• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moto('91)のブログ一覧

2025年04月27日 イイね!

鉄道運転士さんのトークショーに行く

鉄道運転士さんのトークショーに行く 学校や勤務先は、経験数に限度があります。近頃、私が選択しなかった分野の方々の話を聞くと、色々興味をそそられます。この日は私鉄の博物館で元運転士さんのお話を聞けるとのことで、行ってまいりました。

運転士さんは、その鉄道会社が中核をなしていた車両を中心に、色々な車両を運転されていたとのことです。この日はその中でも古めの車両の運転についてお話をしてくれました。この車両は712両も生産された車両で、電子制御を採用しないシンプルな仕組みのものです。

鉄道車両のアクセルは「マスターコントローラー」というレバーが該当します。自動車のアクセルとオートマチックのDレンジを兼ねたものです。ブレーキはブレーキレバーを操作しますが、1本のレバー操作角度でブレーキ力を調整します。貴重なお話のうち、ブレーキ操作方法はドライブテクニックにも十分通じるものでした。



平常時のブレーキは、まずブレーキレバーを常用ブレーキの60%程度の力になるように操作し、ブレーキ力が発生するのを待ちます。ブレーキ力が感じられたら常用最大ブレーキまで強めます。その後停車位置に向けて、ブレーキ力を3回から4回「緩める」方向に操作し、素早く、かつ滑らかに停車します。

ブレーキ力の調整で、緩める方向にだけ3-4回調整すること、緩めたブレーキを再度強める方向には操作しないことは、かつて「ディレッツアチャレンジ」で大井貴之さんに教わったことと全く同じ内容でした。図らずも、鉄道のブレーキ操作と自動車のブレーキ操作が、まったく同じだったのです。

現在、そのお話しとディレッツアチャレンジで教わったことを思い出しながら、市街地走行のブレーキ操作方法を練習中です。そんなことをしていたら、またドラテクレッスンのような場に行ってみたくなってしまいました。
Posted at 2025/05/11 23:54:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | ビジネス/学習
2025年04月20日 イイね!

その後のスペード社とのかかわり

その後のスペード社とのかかわりアルバイトの記憶 スペード社シリーズ

 お疲れさま会2では、写真を撮影しました。それまでの私は風景や物を撮影するのは好きでしたが、1期のお疲れさま会で宴会の写真というのも、なかなか臨場感があって楽しいものだと感じさせられ、この会にカメラを持ち込んだのでした。その写真を特に卒業した人に送ろうと考えておりましたが、先日書いた近親者の入院と逝去を受けて、すっかり頭から消え去ってしまいました。

アルバイトとのしての地位はいったんなくなりましたので、販売のアルバイトを基本にもう一つする、ということをしようとしましたが、これまた先日書いた通り、どうも気持ちがダメでうまくいきませんでした。世の中の不景気も一層進み、就職できなかった人のフリーターが労働市場に増えたものですから、どの会社も当てにならない学生アルバイトや自社採用一般事務職よりも、生活がかかっていてまじめに働くフリーターを採用するようになり、フリーターは辞めないものですから、アルバイト情報誌はみるみるうちに薄くなっていきました。

そして秋が深まった頃に、3期もお願いしようと会社に電話をしました。ところが監督社員さんには2回ほど電話がつながりません。しかも電話を受けた別の社員の人が「ちょっと待ってね」
と言ってから、
「席を外しているんだ」
と言ってきます。どう考えても居留守ですよね。そして3回目でやっと電話がつながったのですが、
「うちの会社も厳しくて、少数精鋭でやることにしたんだ。残念だけど遠慮してくれるかな?」
と言われてしまいました。

私の学校の都合で、冬休みになるのは12月20日、年始は1月7日、試験期間は1月22日から2月3日と、スペード社で働ける日数が、他の大学の人よりも少なくなってしまうのは事実です。

 そして冬の初め頃にアルバイト情報誌を見ていると、なんと公募しています。事情が変わったのかと思い応募すると一次面接となりました。

しかし、人事部長とやらから電話があって落とされてしまいました。

「以前の経験を生かしてくれるとは思うのですが、もっと(日数の点で)働ける人がたくさんいて、残念ですが落選となりました。はがき事業部だと枠が空いているのですが、どうしますか?」
と言っていたものの、はがき事業部なら他にもっと良い仕事があると思いましたので、遠慮しました。しかし、どう考えても嫌われたことによる不採用ですよね。

 そしてこの少し前、同じ年齢だった南大阪さんに電話をしたのです。すると南大阪さんも山町さんも監督社員さんから、

「そのくらい(の日数)しか働けないなら、辞めれくれるかな?」

と言い渡されていたそうです。このように言われてしまうと、復活しようとは思えなくなった、と言っていたように思います。

 そしてまた1年がたち、その間まったく連絡をしませんでしたが、やはりまた公募をしていましたので、応募しました。すると今度は、不採用通知が郵便で送られてくるだけでした。

たぶん完全に嫌われたのであろうと、今度はコーヒー大学の松本市さんという人に電話をしてみました。就職活動のことも聞いてみたかったからです。すると初めはトーンが低い受け答えでしたが、電話の切り際にようやく私であることに気づき、色々話してくれました。

・新大阪さんと山町さんは、3期の前にいつの間にか来なくなったということ
さくらんぼさんも3期の頃に来なくなったこと
・3期の頃からフリーターも採用するようになり、2期に多数派を誇った来月大学の人も、多数派ではなくなっていったこと
・私をいじめた一人は、監督社員さんとケンカをして辞めたこと
・職長も、3期の後頃に辞めたこと
・その他の人も、意外に復活しなかったこと

などと言っていたように思います。さすがに電話は実体験よりも記憶に残る度合いが低く、もしかしたらこの内容は私が寝ているときに見た夢かもしれません。

 そんなこんなで、私が退職した後も引き続き急激に雰囲気が変わっていったようです。従って、私が継続してスペード社に勤務していたからと言って、楽しく働けたかどうかはわかりません。また、この後働いた別の会社での経験も、スペード社では得られないものでした。歴史に「もし」はありません。当時の貧弱な通信環境では、所属コミュニティが異なってしまうのはお別れでしたが、せっかく友達になれたかもしれない人たちとの関係を、維持できなかったのは残念でした。

その後、コロナウィルスで自宅を出ずらくなった時期に色々思い出し、実名SNSで検索しました。しかし、出てきたのは数名で、その人たちもスペード社に勤務していたことは覚えていても、私のことは覚えていないとのことでした。

それにしても、アルバイトの記憶など、みんな忘れてしまうものですね。
Posted at 2025/04/20 22:47:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | スペード社 | ビジネス/学習
2025年04月17日 イイね!

学校に嫌気がさす

学校に嫌気がさすアルバイトの記憶 スペード社シリーズ

 厳密にはスペード社の中で起こったことではありません。アルバイト勤務終了後、親戚の人が入院すると聞かされました。以前も入院していたのですが退院しており、見た目には元気そうにしていました。しかし、今回の入院はもう退院できなさそうだ、と聞かされました。

いてもたってもいられなくなりましたので、4月初めにお見舞いに行くと病院で元気に歩いていました。この様子であまり先が長くないということは考えられず、その後3週間ほどお見舞いには行きませんでした。すると危篤に近い状態になったと言われ、4月末に病院へ行くと、意識はありましたが寝たきりで話すことも困難な状態になってしまっていました。

この時期は学校が始まっており、掃除部の活動も行われていました。GWは新入生歓迎合宿があり、GW終わりには関東大会にも行くことが決まっています。結局、学業は優先して学校へ行き、クラブ活動は合宿には行ったものの、関東大会の記憶はあいまいです。結果としてGW後半に親戚の人は亡くなってしまいました。葬儀が平日に執り行われましたが、もちろん学校は忌引きしました。

葬儀後、学校へ行くと、まず岸部さんが
「ねえ、やっぱり近親者が死ぬと悲しいの?」
と聞いてきます。

私は聞き方に無神経さを感じながらも、そうだと答えました。20歳くらいだと、まだ両親祖父母とも健在な人もいることでしょう。

次に犬さんが、
「ねえ、なんで葬式なんか行くの?葬式って死んだ人を焼くだけじゃん。わざわざ行かないで、授業に来ればよかったのに。」
と言ってきました。私はこの心が通わない言葉に寒気がし、非常に嫌な気分にさせられました。

さらに掃除部の上級生が、
「親戚の人が死んだのは仕方がないけれど、だったら連絡しろよ。」
と言ってきたのです。

現代と異なり連絡手段が限られている時代でしたが、クラブ活動はそこまでして出なけれなばらないものなのでしょうかね?

スペード社のアルバイトの人たちは文科系学科の人が中心であり、それほど親しくしていたわけではありませんが、こういう非常識と思える言葉は言わなさそうに感じられました。

私は、これらの人の言葉によって学校や学校に行っている人がどうしようもなく嫌になってしまい、勉強もアルバイトも手がつかなくなってしまいました。授業に出ても全く頭に入らず、クラブ活動も顔を出しても口はききたくない、というものです。もちろん成績は落ち、退学も頭をよぎりました。アルバイトもいくつかしましたが、働いても嫌な気分になってしまって、すぐに辞めるようになってしまったのです。当時はわかりませんでしたが、ストレスだったのかもしれません。
Posted at 2025/04/18 00:11:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | スペード社 | ビジネス/学習
2025年04月14日 イイね!

勤務最終日と黒宮内さん

勤務最終日と黒宮内さんアルバイトの記憶 スペード社シリーズ

 私が通っていた学校は、他の学校と比較すると休みの日が少なかったようです。新学期は4月2日から始まり、試験期間も1週間は遅かったように思います。これで他校と同じ単位というのはちょっと合わないです。そのため、勤務終了日は3月31日だったように思います。

いつものようにはがき事業部の仕事が終わった後、集配事業部に行って監督社員さん、職長、その場にいたアルバイトの人に勤務終了のあいさつと、次期もぜひ採用してほしい旨、伝えに行きました。なんとなく空虚な対応で、後の状況を予測させるものでしたが、これくらいしかしようがありません。

アルバイト詰所には、いつも見る顔の他に黒宮内さんという、私より1歳年上の蔦屋女子大学の人がいました。この私は、どういうわけか1歳年上の女性とはこの時も、そして今でもほとんど話したことがなく、もしかしたらこの時が初めてだったかもしれません。

そしてその黒宮内さんは、私は面白い人という噂のみ聞いていたのですが、この日まで話したことはもちろんのこと、顔と名前の特定も出来ていませんでした。お疲れさま会1にも2にも来ていなかったので、仕方がありません。そんな黒宮内さんと初めてお話をするのに、黒宮内さんの方は私のことをよく知っている素振りでした。

きれいでおしゃべりで面白い人で、野比さんや猿島さんとおおむね同じ分類のタイプながら、より現代的な感じがしたものでした。その時にその場にいたホウセンカ大学のぬーさんや来月大学のGAOさんなども、
「黒宮内さん、よくしゃべるよな。もっと(仕事の)手を動かせ、と思うけど。」
と、笑いながら言っています。皆さん、すっかり黒宮内さんのキャラクターに酔ってしまっていたようです。

蔦谷女子大の創始者は女性の地位向上の祖と言われている人でしたが、当然ながら黒宮内さんにその雰囲気があるというものでもありませんでした。

 学校の友達の岸部さんはよく、「顔がきれいな女は高飛車で、ブスは性格が良い」などといった、どこかで聞いたようなもっともらしい話をしていました。当時の私は、学校の授業では岸部さんとお互い近くに座り、休み時間は掃除部の話をしつつ授業を受けることをしていました。私は岸部さんのこの安っぽい論に引きずられてしまっていたようです。やはり、友達は良く選び、あまり肩入れをしない方が良いと感じます。

 そんなこんなで最終日を迎えましたが、まだ話は続くのでした。
Posted at 2025/04/14 21:28:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | スペード社 | ビジネス/学習
2025年04月13日 イイね!

また渦が!

また渦が! この季節は南北の寒暖差が大きく、北西から寒気の渦が来たり、南西から暖かい風が北上したりします。特に寒気の渦の中心から見て南東側は、地上近くは暖かい風が吹き込み、上空は冷たいことから、積乱雲(雷雲)が発生しやすくなります。

先週6日日曜日も同じような状況になりましたが、結局関東ではあまり雨が降らず、肩透かしとなってしまいました。家の近所に著名人が来たようなのですが、私は家で雹が降ってこないか待機していたため、会えませんでした。散歩に行っていればよかった。



さて、その寒気が14-15日に日本付近を通過します。すでに上段の衛星画像にはその渦に伴う雲が、中段の高度約5000m(14日21時、15日9時)には寒気の渦が日本海に進んでくることが予想されています。渦の南東側に位置する西日本から北日本にかけて、雷や雹の恐れが高まっています。気象庁では「雷と突風、及び降雹に関する全般気象情報」を発表し、警戒を促しています。

愛車家の皆さんや屋外仕事の方は、常に気象レーダーを見ていましょう。
Posted at 2025/04/13 23:25:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気象 | 日記

プロフィール

「パソコンは購入しました。次の週末の都合により、26日夜以降に活動を再開します。」
何シテル?   01/19 13:39
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678 91011 12
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation