• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moto('91)のブログ一覧

2025年08月09日 イイね!

退職後のことは関係ないが

退職後のことは関係ないがアルバイトの記憶 スペード社シリーズ

 先に書いたように、私は2シーズン目の3月31日で退職しました。常勤アルバイトだった職長や来月大学の人たち、それにホウセンカ大学のぬーくんさん、コーヒー大学の松本市さん、南大阪さん、山町さん、蔦谷大学の黒宮内さん、山川大学進学予定のさくらんぼさんが残されたと思います。残されたとはいっても、就職活動でない学年の南大阪さん、山町さん、さくらんぼさんは、いつ働きに来たのでしょう?平日は学校の授業があるのですよ!

特にさくらんぼさんは2シーズン目繁忙期末期に採用と、経験が短い方です。その頃には、集配事業部からはがき事業部へ排出する人が決まっています。さくらんぼさん自身も学校が始まれば働きに来られなくなるのに、

「監督社員さんはなぜさくらんぼさんを採用したのだろう?」

という疑問を多くの人は感じ取っていました。

「おそらく、監督社員さんがさくらんぼさんのことをかわいいと思ったから採用したのだろう」

と皆思っていました。
しかし、それを口にしたらさくらんぼさんがかわいそうなので、誰も言わなかったと思います。

しかし、あまり勤務日がなく給与もそれほど支払わなかったであろう南大阪さんと山町さんまでも、クビにしています。お二人は秋頃に、

「それくらいの日にちしか来られないなら、辞めてもらえますか?」

と言われたそうですが、監督社員さんはなぜ

「また冬頃お願いします。それまでは休んでいてもらえないかな?」

と言わなかったのでしょうね。このことは、南大阪さんから聞きました。

そして、以下のことも起こったそうです。これは、私が仮に勤務していれば4シーズン目になっていたときに、松本市さんから電話で聞いた話です。

 まず、3シーズン目繁忙期前に公募で集めた人数は、2シーズン目程度に揃えたそうです。そして繁忙期が始まり、2シーズン目程度の
「一番遅く帰って来る人でも、18:30頃になる位」
の忙しさになるかと思いきや、20時、21時まで帰ってこられない人も出てきたとか?お客様の会社も、集荷を待つとは言っても19時くらいまでしかいられないでしょうから、これについては信ぴょう性について少々疑問です。

そんな折、2シーズン目からいた人たち(誰であるかは不明)が

「moto('91)君、(アルバイトに復帰して)来ないね。」

と話していたら、監督社員が、

「彼はクビにした」

と言ったそうです。さらに、

「職場を遊び場にするようなことをしたら、君たちも容赦なくクビにするから。」

とも言ったとのこと。

理由は誰の目にも明らかで、監督社員さんは

「2シーズン目のお疲れさま会で、私がさくらんぼさんにお酒を飲ませた」

と思い込んでいたからです。しかし、さくらんぼさんは私が飲ませていないこと、来月大学の人から飲まされていたことは記憶していたので、

「私に飲ませたのは、来月大学の人たちです。」

と言ったそうです。それに対して来月大学のTAOさんはさくらんぼさんに、

「お前が勝手に飲んでいたんだろ。他人のせいにするんじゃねえよ。」

とすごんだとか。男性が女性に言う言葉ではないですよね。

さらにさくらんぼさんは、
「moto('91)さんがクビになって自身が働き続けるのはおかしい」
と、その場で退職したようです。

さらに、私に「(監督社員さんに「さくらんぼさんに酒を飲ませたのは、来月大学の人たちだった、ということを)言いましょうよ。」と言ってきた旗本さんも、監督社員に抗議、けんかをして辞めたそうです。

結局、さくらんぼさんに酒を飲ませたことについては、来月大学の人は注意のみで済まされたとのこと。おかしいですよね。

なお、職長は他の人に、
「監督社員さんに電話をしたり公募に応募するのではなく、私たちの方に先に電話をしてくれていれば、何とかなったかもしれないのにね。」
と言ったそうです。

 そして日常業務は続くのですが、あまりにも仕事の進行が遅いことに皆がおかしいと思い始めたそうです。そこで、誰が何件の集配をこなしているか、職長とぬーくんさんが、各人の取扱件数を調べたそうです。すると、来月大学の人たちは、朝の業務仕分け時に一山の2~3件しか仕事をしていなかったことが判明。その程度の件数ではおおむね午前中か午後の初めくらいに終えられます。他校の人が職場の最寄り駅で喫茶店に入る来月大学の人たちを目撃、後をつけると来月大学の人たち全員が喫茶店にいたとのことでした。

そして監督社員さんか職長かぬーくんさんがその場へ踏み込み、

「あなたたちは何をやっているのですか!」

と、追及したとのことでした。

すると来月大学の人たちは、集配業務終了後会社へ戻らずに、終業時刻まで場外馬券売り場や駅の喫茶店でおしゃべりをして過ごしていたことが判明したのだそうです。私がいた2シーズン目から、喫茶店で時間つぶしをしていた輩がいたことはわかっていましたが、来月大学の人もしていたのでした。

ここでようやく監督社員さんは、来月大学の人たち全員をクビにしたそうです。2シーズン目には5人だった来月大学の人たちは、友呼びにより8人に増えていたと聞いたような気がします。すると全アルバイトの約30%の人数になりますので、あまり働いていなかった人たちではありますが、大変な戦力ダウンです。

あまり働かない人をクビにしても、対応人員が減るだけで仕事の量は変わりません。仕事は忙しくなるだけです。ここで改めて私が2シーズン目にこなしていた業務量が多かったことが分かり、再び私に白羽の矢が立ったそうです。

私を呼び戻すために監督社員さんか職長が私の家に電話をしたそうですが、私は電話を受けた覚えがありません。このことを松本市さんから聞いたときは思い出せなかったのですが、このブログを書いている先日に思い出しました。

私はこの時期に、市場調査会社の中央リサーチ社でアルバイトをしていました。ところが周囲の人の会話になじめず、どうにも居心地が悪く感じられました。対策としては、何のことはない、並行して勤務していたSM店のみで働けばよいことに気づき、中央リサーチ社を勝手に退職していました。おそらく2月初めのことです。

この頃は両親とも平日休みの仕事をしていたのですが、アルバイトから帰ってきた私に母は、

「今日はアルバイトに行ったの?アルバイトをしていたとかいうところから、電話があったよ。「moto('91)はアルバイトに行っていますが?」と答えたら、「そうですか。アルバイトに行っているのですか。」と言って切れたけど。」

と聞かされました。

当時の私は、
「中央リサーチ社から電話がかかってきて、私に就業継続の意思があるのか訪ねる電話だ。家にいなくてよかった。」
とばかり思っていました。しかしそう考えると、
「アルバイトに行っているのですか」
と言って電話が切れることは少々不自然です。勝手に辞めていった人を追いかける職場はなかなかありませんし、私が他のアルバイトをしているかどうかなど無関係だからです。この電話こそが、監督社員さん、または職長からかかってきた電話だったのだ、と気づいたのでした。

大変なことになった3シーズン目だったようですが、アルバイトを再募集したのかどうかはわかりません。集配事業部は正社員の営業部の補助的業務でしたが、結局営業社員も手分けをして手伝ったとかで、本末転倒のありさまです。最終的には、業務完了時期も遅れたとかで、監督社員さんの責任問題にもなったようです。そんな状況ですから、もちろん「お疲れさま会」も開かれなかったと聞きました。結果、監督社員さんはこの年度か年度の途中で担当を外され、隣席の子門正子さんとかいう人が3シーズン目の途中、または4シーズン目の監督になったと聞かされました。さらに3シーズン目の終わりに、職長も辞めていったようです。

そりゃ、働いていなかった人たちを残してまじめに働いていた人をどんどん辞めさせていったのですから、監督社員に対して不信感を感じるのも当然です。

改めて松本市さんは私に、

「1日どのくらいの件数をこなしていたの?」

と聞いてきたので、私は

「1時間当たり1件の1日7件が標準で、最高で一日9件か10件はこなしたよ」

と答えると、

「それじゃあ他の人の2倍か3倍の件数だよ。人数が同じでも、仕事の進みが遅くなったのも当然だね。」

と言うのでした。

また、さくらんぼさんや旗本さんが私をクビにした一件で辞めていったこと、来月大学の人たちが働いていなかったことを受けて監督社員さんは、

「大学生は会社をクラブ活動か何かと勘違いしているところがあって面倒だから、次の年度からはフリーターを採用することにするよ。」

と言ったそうです。そして松本市さんは、

「僕が口をきけばmoto('91)さんなら採用されるはずだから、新監督の子門さんに言ってあげようか?」

と言ってきました。

しかし、この電話の時点で別の市場調査会社へのアルバイトが決まっていたこと、一度であっても監督社員さんが私を「クビにした」と言ったらしいこと、さくらんぼさんも南大阪さんも山町さんもいない職場だと、私としては行く意味が薄いこと(何と学生じみた理由だ!)を伝え、松本市さんの申し出をお断りしたのでした。

 今思えば、3シーズン目に「はがき事業部でしたら採用できます」と言われた際に受けるべきでしたし、母から電話があった際に勝手に中央リサーチ社だと思わずに聞いておけばよかったですし、松本市さんの申し出を受けるべきでした。私も判断ミスをしています。思えば、私のプライドが邪魔をしていたのでしょうね。

「集配事業部から名指しではがき事業部へ排出されたこと」
「職長をはじめとした他のアルバイトに嫌われたと思い込んでいたこと」

などが、良くありませんでした。

いまさら言っても始まりませんが、その後の学校生活や正社員としての仕事はともかくとして、私生活の方は

「スペード社にとどまっていたら、違う結果になっていたかもしれない」

と思えることがいくつもあります。プライドとは、余計なものですね。今でも後悔しています。
Posted at 2025/08/09 19:32:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | スペード社 | ビジネス/学習
2025年08月03日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】

Q1.S.E.Cの存在を知っていましたか?
回答:今回のキャンペーンで初めて知りました。

Q2.TAKUMIモーターオイルに期待していることは?
回答:多少酷使してもへこたれない耐久性と安心の担保。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/08/03 22:58:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年08月03日 イイね!

珍しく気圧の谷が接近

珍しく気圧の谷が接近 盛夏の時期は、偏西風が北に押し上げられて日本付近を太平洋高気圧が覆います。そのために、日本付近に温帯低気圧や移動性の高気圧が来ることはほとんどありません。ただし、8月18日頃になると太平洋高気圧が弱まってくるために、前線や温帯低気圧が近づくことはあります。




今朝発表された週間天気予報の上から2段目の高層天気図を見ると、7日と10日に気圧の谷(紫色線を付与)が日本付近に来て、低気圧が発達する模様です。冷夏の年でもない限り、こういうことはあまりないので、まれな天候だと思います。

日本付近には暑い空気があり、その上で気圧の谷が近づくのですから、低気圧がかなり発達しそうです。週間天気予報の文章の中にも、警報級の大雨になることを示唆する様子が見られます。

「いつも来る普通の温帯低気圧だから」と油断せず、天気予報に注意しておきましょう。
Posted at 2025/08/03 22:43:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気象 | 日記
2025年08月03日 イイね!

アメリカンドッグ草

アメリカンドッグ草 2週間前の午前中のこと、時間が空いたためにウォーキングをしていたら前頭部が張った印象になりました。おそらくは、熱中症になりかけだったのだと思います。すでに暑くて誰もいない中、熱中症で倒れても誰にも発見されずにあの世に行くのではないか、と感じてしまいました。

その時、空き地にこんな草が生えているのを発見しました。小さい頃からよく見る草で、アメリカンドッグにもジャンボフランクにも、「うまい棒」や「うまか棒」、麩菓子にも似ています。長い間名前が分かりませんでしたが、調べると「ガマ」という草とのことです。なお、過去に私がいたコミュニティの中で「麩菓子の早食い」があったところがあったような気がするのですが、はて、どこだったか?

そんな草を見てしまいましたので、先週はファミリーマートの割引クーポンを使用して、ホットスナックを食べてしまいました。皆さんもいかがですか?でも、ガマは食べないでくださいね。
Posted at 2025/08/03 18:39:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | グルメ/料理
2025年07月28日 イイね!

コロナを購入するに至るまで(運転免許取得編)

コロナを購入するに至るまで(運転免許取得編) 上級生から、「1年間アルバイトをすれば、自分で車を買える」と聞いた私は、がぜん車を購入する気になりました。しかし、車は購入できても運転免許がなければ、全く意味がありません。当然運転免許取得に乗り出すのですが、両親はあまり乗り気ではないようです。お金がなかったのでしょうね。こうなると、高校の間に推薦で合格、在学中に自動車運転免許を取得した人たちが恨めしく思うものです。

一方掃除部では、部の活動費を得るために「系列の自動車教習所を借り、2年生が車を出して2年生が運転を指導し、お金は部に入る」自動車運転練習サービスをしていました。入部希望者以外でも参加は出来るのですが、私はすでに入部を決意しており、喜んで応募しました。運転免許取得までの総費用も自動車学校に通う場合と比較して2/3から1/2とのことです。両親に話すと、「それなら」ということでお金を出してくれたのでした。その際に「掃除部員が自動車教習所で免許を取った、って言ったらかっこ悪いよ」と父は言ったのですが、口から出まかせでしょうね。

 そんなことで掃除部の自動車運転練習サービスを利用することに決めた私でした。始まったのはゴールデンウイーク明けだったような気がします。学校が終わった17時か18時に2kmほど離れた自動車教習所まで歩いて行き、21時か22時まで練習です。最初は外周のみ、その後S字やクランク、切り替えしと縦列駐車と教わっていきます。

自動車運転練習サービスは、会場こそ自動車教習所ではありますが、いわゆる未公認自動車練習場としての位置付けに利なるため、試験は住んでいる区域の運転免許センターに行きます。仮免許の学科は早々に受験することを勧められましたが、学校を休んで行かなければならないのですよ。まだ行き始めたばかりの学校を休んで免許センターへ行くのは気が引けましたが、6月初旬頃から行ったような気がします。仮免許の学科は、おそらく2回落ちて3回目で合格したかな?6月中旬のことだったかもしれません。

さらに仮免許の実技試験を受けましたが、こちらは3~4回目で合格したような気がします。実技試験となると待ち時間があり、一緒になる人がいました。いずれもずっと年上の人で、酔っ払い運転などで免許を取り消されたような人ばかり、話は合わなかったような気がします。さらにそういう人たちは運転にかなりの癖があり、「これじゃあ免許は取り消されるだろうし、ここも受からないだろう」と思わせるものでした。

仮免許は、確か8月終わりから9月初め頃に取得できたように思います。夏休み期間の上、運転歴一定以上の人が同乗の上行動で運転を練習するので、父や叔父にお願いをして練習します。確か、9月中旬過ぎに練習を終え、再び試験場に向かいました。免許の最終試験は、免許センター近くの古い街道や田舎の集落を走るもので、仮免許の実技と比較すると、簡単簡単!一発で合格しました。

この夏休みはすでに後述するアルバイトをしています。孤独でつまらない免許取得の時期を終え、車を購入するまでの準備が着々と整っていくのでした。
Posted at 2025/07/28 22:02:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | コロナ | 日記

プロフィール

「所要が終了しましたので、復活します。」
何シテル?   08/30 17:23
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation