• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moto('91)のブログ一覧

2014年11月20日 イイね!

コーヒー牛乳比較と、「雪ミルク」試飲!

コーヒー牛乳比較と、「雪ミルク」試飲! 便宜上、コーヒー牛乳としておりますが、「牛乳」と名乗るには成分の上で厳しい条件があるとのことで、現在は「コーヒー」かつ「乳飲料」となっております。

コーヒー牛乳にはいろいろありますが、コーヒーとはまた違った魅力があります。私はコーヒーは好きではないのですが、コーヒー牛乳は好きです。街中にあふれるコーヒー牛乳の中でも、好きになれるものとがっかりするものがあることに、ある時気づきました。いくら乳脂肪分を増量しても、それより割合が少ない製品の方に濃厚さを感じてしまうことがあるのです。

その成分表示を見比べると、「ココナッツオイル」が含まれている方を美味しく感じていることに気づきました。そしてある時、ココナッツオイルが含まれている製品二つを購入、比較してみたのでした。






 雪印の方は、森永の製品と比べて乳脂肪分が多く含まれます。一方、森永の方は植物性油脂分が多く含まれ、脂肪分総計では森永の方が多めになっています。しかし、ミルク感では雪印の方が濃厚に感じられます。

 一方、コーヒーらしさという点では森永の方が香り高くなっています。明らかにコーヒーの香りとなっています。雪印の方は、コーヒーの香りはほとんどせず、別の独特な飲み物といっても良いほどです。

 単体で飲んだ場合は雪印の製品の方が好きですが、この日は「明治エッセル スーパーカップ バニラ」にそれぞれの製品を少し入れ、部分的に「シェイク」にして食べてみました。すると、雪印の方はほとんどバニラの香りになってしまい、味も締りがないのに対して、森永の方はバランスが良いコーヒー感となりました。

すなわち、甘いものとの付け合せで飲む場合には、森永の方がスッキリさせてくれるかもしれません。脂っこいおつまみにはビールが合う、のと同じ理屈です。が、私はお酒は飲みません。

 なお、製品について調べていたら、雪印コーヒーのサイトがとんでもないことになっていることがわかりました。私は二次元キャラも萌えも理解できないのですが、このサイトはよくできていると思います。まさにブランディングです。

http://www.yukicocp.com/

 そしてもう一つ、この日は雪印メグミルクの新製品「雪ミルク」も試してみました。大昔、紙パック牛乳よりも宅配牛乳が主流だった頃、グリコ協同乳業(現、グリコ乳業)は、積極的に牛乳を販売していました。



この牛乳は他の牛乳と異なり、独特なコクが強かったのが印象的でした。もしかすると、牧場で飲むものよりも濃いのではないか、と思うほどでした。

ところが、あれは「美味しんぼ」だったかが、「紙パック牛乳の味は紙の味だ!」と糾弾したのでした。多くの人がびっくりし、紙パック牛乳の多くはモデルチェンジを余儀なくされ、グリコの製品は姿を消してしまったのでした。

その後、牛乳というと価格で選ばれて品質では選ばれない製品となってしまい、長らく競争はありませんでした。

ところが、牛乳の分野ではそれほど大手とは思えない「明治牛乳」が、「おいしい牛乳」で競争を仕掛けました。往時のグリコの製品を思わせるコクが感じられ、私はすっかり虜になってしまいました。このコクは、他社の製品では絶対に味わえません。これに追従する形で、たしか森永も「おいしい牛乳」を発売したのですが、残念ながら明治の製品には及んでいないと感じられました。いつの間にか販売を終了してしまい、現在では目にすることができません。

 そんな中、雪印が「雪ミルク」という名前で高品質牛乳を発売しました。



現在はまだ東日本限定発売です。この製品は、生乳からクリーム分を一旦分離させ、牛乳分を殺菌した後に、クリーム分を再び混合しているのだそうです。この製法により、雪のような柔らかい味わいと、従来製品の乳臭さをなくしていることが特徴とのことです。

普通の牛乳でも、加熱すると柔らかい味わいになります。この牛乳は、加熱しなくても柔らかい味わいで、まるで液中に細かい泡が含まれているかのような印象です。

なかなかどうして、素晴らしい高級な味わいです。成熟した製品の中で、明治も雪印も新しい味わいの開発に熱心で、素晴らしいものだと思うのでした。
Posted at 2014/11/21 01:59:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食物 | グルメ/料理
2014年11月17日 イイね!

○十年間、味を守る立ち食い蕎麦屋で舌鼓を打つ

○十年間、味を守る立ち食い蕎麦屋で舌鼓を打つ 今から○十年前、中学生だった私は駅の立ち食い蕎麦屋にはまっていました。そもそものきっかけは、サザエさん辺りのアニメのシーンで、波平やマスオが美味しそうに食べているシーンではなかったか、と思います。

 当時の通学経路には、池袋、日暮里、北千住、地元の各駅に蕎麦屋がありました。それぞれにつゆも麺も具も味が違い、お店の個性とともに「はしご」をして楽しむのでした。

池袋は、「そうだかつお節?」の香りが素晴らしく、ついつい引き込まれます。日暮里は麺が今ひとつでした。地元駅はつゆがしょっぱかった記憶があります。そして北千住駅のお店は、非常に立ち食いそばらしい立ち食いそばでした。

ちょうど良い塩梅のつゆ、細くもなく太くもない、そばらしい麺、具は適当に手が抜かれた、元祖ファストフードとでも言うべき簡単たものです。そして、長ネギが新鮮なのが特徴でした。

 そして今日、帰省からの帰りの折に、北千住駅上りホームの立ち食いそば屋によってみました。当時とはホーム配置も駅舎もお店も全く変わっておりますが、この天ぷらそばの風貌も味も、全く変わっておりませんでした。このそばを食べながら、当時の思い出にふけるのでした。

思わずお店のカウンターの人に、「○十年前と業者は同じですか?」とと聞くと、「変わっていませんよ。」と、当時と変わらないことを自信を持って答えてくれました。

 バブルやバブル崩壊を経て、立ち食いそば屋を取り囲む環境が変わりました。街の中にも立ち食いかセルフサービス型「立ち食い風蕎麦屋」が登場しました。ハンバーガーや牛丼などのファストフードは低価格化を進めました。セルフうどん店も出来ましたね。コンビニにはイートインコーナーも出来ました。駅には駅ナカも出来ましたね。立ち食いそば店にも、チルド麺やお店で揚げる本格的天ぷらなどを提供するお店も出てきました。

そんな中、このお店は昔ながらの味を守り続けています。

追伸
 1990年頃、池袋駅の地下に南北縦貫地下通路ができました。また、東武東上線にも新南口が開設されました。この時期まで、東武東上線南口改札付近に、お店に扉がない立ち食いそば屋がありました。そうだ鰹節(?)の香りが強いつゆが特色で、お店の外に香りが溢れていました。そばも良いのですが、このつゆでうどんを食べるといかにもな「関東うどん」になり、これまた関西や香川とは違ったうどんが楽しめました。

 地下通路敷設と同時に見なくなってしまったのですが、このお店は場所を変えて営業中でしょうか?ご存知の方がいましたら、お教えください。
Posted at 2014/11/18 01:19:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食物 | グルメ/料理
2014年11月16日 イイね!

愛知県で新旧コペンの比較試乗ができる場所

愛知県で新旧コペンの比較試乗ができる場所 本日、愛知県豊川市東曙町にある、「伊藤モータース」というところでは、新旧のコペンの比較試乗を含むイベントが開催されている模様です。



コペンが気になる方、いらしてみてはいかがでしょうか?私は距離も距離ですが、所要のためにいけないのが残念です。
Posted at 2014/11/16 10:11:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型車調査 | クルマ
2014年11月14日 イイね!

ソース焼きそば 314/284 イカリウスターソース 315/284 オタフク塩焼きそばソース と お好み焼き

 この日にソース焼きそばを食べなければしばらく食べられなくなるために、この日に行ってまいりました。



イカリウスターソース
 関西のソースにしては、酸味を感じるソース。塩気も併せて強めになっている。ほんの少し辛く、甘さはない。イカリソース社はブルドッググループになりましたが、これまでのとおりイカリブランドで商品を展開しています。それほどイカリブランドは関西に馴染んでいると言えるのですが、商品の性格としては、あるいはブルドッグに近いのかもしれません。



オタフク塩焼きそばソース
 非常に薄味のソース。塩気はわずか。香りが少ないので、クセがない。また、辛さはない。カップの塩焼きそばにはしょっぱかったり甘かったりするものがある中で、このあっさりとした感じは新鮮です。本来は、塩焼きそばというのはこういうものなのかもしれません。





お好み焼き
 同店ソースリスト最後の製品、ミツハお好みソースが品切れであるため、お好み焼きを注文しました。このとおり、断面は半生状態で、非常に柔らかく、ふっくらとした仕上がりになっています。

 この日をもって、同店に在庫があるソースは全て食べ尽くしました。これ以降は、新製品か私がこのお店に新製品を持ち込んで試すか、のどちらかになりました。ソース探求は、第二章に入りました。もし珍しいソースをご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞお教えください。
Posted at 2014/12/07 00:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソース焼きそば | グルメ/料理
2014年11月12日 イイね!

ソース焼きそば番外編 駒ヶ根ソースカツ丼を味わう

 各地にカツ丼がありますが、単にカツ丼といった場合に「卵とじカツ丼」を指す地域と「ソースカツ丼」を指す地域とがあります。

中でも、福井、伊那、太田、会津などはソースカツ丼を示し、福井のソースカツ丼は絶品でした。なかなか味わえないソースカツ丼ですが、この日偶然梅田で見つけ、入ってみることにしました。



フルーティなーソースで、甘酸っぱくて適度にしょっぱくて、ご飯が進みます。卵とじカツ丼も良いですが、ソースカツ丼も美味しいです。ぜひ、ソースカツ丼がメジャーになり、味の競争が進んで欲しいと思うのでした。
Posted at 2014/12/07 00:42:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食物 | グルメ/料理

プロフィール

「所要が終了しましたので、復活します。」
何シテル?   08/30 17:23
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 3 4567 8
9 1011 1213 1415
16 171819 2021 22
23 242526 27 28 29
30      

リンク・クリップ

[トヨタ カローラフィールダーハイブリッド]トヨタ純正 キーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 16:11:07
[トヨタ スプリンタートレノ]トヨタ(純正) キーカバー 品番69555-20010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 16:09:50
安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation