• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのすのブログ一覧

2017年10月30日 イイね!

月曜の珈琲 一杯目

月曜の珈琲 一杯目








那須の珈琲工房さんホワイトマウンテン深煎り中挽き13g130cc90℃。

なんかちょっと濃さ不足な抽出になってる気がする。
深煎りで濃いとなぁと思って、ちょっと『禁じ手』のクルクル回すドリップしたのがてきめんに効果を表したのかな?(笑)
見た目も薄い?※たまたまカップを昔ずっと使ってたダイソー耐熱カップに変えてみたのもタイミング悪かったのかもしれないが。

濃ければ濃いで「深煎りだな~」となるし、こういう風に薄ければ薄いでなんかちゃんと淹れられてない感じでなんとなく変な気分・・・・。
これ試しているうちに、次男が来る前に豆がなくなっちゃうな。(^_^;

・・・・ということで違うほうの豆にも手を着けることにしました。(苦笑)
そうしないと深煎り豆はあーだこーだと言ってるうちに使い切ってしまいそうですからね。
※計算上は100g買ってくれた豆は一回13g消費で7杯までは確実に飲めます。
これでエスプレッソ含めて3杯目。あと4杯とか思って油断すると、「ちょっとマグカップで飲もうか」
とかということで2杯取りするとあっと言う間になくなるというのがいつものパターン。




Posted at 2017/10/30 11:10:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2017年10月30日 イイね!

日曜の珈琲 六杯目

日曜の珈琲 六杯目








那須の珈琲工房ホワイトマウンテン深煎り細挽き9gエスプレッソ。

久しぶりにやってしまった。(こんな時間なのに・・・・・(^_^;
道具は前々から準備だけはしてあったので出すのに手間取らなかった。
でも、エスプレッソ用カップは結局いらなかったな。

味はこんなもんか・・・・的な感じ。ちょっと粒度どうするかちゃんと決めないといけないかも。
今回は2クリックにした。
クレマ(泡)みたいなのがうまく出ない。(このカルメンシータではうまく出ないのかなぁ?)

使い方をちゃんとわかってないようなので、いろいろ試してみるかな。


ちょっと飲んで、その後は冷蔵庫にあった豆乳を温めてからフォームドミルクにして「ソイカフェラテ」にした。砂糖入れて飲むとなかなかうまそげな珈琲牛乳って感じだった。
フォームドミルクは1分かきまわしてるけど、全部メレンゲ状の泡になるからラテアートみたいなのがそれこそ「立体クマさん」とか作る用にしかならず、ロゼッタとかハートとか試そうにも、メレンゲがドボッと入る感じなのでなんにもできない。(苦笑)
今度はかきまわすの30秒でやめてみるかな。

あ~、ヤバい。早く寝なきゃ(^_^;(^_^;
Posted at 2017/10/30 01:41:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2017年10月30日 イイね!

日曜の珈琲 五杯目

日曜の珈琲 五杯目









那須の珈琲工房さんホワイトマウンテン深煎り中挽き13g130cc90℃。

先日、次男が購入してきたもの。私が不在だったので置いていった。
二種類の豆を買ってきており、片方は中煎りで片方がこの深煎り。

味は深煎りのそれです。(トーンがもう低いし・・・俺(^_^;

珈琲牛乳にして飲んじゃおうかと思ったりして・・・・・。


袋にいっしょに入っていた説明によると「エチオピア、ケニア、タンザニアの最高峰の豆の豪華なブレンドです。格調高いトップフレーバーと切れ味のよい苦みが特徴です。」とある。

以前に、秋元珈琲焙煎所さんの深煎りを飲んだ時のように後味にえぐみがない感じは確かにありました。残らない濃さだからいいのですが、これで残ったらえぐい胃もたれを誘発する私の苦手な珈琲の味になってしまう。


ん~、どうせ深煎り買ってくるなら、せめて中深煎りの「希望の扉」あたりの有名どころをチョイスすればポイント高かったのに・・・・と、買ってもらった身なのに次男を責めたくなる俺・・・・(^_^;


いや~、しかしこりゃ飲めるかな、俺。
食べ物はムダにできない世代なので、なんとか工夫せねば・・・・な。それが終わってからもう一種類のほうの豆に手を着けることにしよう。でないとこれ、またスタバハウスブレンドよろしくずっと残っちゃいそうだから・・・・・(^_^;

そうだ、まだ豆乳残ってるからカルメンシータのエスプレッソメーカーで抽出してホントのカフェラテ作っちゃえばいいのか♪(^_^;ヤレヤレ

これまた手間のかかる豆買ってきたな~。(早く来ないかな、いっぱい飲ませてやるのに・・・・・(^_^;



今、袋にいっしょ入っていた説明の紙見てたら、最後のほうに極深煎りの説明があった。
「一言でいうと炭に近い珈琲です。」 昔、珈琲豆の代わりに大豆を煎ったそうです。
自分で試したわけではないので名言はしませんが、炭に近くなるまで煎るならどこの国の豆でもなんの豆でも同じになってしまわないのかなぁ?と素人考えしちゃいます。ま、焙煎のプロともなると、煎り込んでも豆の味を出せるのでしょうけど。でも、あの油でテカテカした珈琲豆はなんかもう飲める自信あまりないです。深煎りがいい悪いじゃなくて、カラダが珈琲の濃い味のえぐさで胃もたれ誘発しそうな不快感を出すからです。
昔は深煎り珈琲けっこう飲めてたはずなのにな~。

ま、淹れ方工夫するいい教材だと思って、飲み進めていきたいと思います。
(クリスタルドリッパーでスカッと抽出すればいいのかな~(^_^;
Posted at 2017/10/30 00:46:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2017年10月29日 イイね!

日曜の珈琲 四杯目

日曜の珈琲 四杯目









ブラジル№2自家焙煎中煎り中挽き13g130cc90℃。

焙煎直後から比べるとコク・濃さ・深みみたいなのが出てきたと思ったが、それは好きな感じではなく濁った感じのよう。
さっきと今のこれと二度抽出してみて二度とも同じような濁りを感じたので抽出ブレではないと思う。
※二回同じくブレたか?とも疑心暗鬼してみたが、この約5ヶ月間で400杯以上抽出して全てブログに状況を書き留めている蓄積は、少しはハンドドリップスキルみたいなものが身についていると思っても奢りじゃないだろうと思うので疑心暗鬼はとりあえず杞憂とした。

濁りは味だけじゃなく見た目もよくよく見ると透明感がなんかいつもと違う気がする。「いつも」とはゆだ屋さんの豆で淹れた珈琲の色との比較だ。


う~、ゆだ屋さんの豆、抽出して比べてみたいけど手持ちがないよ~(T_T)
それに自家焙煎の豆も思った以上に少なくて、もうあと一杯分ほどしかないことが今淹れたあとの豆の残量でわかった。


あ~、焙煎沼かぁ・・・・(自爆
100均網じゃなくて、ちゃんとAmazonで遠藤商事の網買おうかなぁ。いやいやアウベルなんちゃらの買うまでは100均網で経費流出抑制すべきではないのか?(^_^;
Posted at 2017/10/29 22:05:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2017年10月29日 イイね!

日曜の珈琲 三杯目

日曜の珈琲 三杯目








ブラジル№2自家焙煎中煎り中挽き13g130cc90℃。

出てきましたよ、なんかよくわからない濃さというかコクみたいなのが。(^_^)

でも、後味がなんか好みと違うような気が・・・・。
これは豆がそういう味の豆というせいで焙煎のせいじゃないのか?

抽出のせいなのか?
何度か淹れてみないとちょっと今回だけじゃ判断しづらいのか?


でも、ここでわかったのは焙煎量が少なかったということ。
あと3杯分あるのかどうか?という感じが・・・・(^_^;
まぁ、手持ちの豆量がこんなだったのでしかたないかな。

もう何日か待ちたいけど、ちょっとこの段階でもう何杯か抽出ブレ確認も含めて飲んでみたい・・・。
ん~、豆が足らない・・・・(^_^;シカタナイケド・・・

Posted at 2017/10/29 21:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation