス本星の戦闘シーンは、そのままのようです。しかし、何度見てもデスラーが要塞の一部をガミラス星に落とすその理由がわかりません。そうそう、その際の森雪のシーンがガンダムっぽいのもそのままです。

この付近に、ユリーシャの萌えシーンが残るのみで、その他の萌えシーンは完全に排除されました。悪評名高かった「ヤマトラジオ」や「パフェ」のシーンもありません。現製作者の遊びシーンは、結局排除されました。

イスカンダルでも、水泳シーンなどが排除され、旧作に近づいた印象です。なお、帰りのデスラー攻撃シーンは、完全に排除、旧作映画版並みに、ヤマトはすぐに地球に帰っています。


 とまあ、かなり大胆な編集をしながら、だらだらとしたメカニカル展開、旧作のつじつま合わせのためのシーンなど、話が細かいオタクっぽいシーン、萌えシーン、お色気シーンなどがほぼなくなって、旧作からの改変に不満があった人にも、充分受け入れられる展開に変わってきています。

ただし、私はガミラス星のシーンには未だに不満があります、やはり、硫酸の海と天井都市のミサイル攻撃の方が良いです。戦争の虚しさ、自身が不利な状況にあっても、相手の隙をつくことで形勢が逆転する展開、なにより「硫酸」や「マグマの壊さ」を知らしめるのに、非常に良い教材(?)にもなっています。あの戦いの緊張感とヤマトのやられ方は、ほかのアニメにはないシーンだと思うのです。

 この作品の終わりに、ガトランティスが出る次作の予告が流れていました。この映画を見るに付け、製作者は、「ヤマトの戦闘ものアニメとして人気を得ていた」ことに気づいたとみられ、期待が高まります。


追伸
 エンディングテーマは、水樹奈々とかいう人が歌っています。アニメ歌手だそうですね。全盛期直前の浜崎あゆみ風の歌い方が印象的でした。当時のポピュラーソングにアニメソングが追いついたというべきか、アニメ臭が音楽の分野も覆いつくそうとしているというか、複雑な気分でした。でも、曲の感じは良いですよ。
関連情報URL : http://yamato2199.net/
Posted at 2014/10/13 16:38:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2014年10月09日 イイね!

台風19号を取り囲む概況を調べる

 週末に台風19号の接近が予報されています。若干勢力を落としているものの、依然中心気圧915hpaと、強いことに変わりはありません。

台風を北に押し上げる風をもたらす太平洋高気圧は弱まり、日本付近には弱いながらも移動性高気圧が二つ並んでいます。



台風は北上させてもらえなければ、北への行く手も阻まれています。どうやら、移動性高気圧の間を抜ける予報にしたようです。

未だ海水温が高い領域にいるために915hPaを保っていますが、仮に移動がゆっくりだとすると海水温や気温が低い領域にいる時間が長くなるため、勢力を弱めて接近することでしょう。一方、速度を急に上げて日本に接近する場合は、勢力が強いまま来ることでしょう。

今のところ、台風を北に押し上げる力がないために、前者の可能性の方が高いと思います。

 今回の台風は「最強」だということです。しかし、昭和54年20号台風が記録した最低気圧「870hPa」と比較するとまだまだ。あの時は、日本全体が厳戒態勢になりました。そんな時でも、関東の小学生は、朝の出席を取る時間くらいまでは学校にいたものです。前日から学校を休みに決めたら、みんな「泥人形」(雨が降ると家の外に出ない出不精の人。大人になっても会社を休んでしまう人もいるほどです。)になってしまうではありませんか!!!!
Posted at 2014/10/10 00:23:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気象 | 日記
2014年10月08日 イイね!

ビックコミックスピリッツ「団地ともお」に、司令官のあり方を見る

ビックコミックスピリッツ「団地ともお」に、司令官のあり方を見る これまでも私は、「ビジネス書は読まない」と書き続けてやみませんでした。ビジネス書は「事の本質」を示しておらず、「ハウツー」や「論理のこじつけ」ばかりで、論理の正しさどころか、文章としても美しさを感じないためです。

中でも、何年か前に流行った「コーチング」の勝手応用編はひどいものでした。おそらくはヘッドハンティングなどで連れてきた人でも上司ができるように、との手法なのではないかと思います。早い話が、「門外漢でも上司ができるように」とする論理です。しかし、事の「センス」がわからなければ、具体的な指令はできません。おそらく、この「勝手コーチング=放置ング」で滅茶苦茶になった会社は多数あることでしょう。

 そんな中、週刊漫画でしかない「ビッグコミックスピリッツ」に連載中の小学生を主人公にした漫画、「団地ともお」には、私が唱える「司令官上役論」が、具体的かつわかりやすく示されておりました。

 ともおは、いたずら盛りの小学生でした。そんなともおは、今回(に至る前)、木から落ちて足を骨折し、体を動かして遊べなくなってしまっていました。すると、どうしても友達が遊ぶ姿が目に入ってしまいます。

サッカーをして遊ぶ同級生には、お菓子を食べながら「こっちががら空きだ。」と、守備の甘さを指摘します。
売れないプロ野球チームの練習風景をのんびり見て、筋が良い選手にツバをつけます。
縄跳びで二重跳びができない小学生には、インスタントラーメンをすすりながら「誰でもつまずく箇所だ」と、気をほぐします。

そして数日後、、、。

サッカーで遊ぶ同級生には、「○○(敵のチームの子の名前)は、足は速いが決定権はない。マークから外せ!」と、二重跳びができない小学生には、「昨日よりも下手になった。今日は脇が甘い。脇を締めて飛んでみろ!」と「司令」を下します。

結果、同級生のチームはサッカーに勝ち、縄跳び小学生は二重跳びができました。

 このように、「岡目八目」で事の運びのセンスをつかみ、具体的な指令を下してことを成功に導く。」のが、「真の司令官」です。
「面談をして答えを引き出す」だとか、「仕事のスケジュールを決めさせて、まだ出来ないのか、と煽る」ことは、反感こそ買え、良い結果を導くことにはつながらないのです!

さあ、明日の朝は本屋かコンビニ行って、回収間近のビックコミックスピリッツを買いましょう!
Posted at 2014/10/09 00:51:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | マンガ | ビジネス/学習

プロフィール

「所要が終了しましたので、復活します。」
何シテル?   08/30 17:23
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 234
5 6 7 8 91011
12 13 14 15 1617 18
1920 21222324 25
2627282930 31 

リンク・クリップ

[トヨタ カローラフィールダーハイブリッド]トヨタ純正 キーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 16:11:07
[トヨタ スプリンタートレノ]トヨタ(純正) キーカバー 品番69555-20010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 16:09:50
安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation