• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moto('91)のブログ一覧

2016年01月03日 イイね!

お正月に目立ったCM

 今年のお正月休みは、本当に短かったですね。最近は携帯電話ゲームが好調なのか、テレビではそのCMばかりでした。テレビも面白くありませんし、外出するかゲームをしている人が多いのでしょう。


コロプラ「白猫プロジェクト」

登場人物の女の子は、今年ブレイクする新人として注目されているそうです。おそらく、ドラマなどで主人公の妹として出てくることでしょう。

曲は大原櫻子さんという方だそうです。同じ「白猫プロジェクト」の夏季CMでもこの方が担当されていましたが、今風の爽やかさとでも言いましょうか、こういう曲が好まれるのですね。

ゲーム機のゲームや、携帯ゲーム機のゲームは、今や衰退しているのでしょうか?私はゲームは全くしないのですが、「グランツーリスモ」や「A列車で行こう」は、今でもやりたいものです。前者はシリーズ7が、後者はシリーズ9?が出て、だいぶ経過しています。いずれも、今始めるゲームではなさそうですね。

そしてこの「白猫プロジェクト」魔法だ剣だ妖怪だで、私の好みとはちょっと違うようです。いろいろなプレーヤーと、ゲーム中に協力して妖怪を退治するのだとか。私の頃は、「ザナドゥ」







「ハイドライド」など、個人で孤独と戦いながらプレイするものばかりでした。
しかし、そのパソコンゲーム時代の末期?、ウルティマⅣというロールプレイングゲームが発売されました。



ゲームの世界の中に、何人か仲間にできるキャラクターがいて、一人でプレイしながらも仲間が集まってプレイしているかのような感覚になりました。やはり、ゲームでありながら友達と共通の話題で話すための、ツールなんですね。

時代は変わるものですが、孤独と耐えるのも将来の訓練、仲間と共通の話題を作るためのツール、ということは変わらないのですね。
Posted at 2016/01/03 20:37:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事 | 音楽/映画/テレビ
2016年01月02日 イイね!

巨大クリームパン!

 近所のドラッグストアに置いてある、山崎のクリームパンです。時々入荷するのですが、見るたびに度肝を抜かれます。熱量は1230kcaだったかな?



もし一人で食べたら、カロリー取りすぎはもちろんですが、人生のクリームパンが定量に達してしまい、一生食べられなくなってしまいそうです。私は、長い人生ゆっくり時間をかけてクリームパンを楽しみたいので、毎回驚くだけにして遠慮しています。

さらに、これだけの大きさで190円弱という値段は素晴らしいです!家族が多い方、お子さんが多い方にはオススメです!
Posted at 2016/01/03 22:12:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食物 | グルメ/料理
2016年01月02日 イイね!

カー用品も調べます

 私のパーツインプレッションをご覧いただくと、お分かりいただけるように、エンジンの潤滑、清浄、効率向上、サスペンション強化、ボデー剛性向上、洗車に関わるものは色々試しますが、AV機器となるとさっぱりです。なお、ライト類は一時期手間をかけましたが、完成後は手が回りません。

とはいえ、「知らない」では済みませんし、一時期まで知っていたことがいつの間にか古くなっていることもあります。そこで、簡単ながら調査をしました。

カーナビゲーション

なんと、モニターの大きさが10インチとのことです。ほとんどタブレット端末ですね。操作方式はタッチパネル式ですが、スマートフォンと比較すると少々反応が不正確だったり鈍かったりしました。これなら助手席の人もドライブに参加している感覚になりますし、バックモニターも見やすいことでしょう。

しかしなんと価格が29万8000円!行き先を案内してもらうだけなら、8万円くらいの機種で十分なように感じました。ただし、内装との整合性を考えると、このようなビルトイン型が良いです。

現在、カーナビゲーションはスマートフォンナビゲーションとの争いが行われているそうですが、大画面が売りになっているのですね。

ヘッドライト(HID)

 もはやヘッドライトもLEDが主流になりつつありますが、まだまだHIDの新製品も発売されているようです。これまでも色温度(K(ケルビン))の展開があることは知っておりました。最近は、合わせて光量(ルーメン)の競い合いにもなっているようです。





また、低価格化も進み、純正同等の光量である2300ルーメン程度のものは、メーカーにもよりますが5000円で購入できるようです。一方で高光量の3000ルーメン程度のものは、20000万円もします。本当かどうかはわかりませんが、HIDバーナーは寿命近くにならなくても、光量が落ちてくるという意見が見られます。それも含めて、一度はバーナーを交換してみたいものです。
Posted at 2016/01/03 00:28:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 製品、商品 | クルマ
2016年01月02日 イイね!

初売り短観

初売り短観あけましておめでとうございます。

三ヶ日位はみんカラもフェイスブックも休もうかな、と思ったのですが、書きたいことが貯まるだけですので書く事にしました。

本日は、毎年恒例の初売りに行ってまいりました。去年はデイバッグとフレグランスを買いましたが、今年は通勤用カバン、ネクタイ、革靴、普段着用シャツと、仕事用のものが中心となりました。

カバンについて
 現在使っているカバンは、材質が高耐久だったのか5年ももってしまいました。さすがに痛みやくたびれ感が出てまいりました。カバンとしての機能は十分ですし、雨天時用として併用しようと考えておりますが、新調することにしました。

入れ物を買うときには、当然入れるものを考慮します。しかし、今やカバンに入れるものがあまりないことに気づきました。仕事は当然持ち帰り禁止、書類はないか、あっても会社のサーバー内に保管されています。資料を持ってお客様のところを訪問し、契約書にサインをもらう仕事ではありません。時折、ノートパソコンや着替えを持って出張することはありますが、それ用の出張カバンはすでにあります。

となると、財布、名刺入れ、手帳筆記用具等、ハンカチ、ティッシュ、携帯電話などの私物しか入れていきません。仕事用カバンなのに仕事用のものは入れないことに気づきました。かつて、学校の終業式に手ぶらで行ったら、親に叱られたことがありました。しかし、仕事場に私物のカバンを持っていくことは、もはや時代遅れのように感じられました。通勤電車における「盾」になっていますね。

小売業や銀行は私物カバン持ち込み禁止で、製造業ではカメラ付き携帯電話持ち込み禁止と聞きました。みなさんのお仕事ではいかがですか?

 普段着を購入するにあたり、街中の観察もしました。いくつか、最近の事情が見えてきました。

服を購入する場所のドーナツ化現象
 ドーナツ化現象とは、高度経済成長期に起こった現象です。都心などの市街地中心には、戦争直後に建てられた、木造の狭い住宅しかありませんでした。収入が良くなり、都市郊外に宅地が造成されると、人々は郊外へ移住し、都心の人口が減少しました。人々の住居が都心を取り巻く様子をして、食べ物のドーナツに例えてこう言ったのです。

 さて、私は都市郊外のショッピングモールがある駅に自転車を止め、都心のショッピングビルに言ってまいりました。しかし、そのショッピングビルに来る人は年々減っているように感じます。これまでは、エスカレーター乗り場に、列を作るためのベルトが貼られていましたが、もう何年も見ていません。また、各売場にもごった返すような人出はありませんでした。

 これまで、おしゃれな服を買うためには都内に出る必要がある、とされていました。しかし、買い物は都市郊外(外環道や国道16号、圏央道)のショッピングモールでも充分、となりつつあるようです。

さらに、「グラムールセールス」なる、洋服関係専門のショッピングサイト「グラムールセールス」なるものがあることを昨秋に知りました。最近は、福袋もインターネットで事前予約が出来るそうです。もはや、服を買うために出かけること自体が、斜陽になってきたのかもしれません。でも、服は見て触って試着して買ったほうが良いと思いますよ。

ブルーデニムの立ち位置低下
 ブルーデニムが「自由民権の象徴」とされ、反体制派の若者が好んで着たのは、昭和46年頃のようです。その後、普通の若者が履くようになったのは、昭和52年頃のようです。昭和55年頃になると、子供服にも導入され、デニムの半ズボン姿が子供の定番服になりました。

しかし、昭和63年頃になるとバブル期になり、服がカジュアルからフォーマルへシフトされ、デニムはお金がない学生が履くもの、とすらされてしまいました。吉田栄作氏は、白いヘインズのTシャツに敗れたデニム(ダメージデニムという言葉はありませんでした)をトレードマークにしていましたが、彼の臭い演技とともに、古い服扱いになってしまいました。

バブル景気が終わると、徐々に服にお金をかけなくなり、1994年頃には白いポロシャツにリーバイスのデニムスタイルが格好良い、とされました。渋谷にいる若者がするカジュアル、ということで、「渋カジ」なる言葉も生まれました。そこに目をつけ、ジーンズカジュアル専門店が数多く生まれました。ジーンズメイトがその一つです。

多くの人が着ると競争が生まれるもので、1999年頃になると、昭和40年代っぽくて格好悪いとされていたベルボトムが、ブーツカットとして復活しました。それこそ、松の廊下のような地面に引きずる裾の人もいました。当然ですが汚れますので、不潔だったなあ。デニムを1回履いただけで洗う人もいないでしょうが、「デニムを洗うと痛む」とかいう理由で洗わず、悪臭を放っている人もいましたよ。

2005年頃に「これからはスキニーデニムだ」という報道がありました。足にぴったり着くような細身のデニムです。1988年頃に流行ったデニムが、「ももは太く足首付近が細い、テーパード」というスタイルであったために、「そんな古臭いデザイン、いったい誰が履くんだ?」と思っていました。しかし、2009年位から急速にスキニー化が進み、足首付近のシワのつくり方に各社の提案が見られるようになりました。



やや遅れて男性用デニムもスキニー化が進みました。細身スタイルを生かし、女性にはロングブーツにデニムの裾を入れる、「乗馬スタイル」、夏場にはひざ下までロールアップするスタイルも流行りましたね。





ともに、脚長効果を狙ったものです。でも、昔からあるようですよ。黄色いパンツの人の映像は、昭和52年のものです。

そして、2014年終わりくらいから、その年の夏にはやった白デニムを含めて、デニムスタイルの後退が顕著になってきました。最近の報道によると、20歳代の女性の15%はデニムを持っていないのだとか??

 そんなこんなで街中を観察していますと、確かにブルーデニムではない人が多数います。男性でブルーデニムの人は、普段はスーツなんだろうなあ、と思しき中年男性、おしゃれとはちょっと縁遠そうな人ばかりした。

女性も同様、ブルーデニムどころかパンツルックが絶滅危惧種です。行きつけのお店も、これまではデザインデニムを看板の一つにしていましたが、今季はなんとそれを半額で販売しています。買おうか悩みましたが、こんな状況下ですので。ひとまず見送りました。

これを最後にデニムがなくなることはないでしょうが、デニム冬の時代に向かっているようです。

ダウンジャケット
 みなさんご存知のように、今年の冬は本当に暖かいです。最高気温が10℃を下回ったり、強い風が吹いているとダウンジャケット姿の人が出てくるようですが、10℃を超えるとコートスタイルになるようです。ダウンジャケットを始め、スポーツ用としての雰囲気が出てくる服は好まれなくなっているような感じがします。

ただし、現在のようにダウンジャケットからウールのコートにシフトされたのが、おおよそ4年前です。そろそろ折り返し点に差し掛かっているように感じます。

ブーツ
 ロングブーツは脚長効果があり、さらに膝まで覆う、「ニーハイ」なるものも出てきていました。ただ、これはあまりにアニメキャラクターっぽい、ということで、20歳前後の人にしか選ばれていなかったようです。



8年くらい前に「ブーティー(ショートブーツ、というよりは、ハイカットシューズのような長さのもの)が流行る、と言われ、全く流行らなかったことがあります。しかし、昨シーズンより急速にブーティーが流行り始めました。



ということで、街を歩くと女性は「ブーティに黒タイツにスカート、ウールのコート」、男性は、「デニムではない、主に綿のパンツ、革靴風の靴、ウールのコート」スタイルです。

「おミズ」スタイルのが嫌われる
 2009年頃、小学生の子がなりたい職業に、「キャバ嬢」などが挙がったことがあります。キャバ嬢に対して、男性は「ホスト」ですか。それらの人が好むような、きらびやかな感じやラバーのような艶が目立った服が多数出てきました。



それに伴い、私が今回行ったファッションビルも、それらの服で埋め尽くされた時期がありました。今や、そのような商品を置いてある店は全滅しました。ファッションの手法には、上品な装いと下品な感じとがあります。どうやら現在は、下品な側であった「おミズ」スタイルが嫌われるようです。

B系・ギャル系も嫌われる
 2005年頃、倖田來未が急速に流行りました。彼女が好みだったのか、メッキ加飾やガラス玉がついたような服が広まりました。ギャル服文化の隆盛です。その後、ストリートカジュアルと相まって、キラキラしているわ、服は露出が多いわで、若者服が最も成熟していた時期を迎えていました。フードが大きなパーカーや、アディダスブランドもありましたね。



今は「クラブディスコ」など、ごく一部で流行るのみですが、そのB系ファッションのお店は、本当に閑古鳥が鳴いていました。ほかの店には人がいるのに、お客さんが皆無だったのです。

 先日の朝日新聞には、リーボックのスニーカーが復権しつつあることが報じられていました。スポーツ用品やウェアをタウンウエアとして取り入れることを「スポーツミックス」ということまで説明していました。そんなの、スキーウェアからダウンジャケットが、ヨットで着るフード付き服の「ヨットパーカー」が持ち込まれた昭和56年に生きていた人なた誰でも知っています。



そのスポーツミックスの傾向が進み、リーボックのポンプ付きスニーカーが女性に広まっているとの報道でした。でも、そんな人いませんでしたよ。まあ、春になると明るい色使いが好まれるようになりますので、その頃なのでしょうかね??
Posted at 2016/01/02 21:23:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ファッション | 日記
2016年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます 1月2日のことを先に書いてしまいました。今年もよろしくお願いします。

元旦は、近所の神社にお参りと、家内安全祈願を受けました。今年こそ、良い年でありたいものです。

その後帰宅し、午後になって再び別の神社に一人で詣でました。電車の駅で買った「力水」懐かしいです。まだ売っていたのですね。



帰り道で、歴史的遺産の風景を見て、観光気分です。





そして電車に乗る駅で、去年と同様にロッテリアの5弾重ねチーズバーガーを食べるのでした。去年と同様、餌を入れた器に口を突っ込んで食べる犬の気分で食べました。



ロッテリアのハンバーガーはつなぎが使われているようで、あまりくどくありません。

そんなこんなで、今年もよろしくお願いします。関東に戻っていて車のそばにいますので、気が合う方々とお茶会でも出来ると良いですね。
Posted at 2016/01/02 21:54:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「パソコンは購入しました。次の週末の都合により、26日夜以降に活動を再開します。」
何シテル?   01/19 13:39
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      1 2
3 45678 9
10 1112131415 16
17181920 2122 23
242526 272829 30
31      

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation