• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moto('91)のブログ一覧

2025年03月18日 イイね!

ついに忍び寄ってきた不景気

ついに忍び寄ってきた不景気アルバイトの記憶 スペード社シリーズ

 そんな悪臭で幕を開けた第二シーズンのアルバイトでしたが、ついに不景気を感じるようになってきました。昨シーズンに私が見た募集広告は、確か年初のアルバイト情報誌でした。ちょうどその募集や広告をどうしようか、と監督社員さんが考えていた時期らしく、職長に、

「今いる人たち(約30人)だけで乗り切れるか?」

と聞いていたようです。
夏頃に最少人数となってはいたのですが、この頃になると西郷里大学の院生さん、落語さん、みのむしさんという3人、来月大学からはTAOさん、GAOさん、山辺さん、ジャイアンさんという4人の計7人が加わっていたのですが、それでも力不足は否めません。

昨シーズンの私は、立って仕事を待つ一アルバイトとして黙々と仕事をこなすだけでしたから、全体のことは把握できていません。しかし、繁忙期当初は立ちんぼが出るほど人がいても仕事はようやく回る程度で、アルバイトは徐々に自然に減少、その現象と仕事の減少が何とかバランスして仕事を終えていたように思います。大まかに、1月2週目から3月2週目がその繁忙期でした。

職長に意見を求められた私は、

「自然減もあるし繁忙期は偏っているしで、20人では厳しいですよ」

と答えました。職長も同じ意見だったようです。結果として公募は行われましたが、最大人数は昨年ほどではありませんでした。そのため、コマンダーさんも王様さんも採用にならなかったのです。

 第2シーズンの年末年始はまだ仕事は忙しくはならず、単発の配達や受取程度で、平和に働けました。昼食も、みんなで弁当屋やコンビニに行ったりすることができ、楽しい期間だったと思います。

その代わり、この時期は記憶があいまいでして。のちにまた書きますが、私は昨秋から放送を開始した「カウントダウン100」ではやりの音楽を覚え、音楽の話もするようになっていたと思います。多くの人と「ほどほど」の関係を持つには、「車や古い刑事ものドラマが好き」というのではだめで、広く浅くはやり事を抑えていた方が良いのです。

 このように適度に職場になじんだ私は、1月10日頃にいったん学校に専従することになり、コマンダーさんと王様さんを連れた1月20日まで離れ、再び学校に専従して2月2日頃に復活するのでした。
Posted at 2025/03/18 22:54:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | スペード社 | ビジネス/学習
2025年03月16日 イイね!

アルバイト復活初日に悪臭に出会う

アルバイト復活初日に悪臭に出会うアルバイトの記憶 スペード社シリーズ

 夏期にもその職場には行ったものの、秋期は全く行きませんでした。そして復活したのは12月と書きましたが、リハビリの意味で積極的に外出業務をこなそうと考えていました。その復活日は、関東南岸を低気圧が通過する、どんより曇った風がない日だったと記憶しています。私は、オフィス街への配達仕事を請け負いました。

その指示図は、オフィスビルの地下の一室を示していました。多くの場合はビルの3階以上の場所でしたので、「変わったところだなあ」と思ったものです。そしてその場所につくと、鉄の重い扉があります。これまた珍しいことでした。たいていは受付があるか、ドアが開けられているかして開放的なイメージなのですが、さらに「何だか変だなあ」と感じたのです。

変だと感じていても仕事は進みませんので、仕方なくドアをノックします。返事がないために、さらにノックを続けます。これまたノックをしていても仕事の意味を成しませんので、「太陽にほえろ!」523話「ゴリさん、死の対決」のボギーのように、「〇〇会社さん、ドアを開けないとぶち破って入りますよ!」と小声で言いながら、ドアを開けました。

すると、ロッカーと机があるだけで、誰もいません。そして、独特な臭いが漂ってきました。中学や高校生の頃に、身体検査や体育の授業の後に教室に帰ってきたときに感じる「モワッ」とくる種類の臭いです。そう、そこはその会社の何らかの更衣室になっており、着替えた服が積まれていたのです。気が遠のきそうになる中、高校の化学の授業の際に、「低級脂肪酸(?)は悪臭に感じられるだけで利用価値が全くない」と先生が言っていたのを思い出しました。

次の瞬間我に返り、自分の姿を客観的にみると「更衣室に忍び込もうとしている泥棒」であることに気づきました。これは大変だと思い、すぐに近くにあった電話でその会社に連絡をします。すると、

「え?そこに行ったのですか?ハハハ。そこには去年まで事務所がありましたが、仮の場所だったんです。今は完成した隣のビルにいるんですよ。」

と、笑われてしまいました。仕事自体は無事終わりましたが、このブログを書いている今になっても、その時の臭いが鼻の奥に残っているような気がします。
Posted at 2025/03/17 00:01:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | スペード社 | ビジネス/学習
2025年03月11日 イイね!

景気悪化は人心も変える

景気悪化は人心も変えるアルバイトの記憶 スペード社シリーズ

 前回のお話しでは、野比さんや三田村さんがお嫁さん枠を選ばなかったことや、家具屋さんが一般職の道を選ばざるを得なかったことを書きました。今回は話を少し前に戻し、秋から冬にかけての、私に近い部分の変化を話します。

 1シーズン目にいた人たちを見ると、多くは学校のサークルやゼミ、あるいは友達同士、中には親族同士で応募をして勤務をしていました。とはいえ仕事場ですから、「友達とおしゃべりをしながら共同作業」となることはほとんどありませんでしたので、勤務し始めの障壁を下げるためにそうしていたのでしょう。公募で応募した私は一人で勤務をはじめ、仕事中も一人で行い、繁忙期終了まで勤め上げました。

以前にも書いたように、勤務はじめは詰め所に人が多すぎ、立って仕事を待つほどでしたが、勤務終了頃には椅子が少し余るほどとなり、職場も自然減に任せている様子がうかがえました。勤務初期はそれでも人が足りず、どんどん雇ってはどんどん人が辞めていくという、まるで「穴が開いた風呂に水をためる」職場の様相を呈していたのです。

そんな職場でしたから、公募とは別に紹介でも人を採用してくれるのではないかと思い、夏頃に私はまず監督社員へ許可を取りました。

「監督さん、毎年人が不足しているようですが、友達を呼んでも良いですか?」

と聞くと、

「おお、良いよ。ぜひそうしてくれるかな。」

と、快諾してくれたのです。

 まず、通っている学校の掃除部の周りの人に聞きました。同じ授業をよく受けている岸部さんと猛者男さんに聞くと、

「え~?その場所は遠いよ。それに、知らないおじさんと話す必要があるんでしょ?そんなのめんどうくさくて、嫌だよ。」

と、つれない様子です。さらにイソップさんにも声をかけたのですが、彼は学校の近くで他の人たちとシフト制で働いているようなので、これまたダメでした。

 次に、私が掃除部の上級生たちに声を掛けます。古漬さんとブレッドさんは、やはり家から遠いことと知らないおじさんと話すのは嫌ということで却下、トンネルさんは家業を手伝うという理由でこれまた却下、松梅井さんという方は、「そんな合わなさそうな人と働くのは嫌だ。」とすら言いました。全滅です。

方針を変えて高校の同級生に声を掛けますが、つながる手段が希薄な当時故、この時点でのつながりは、コマンダーさんだけでした。コマンダーさんは快諾、さらに私とはつながりがなかったものの、コマンダーさんと当時親しかった王様さんも来るとのことになりました。

私の知り合いが増え、既存の職場の人たちとも親しくなれるような「甘っちょろい」期待をしていた私ですが、急速に事情が変わっていきます。

 時は流れて冬休み期間になりました。秋の時点では快諾してくれていた監督社員さんに、念のためもう一度

「友達をアルバイトとして呼ぶ場合には、ここに直接連れてくればよいですか?」

と聞くと、

「ああ、そうして。コマンダーさんと王様さん?そんな人たちが来たら、僕たちの方が使われそうだなあ。ハッハッハ。」

と、何とも穏やかな雰囲気の返事です。

そして年が変わり、確か1月20日前後の朝に、コマンダーさんと王様さんを連れて職場へ行きます。監督社員さんのところに紹介に行くと、まるで「なんとまた勝手なことをしてくれたんだ。」とでも言いたげな憮然とした表情になり、別の部署へ彼らの使い道がないか聞きに行くという状況になりました。

そしてコマンダーさんも王様さんも、約1週間ほど別の部署の手伝いをすることになったのですが、その後採用はなかったことになってしまったのです。私はコマンダーさんや王様さんに何と言ってよいのやら、すまない気持ちになってしまいました。

アルバイトとはいえ、働くことにはお金が伴いますし、この手の話はあるのかもしれません。以後、私がアルバイトとして働く際には友達を関与させず、必ず一人で行動することにしました。

 と、長い間考えていたのですが、もしかしたらこれは労働市場の悪化が急速に起こったためではないか、と考えるようになりました。

まず、わずか1か月ほどの間で監督社員さんが私からのお願いを忘れるとは思えません。

次に、公募も行われたのですが、予想以上に応募が来たこと、1月20日の時点でもう自然減の傾向が薄れていたことが考えられます。

さらに、会社がこの年度のアルバイト数を減らそうとしていたことも考えられます。

 以上のことから、監督社員さんは当初コマンダーさんも王様さんも採用するつもりだったところが、うそをついてまでも雇えなかったのかもしれません。景気悪化は、人の心すら変えてしまったのです。

この出来事はだいぶ古くなり、覚えている人も少なくなってしまいました。しかし、職場の人と掃除部の人、あるいはコマンダーさんや王様さんと会話が繰り広げられたら、また違った展開になっていたかもしれないな、と思うのです。なお、コマンダーさんとはその後もつながりを維持できましたが、王様さんとはそれっきしになってしまいました。
Posted at 2025/03/11 20:51:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | スペード社 | ビジネス/学習
2025年03月10日 イイね!

緊迫感あふれる「119エマージェンシーコール」

緊迫感あふれる「119エマージェンシーコール」 近頃は夜眠く、ドラマこそ見ていますが感想SNSはなかなか書けない状況です。今期見ている作品の中に、「119エマージェンシーコール」があります。

このドラマの舞台は消防指令室で、通報者からの電話を受けて出場(出動ではないようです)指令をしたり、要救助者に救命救急を指示するものです。災害や救急現場の描写がなく、声のみの出演になる点には、コストダウンや「テレビドラマではなくラジオドラマでは?」と思えてしまうのですが、緊迫感の演出は十分できています。

今回は、体重が100kgを超える要救助者や多重衝突事故の通報が主体でした。とくに後者の際には消防署内のシステムがダウン、電話と無線による指令になる展開が描かれました。そこで活躍するのは、雇用期間延長で勤務している堂島信一(演:佐藤浩市)です。現在の各署出場状態をホワイトボードに、場所は紙の地図で参照、指示は無線で、その経験を生かしてシステムダウンを乗り越えるものです。

率直には話が少々主人公寄りに感じられ、もう少し要救助者によっても良いような気がするのですが、最近のドラマではオリジナリティあふれ、見ていて引き込まれる作品です。

 このドラマは比較的若年世代にも評判が良いようで、約5年前の
「仕事を、細かい描写なく早く終えて、定時で変える主人公のドラマ」

「仕事を頑張って家には男性の家政婦がいる物語」
の頃とは、正反対の要素が受け入れられていることを感じます。

見ている側は、「主人公が努力をして問題を解決」したり、「自分に厳しい道を選んだりすることで感動させられる」ことは、昔から変わらないのだな、と感じました。胸を打つ仕組みは、Z世代だからだとかなんだとかいうのは、あまり関係ないように思います。
Posted at 2025/03/11 00:02:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | テレビドラマ感想批評 | パソコン/インターネット
2025年03月05日 イイね!

急速に変化する経済事情

急速に変化する経済事情アルバイトの記憶 スペード社シリーズ

 その日はお疲れさま会に参加し、納豆さんによる仕打ちを受けましたが、おおむね楽しい気持ちで会を過ごすことができました。その席で私は監督社員におだてられてしまい、この会社でのアルバイトを継続することになりました。この会社では、「社員のお使い」アルバイトが少数必要で、誰かが毎日いた方が都合がよいようです。

とはいえ4月以降は私も学校があり、この会社も暇になる時期でしたので、そうそう毎日はいけません。最初は週末に行っていましたが、徐々に足が遠いていきました。夏休みの時期も勤務はしましたが、やはり暇なゆえにパソコン販売店のアルバイトと一日おきに行っていたのかもしれません。また、4年生の人たちは就職活動がありますので、もとよりほとんど来ません。卒業した人も来ませんが、大根さんだけは職長と親しく、外回りの仕事であったために、時折訪れていました。

そんな状況の中、7月末か8月中旬頃のある日、ホウセンカ大学の家具屋さんという女性の方と、安いわさんという、これまた同じ大学の女性が出勤していました。この2人とはあまり話したことがなかったのですが、私がいることはお構いなしに話をしていました。その話に聞く耳を立てると、ほとんど一方的に家具屋さんが話しています。家具屋さんは地方出身で、さらに一浪をしてホウセンカ大学に入学しているためか、就職活動にきわめて苦労していたようです。要点をまとめると、

・多数の企業を回ったが、この時期になっても自分を含めて身近な人たちはまだ内定が出ていない(昨年度までなら、企業のセミナー解禁の6月初め(?)には内定が出る。)
・たまたま教職課程も取っていたので、公立学校の教員採用試験も受けようと思っている。
・または、田舎に帰ろうと思っている。
・去年までとは、まったく事情が異なっているので先輩の言っていたことが全く役に立たない。
・鉄腕女子大学には「お嫁さん枠」があるとかいうけれど、そういう人たちがいるから世の中の女性の評価が下がっているので、女性採用枠が減らされている。

女性の多くは、小学校中学年位までは「みんな友達」的に女性同士いつも一緒にいるものですが、高学年になってくると仲良しの子、そうでもない子、嫌いな子を別れ、そうでもない子や嫌いな子とはけんかをしないように、適度な距離を置くものです。しかしこの場では、通っている学校が異なる、学年が同じ野比さんや三田村さん、または、納豆さんのことを批判たのです。家具屋さんは、私がそばにいることに気づくと、「黙っていてね」とくぎを刺してきました。

しかし、鉄腕女子大学の人たちの事情も変わってきていたようです。確か野比さんはお嫁さん枠に応募しようとしていたと思うのですが、その枠は昨年度をもって廃止され、野比さんは期待していた道筋を閉ざされてしまっていたのです。野比さんと三田村さんは遅い時期から就職活動を開始、このころは全く姿を見せていませんでした。昨年度までは、一部の女性が「営業をするなら雇っても良いよ」と言われる程度であったのが、この年になると女性の採用枠は大幅に縮小されていたと考えられます。

その後、確か晩秋頃に私がこの職場に行った際には、家具屋さん、野比さん、三田村さんとも就職が決まっていました。確か家具屋さんは公務員か一般企業の一般事務職、野比さんはNoXカーリースという自動車リース業、三田村さんはコンドルというスポーツ用品メーカーです。

男性の方も昨年度とは状況が変わっていたようで、黄海さん、タクシーさん、貧乏さん、ABさんとも何社も受けながら内定は1-2社という状況だったようです。もちろん、ABさんも用紙に名前を書く程度では内定をとれなかったとのことで、私には「あの時とは全然違う」と言ったのでした。

 私としては、2年目の繁忙期がぎすぎすとしたものにならないか心配だったのですが、何とか皆さん就職が決まったようで一安心しました。しかしこれは一部の人の良い方の出来事であり、事態はずっと前からさらに深刻化していたことを、この後に知ったのでした。
Posted at 2025/03/05 21:44:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | スペード社 | ビジネス/学習

プロフィール

「所要が終了しましたので、復活します。」
何シテル?   08/30 17:23
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
23 4 5678
9 10 1112131415
1617 1819 202122
23 242526272829
30 31     

リンク・クリップ

[トヨタ カローラフィールダーハイブリッド]トヨタ純正 キーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 16:11:07
[トヨタ スプリンタートレノ]トヨタ(純正) キーカバー 品番69555-20010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 16:09:50
安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation