• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moto('91)のブログ一覧

2017年05月28日 イイね!

高橋名人の秘密暴露番組に、人間らしさを感じる

高橋名人の秘密暴露番組に、人間らしさを感じる 時に1980年代後半、小中学生には「ファミコン」が大ブームになりました。それまで不良がたむろするゲームセンターに行き、何百円も注ぎ込む必要があったゲームを、あらかじめお金を払えばプレーし放題になるのですから、ブームも当然です。

そんな小学生たちに、ゲームのアイドルがいればより人気が高まる、と考えるのは、ゲーム機会社やソフトウェア会社なら当然のことです。これを受けて(?)、北海道にあるソフトウェア会社の「ハドソン」は、「高橋名人」を擁立し、ゲームに宣伝にと、活躍させるのでした。しかし、ハドソンがファミコンから離れ、そしてゲーム機が多種乱立する世の中になった頃、高橋名人の名前も聞かなくなっていったのでした。そしていつの日か高橋名人も一般人になり、何とテレビ東京の街頭インタビューシーンに、一般人として映ることがあったのでした。

 今日、新聞のテレビ欄に目を移すと、「高橋名人はゲームが下手だった」との文字に目が止まり、早速番組を見てみました。高橋名人の当時の活動を要約すると、以下のようなものでした。

1.高橋名人は、ハドソンの広報部の最若手社員だった。
2.ハドソンは、小学生のゲームアイドルを欲していたが、芸能人に依頼するほどの予算はなかった
3.ハドソンは、役員会で社員をその役に当てることを決め、「高橋名人」を作り出すことに決めた
4.高橋さんは、実はゲームは得意でなかった
5.あるゲームを発売するに当たり、ゲームファンを集めてその前で高橋さんにプレーさせることにした
6.高橋さんはゲームが得意でないので、ゲームファンの前でプレーする2分間だけ、必死にゲームを練習した
7.子供たちを十分騙せた結果、「高橋名人」と見られることに成功した
8.その後、イベントにゲームの登場人物に映画にと、活躍の幅が広がった
9.時には160日連続勤務などがあり、徐々に高橋さんの体を蝕んでいった
10.ある時、高橋さんは原因不明の全身じんましんに襲われた
11.そして心を已み?)、仕事を勝手に休むなどのことをしてしまった
12.ハドソンがファミコンソフト開発からPCエンジン開発へと場を移した結果、解任となった

高橋さんは一貫して一会社員であり、これらの活動において特別ボーナスなどはもらえなかったそうです。

その高橋さん、現在では58歳になったそうです。これからも人を笑顔にしていきたいと思いを語ったのでした。

 高橋名人だった当時、高橋さんはただのゲーム好きなオタクな大人だとばかり思っていました。社員として業務命令に従ったこと、ゲームの宣伝のために練習に励んだこと、そして、会社はチームワークなので、自分だけに特別ボーナスが支給されるわけには行かないことなど、人間らしい一面をうかがい知ることが出来ました。

「高橋名人」当時はあまり良い印象はありませんでしたが、非常に人間味あふれる「名人」だな、と思いを新たにしたのでした。
Posted at 2017/05/28 23:38:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | パソコン/インターネット
2017年05月21日 イイね!

クーラー効率について検討する

 自動車にはクーラーは必須の装備ではありませんが、夏の暑さを考えると「生命維持装置」として必要になってきているように感じます。

その一方で、クーラーを使用するとエンジンがコンプレッサーを回転させるため、どうしてもエンジン負担が増大、エンジン出力が消費されて燃費が悪化します。

いろいろな方が効率向上のために工夫を凝らされており、以前私も低圧配管に遮熱材を巻きつけ、ブルーバードシルフィは納車直後にコンプレッサー油添加剤を注入しています。もう一段階の工夫はないか、と思い、先日は車体側の対策として断熱塗料と熱反射材を屋根裏に入れました。熱反射材は、ブルーバードシルフィとコロナのドアトリム内にも入れようと考えています。

あくまでも車体側の工夫であり、クーラーサイクルの工夫ではありません。対策を検討するために、クーラーサイクルを改めて見直しました。



1.コンプレッサー付近

 コンプレッサーは、車内にあるエバポレーターから出てくる期待の冷媒を吸引します。吸引した冷媒は約2.0kgf/c㎡程度、10℃程度であり、これを15.0kgf/c㎡、70℃程度まで上昇させます。

2.コンデンサー付近

 コンデンサーには、15.0kgf/c㎡、70℃程度の気体の冷媒が送られてきます。この冷媒を、約30℃の外気を使って冷却し、15.0kgf/c㎡、60℃にします。この際、ほとんどの冷媒が沸点以下になって液化されますが、一部は気体にとどまってしまうことがあります。

3.リキッドタンク付近

 リキッドタンクには、15.0kgf/c㎡、60℃の液体と気体が混ざった状態の冷媒が入ってきます。ここで異物と水分が吸着され、さらに気体と液体が分離されます。なお、リキッドタンクから次のエキスパンションバルブへ向かう方式と、再びコンデンサーの下部を通るサブクール方式があります。

4.エキスパンションバルブ付近

 エキスパンションバルブには、15.0kgf/c㎡、60℃の液体の冷媒が来ます。エキスパンションは通路が細くなっており、冷媒は通りづらくなっています。そのためにエキスパンションバルブよりも下流では冷媒圧力が2.0kgf/c㎡程度まで降下します。冷媒は霧状に噴霧され、次のエバポレーターへ向かいます。

5.エバポレーター付近

 エバポレーターが2.0kgf/c㎡程度になるよう、エキスパンションバルブは開度を機械的に調整しています。この圧力下では冷媒は約0℃程度が沸点であり、エバポレーターから加熱されてどんどん気化します。気化する際に周囲から気化熱を奪うために、エバポレーターやエバポレーターを通る空気を冷やします。

エバポレーターからの配管付近

 エバポレーターで気化した冷媒は、配管周囲の空気などによってやや加熱され、温度が少し上昇します。この冷媒は、一番最初の状態になり、コンプレッサーへと吸引されます。

コンプレッサーは吸引する冷媒によって冷却され、さらに圧縮した冷媒によって加熱されます。外気によって冷却出来れば、圧縮仕事を減らせそうです。

コンデンサーは、外気によって冷やされています。この部分で外気との熱交換がよりよく行われると、気体のままの冷媒が減少し、コンプレッサーの圧縮仕事もやや減ります。サブクール方式では、冷媒がより冷えるためにエバポレーターでの冷却仕事が増大します。

リキッドタンクには、やや気体の冷媒があります。リキッドタンク自体をより冷やすことで、さらに液体の冷媒ができ、サブクール式と同様、冷媒が出来る冷却仕事が増えます。

リキッドタンクとエキスパンションバルブ間の配管も、何らかの方法で冷却できれば、サブクール式と同様の効果が望めます。

エキスパンションバルブとエバポレーターは、対策が困難です。

 以上のことから、コンデンサーに対策をすることにしました。窒化アルミニウムや六方晶セラミックとやらが熱伝達率を向上させるとのことなので、これを含むスプレーを購入しました。「C72スーパークーリングペイント」です。効果が楽しみです。
Posted at 2017/05/22 00:01:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車のメンテナンス | クルマ
2017年05月17日 イイね!

味の素「ザ・シュウマイ」に舌鼓を打つ

味の素「ザ・シュウマイ」に舌鼓を打つ 私はあまり冷凍食品が好きではなく、大阪在住期間を含めてほとんど食べることがありません。冷凍工程で水分が蒸発してしまっているのか、なんだかパサついているので、もともとのものと比較して、はるかに味が落ちるように感じます。ただし、ピラフやチャーハンについては、この特性が上手く出て美味しく感じます。それでも食べなかったものです。

 この前日、ふと冷凍食品コーナーを見ると、食品のパッケージらしからぬ、黒いパッケージに包まれた商品がありました。味の素の「ザ」シリーズでした。シューマイとチャーハンがあり、おかず用として考えてシューマイを買ってみました。

そしてこの日、シューマイを味わったのでした。シューマイなのに小龍包のように汁が溢れ出てきます。若干皮の部分が人工的な感じはしますが、これまで食べたシューマイの中でも、かなり上位に入る味わいです。何より、汁が出てくることの意外性に打たれてしまいました。オススメ商品です。ぜひ、買ってみてくださいね。数日中にチャーハンも味わおうと思い、既に購入済みです。
Posted at 2017/05/18 22:34:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食物 | グルメ/料理
2017年05月16日 イイね!

防臭効果高し!ニベア花王「8×4MENボディウオッシュ」

防臭効果高し!ニベア花王「8×4MENボディウオッシュ」 私は、燃料添加剤や潤滑油添加剤が大好きで、そのためか化学製品にも関心の目が向きます。現在、暖かい季節らしく、ボデーソープのCMも「うるおい」や「乾燥肌」から、防臭・抗菌へと変わってきています。その中でも8×4 MENのボデーソープは、まるで男性は臭気の塊であるかのような表現で、食事中に見るのは少々避けたいものです。

また、子供がいる家庭では子供同士のいじめの原因にもなりますので、あまり体臭を気にするのも考えものです。とはいえ、営業職や理美容、介護、医療職の方は、臭いに気をつけて悪いことはありません。私がプロフィール写真にしている、宇宙戦艦ヤマト2の乗組員であった「新米俵太(あらこめひょうた)」も戦死の直前、「どんな時でも身だしなみ。おばあちゃんの遺言だ!」と、鏡に向かって髪をとかすのでした。

そこで早速、どの程度防臭効果があるのか、早速試してみることにしました。謳い文句通り、寝汗をかいた朝でも夕方近い時間でも、臭気は抑えられているようです。洗い上がりもさっぱりした印象で、サラサラ感も長続きします。

肌が弱い方、お子さんやお年寄り、そして女性への適合性は不明ながら、この製品はお勧めの製品です。そろそろボデーソープがなくなるという方、ぜひお試しになってみてくださいね。
Posted at 2017/05/19 00:20:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 暮らし/家族
2017年05月14日 イイね!

近所で旧車とラーメン

 今日は、大学の時に所属していたクラブのカート競争会が計画されていたのですが、人数が集まらずに開催見送りになってしまいました。そんなことで丸一日空いたために、のんびり自転車で用事を済ますことにしました。



 トラック中古車店の店先に置いてある、昭和44年から同52年まで生産されていたモデルです。今日はエンジンが掛かっており、音から推してR型エンジン搭載車のようです。

この頃のダイナは、エルフやキャンターの陰に隠れている印象でした。多くの法人は前二車を採用し、ダイナ、トヨエース、キャブオールとクリッパー、タイタンなどは、個人事業主に採用されていることが多かったように思います。またこれらの車は、ディーゼルエンジンよりもガソリンエンジンが主流であるように感じていました。

ボデーカラーはこのターコイズブルーがテーマでした。グリルやヘッドライトは、初代セリカやクジラクラウンのHT、二代目コロナマークⅡに近いデザインを感じます。

 こちらは、いつの間にかトヨタ旧型スポーツモデル専門店になってしまったような、隣町の中古車販売店です。

いわゆる「ハチロク」は、サーキットでポルシェを抜いた伝説を築いた車や、その車の50連勝を食い止めた車をも上回る「伝説」を築き、今や驚異的な高額車になっています。





 こちらは、寺カフェラーメンです。「昔ながらスープ」と「魚介だしスープ」のほかに、煮干ラーメンがあります。見た目は今時の「魚介とんこつ」風ですが、とんこつは入っていません。さっぱりしていてえぐみがなく、ていねいにスープと麺を作っているように感じました。







交通の便が非常に悪く、他の地区の方は車以外で行くことは難しい場所にありながら、席は7割ほど埋まっていました。美味しいと、人は集まってくるのですね。

 また、ブルーバードシルフィの前後ウインドーの溶接スポット増し施工とハマタイトハイパーシーラント施工の見積も依頼してきました。



いわゆるチューニングショップに自転車で行ったのでした。お店には都内や横浜方面からお客さんが来ており、技術や評判、信頼があれば、遠くからお客さんが来るのだな、と驚いたのでした。
Posted at 2017/05/14 21:26:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「パソコンは購入しました。次の週末の都合により、26日夜以降に活動を再開します。」
何シテル?   01/19 13:39
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 1 234 56
78910 11 1213
1415 16 17181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation