
おはようございます🌞
今日は雨予報だったのに、少々前ずれで朝から晴れてますね❗️時間が空いたら少しカルマンギア乗ろうかなぁ〜。
そういえば昨日カルマンギアのホイール見てたらオイル漏れっぽいのを発見しブレーキか?って思って、手で触れて匂い嗅いだら猫の縄張りのおしっこの匂い❗️ひょっとしたらマロンか誰かがマーキングしたのかもしれないww
さてさて、宇都宮に戻ったらまー行かないだろうなぁ〜ってとこ中心に、家の近場の行ってないとこ観光しようって事で、先日佐倉に行ってきました。
別に佐倉にこれと言って興味があったわけではないですが、最近動画のリンクで千葉グルメが頻繁に出てきており、気になったお店に行きたいという事で、後付けで観光になりましたww
4/18の話です。
さてさて、仕事を午前中である程度終わらせ、お昼に向かいます♪
渋滞もありましたが、オール下道で2時間かからずくらいで行けました。
こちらです。喜多方食堂 麺や玄佐倉支店です。喜多方と東京の方にもあるみたいですね。
駐車場は店前と少し歩いたとこに第2駐車場があります。結構混む人気店なので、注意した方がいいです。
こちらメニューです。こだわりが書かれてます。
今回の注文は、背脂が入るまったり蔵出し醤油らーめんと
半本鮪丼にしました。鮪は某有名な仕入れ問屋から入れてるらしく、鎌倉であまりいい思い出がないもので、微妙な期待感。
着丼です♪なんって豪華な❗️ラーメンも食べたいけど海鮮もって時にいいとこです♪
背脂ガッツリなビジュアルですw
麺は平打ちかなぁ〜。この麺はあんまり生きてる感じがしなく、箱のお土産ラーメンに使用されてるような麺でしたね。坂内や幸楽苑の麺の方が正直美味しく感じましたね。
チャーシューは旨し。
スープも旨し。どっかで見たブログでは、これは喜多方ではないと言ってましたが、美味しい美味しくないは別として、ちゃんと喜多方な感じしましたがね。僕は嫌いではないです。
こちらがメインと言っても過言ではないでしょう。ラーメン屋でこのヴィジュアルですよw
赤身ではなくてトロですね。冷凍物だと思いますが、筋もなく(これは運かな?)とろとろで激うまでした♪自分のとこで目利きしてネタにも刺しを入れたり工夫してるわけではないので、その時の運でしょう。酷評されてるコメも見受けられました。
ネギトロはネギトロですねw何せこれで550円というのはコスパいいですね❗️おすすめは半ラーメンに本鮪丼通常サイズがおすすめですかね♪ご馳走様でした。
さてさて、お腹いっぱいになったというとこで、少し歩きましょう。何やら近くに観光スポットがあるみたいですね。最初の入りはそこだったんですけどねw
以前行った歴博(国立歴史民俗博物館)の近くまで移動します。
ナビ通りに行ったら、細くて軽自動車が、歩く速度と同じくらいになる急坂に直面してしまいましたww登れなかったらどうしようって思いましたよww(薬師坂ってとこらしい)
武家屋敷があるとこの中央部付近にパーキングあります。10台くらいは置けますかね。わかりづらいので注意⚠️
こんな感じのマップになってます。佐倉市の主な観光スポットです。
武家屋敷前の道路は情緒ある道でした。ここは武家屋敷以外にも普通の民家が立ち並んでるのにあまり生活感はないですね〜。
大聖院
ちょっと寄ってみました。
本命のひよどり坂です。
なんか京都のようですが、他の木や草が混在しており、古い竹なんかも残ってて、行く前の期待ほどではなかったです。大変でしょうが、市ももっと予算作って綺麗にすればいいと思うんですがね。改めて宇都宮の若竹の杜は管理が行き届いてるんだなぁ〜って思いましたよ。
もう少しカメラも緑になれば映えるのかもしれないですが、実際と同じような写真にしておきます。
太陽が当たると緑になりますね。こちらは反対側の入り口です♪
それでも竹林は圧巻ですね❗️
中々見応えはありました。
武家屋敷行く前にこちらも寄ってみました。
侍の杜です。
一般的な侍の住居らしいです。ちょっとした民家のようです。
裏庭です。この木で練習をしていたそうですね〜。
井戸
写真が多かったので、一旦区切りますね〜。
次回は武家屋敷とその他諸々をお伝えしますね〜。では良いGWをお過ごしくださいね♪
ブログ一覧
Posted at
2025/04/29 07:53:37