• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

戯雅のブログ一覧

2019年05月10日 イイね!

西伊豆ドライブ

西伊豆ドライブ せっかくの平日休み。なので休日は渋滞がひどい伊豆をドライブしてきました。目的地は西伊豆方面。
 東名から伊豆縦貫道に入り、天城から土肥へ。この伊豆縦貫道のおかげでずいぶん楽になりました。ただ、今朝8時くらいに三島を通過したのですが、なんか流れがすごく悪い。帰りは流れはスムーズでしたから、通勤時間帯だったから? この時は御殿場から山越えして伊豆スカイラインに入ればよかったと思いました。
 土肥から南下。海岸沿いのドライブです。堂ヶ島はいつ見ても美しい。今日は遊覧船乗らなかったけど。
 さらに南下して松崎。トイレ休憩のため道の駅 花の三聖苑に寄った後、石部の棚田を見に行きました。これが大外れ。クルマ1台がやっとという細い山道を上がっていくのですが、行きついた棚田には水が入ってない。しかも、戻るために方向転換する場所を見つけるのも一苦労。上のほうには水の入った田んぼもありましたが、ちょっと苦労に見合わない観光スポットでした。まぁ、バイクならたいして苦労はないかもね。久々のがっかり観光地でした。


 で、気を取り直してお昼ごはん。麺ヲタとしては手打そばにも心惹かれたのですが、お友達のyoshi♪♪さんにお勧めしてもらった松崎漁港の「民芸茶房」に行きました。選んだのは、その名も「美味しいランチ」。地魚の刺身が7種類くらい、炭火焼きの干物(アジとキビナゴ(おまけ)、自家製のイカの塩辛やひじきなどおかずが盛りだくさんです。これで1620円は安い。この日のお刺身にはマンボウも入っていたのですが、親父さんがおまけでマンボウの肝も出してくれました。酢味噌で食べましたが、お酒が欲しくなる珍味でした♪


 帰りは下田を回って伊豆半島一周とも思いましたが、ちょいと地元に用事もあったので、早めに帰路へ。給油と買い物をして帰りました。
 久しぶりに約500㎞ドライブ。最近、ちょっと鬱気味でしたが、いい気分転換になりました。
関連情報URL : http://mingei-sabou.com/
Posted at 2019/05/11 08:24:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年05月09日 イイね!

シーパラ

シーパラ 年パスを持ってる割りには行けていない横浜八景島シーパラダイス。久しぶり。
 ボッチだし、絶叫マシン系は年齢的にきつくなってきたので水族館メインで。アクアリウム、ドルフィンファンタジー、ふれあいラグーンをじっくり見てきました。
 シーパラの見どころはいろいろありますが、やはり、イルカたち、アシカやペンギンといった海獣と、個人的にはクラゲの展示が好きですね。
 やっぱり水族館は楽しい。





Posted at 2019/05/10 16:58:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月06日 イイね!

みんカラ:新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】

Q1. スタッドレスタイヤに求めることはなんでしょうか。
回答:凍結路面でもきちんとブレーキが利くことです。
2番目に無雪路でも腰砕け感がないことです。

Q2. 希望タイヤサイズを教えてください。
回答:205/55R16

この記事は みんカラ:新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/10/06 08:44:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年04月22日 イイね!

週刊麺ヲタ 300號

週刊麺ヲタ 300號もうすぐゴールデンウィークですね。


え~、突然ですが、6年近く、300回にわたりましてだらだらと続けてまいりましたこの「週刊麺ヲタ」ですが、この300號を区切りといたしましていったんお休みをさせていただくことにしました。
理由はいくつかあり、まず、ワタクシの両親の健康状態が思わしくなく、サポートに時間を割かれるため自由な時間が少ない。こうしてブログをまとめる時間もままならない状況であること。
2つ目は、現在の仕事環境では訪れる店が限られ、いくらなんでもマンネリが限度を超えていると判断したため。
で、今回は周回遅れ分を含め、2週間分を一気にアップしたいと思います。



4/9の月曜日。お昼は前週の月曜日に引き続き、うどん強化月間。「はなまるうどん」でかま玉(小300円、海老天無料)。



4/10の火曜日。父の転院手続きで所沢へ。お昼は所沢駅近くの「弥兵衛」。もりそば(580円)とわらびの天ぷら(700円)にしました。もう、前回食べたふきのとうはないんだな。
ほんのり苦味のあるわらび。春の山菜は、季節をダイレクトに感じさせてくれます。
くきくきとコシのしっかりした手打ちそば。濃い辛口のツユと相性がよい。今日の蕎麦粉の産地は、北海道音威子府、茨城県境町、埼玉県三芳町だそうです。所沢の近くでもソバを栽培しているんですね。



4/11の水曜日。雨。お昼は、職場の電気コンロでインスタントラーメン(2回目)。サッポロ一番塩らーめんを作りました。今回のトッピングはメンマやわらぎオンリー。
腹は満たされますが、当然のことながら栄養バランスは悪いですよね(^_^;)



4/12の木曜日。お昼は静岡駅北口、葵タワー地下の「梅蘭」へ。前週も行っているのですが、今日は五目やきそば(777円)一択で。
具沢山の餡がたっぷりかかっていて、味もボリュームも満足。豚肉、イカ、海老、チンゲン菜、白菜、ニンジン、タケノコ、きくらげとバランスもよいです。


そして、夜は娘が旅行の土産に買ってきた水沢うどんでぶっかけうどん。



4/13の金曜日。午前半休。新横浜へ行く途中、今日は地下鉄に乗り弘明寺で途中下車。早めのお昼は「弘明寺 丿貫」で。休日は並びがすごいので平日でないとね。
鰆の冷やし、うずらの味玉、肉増し(850+100+300円)を注文。
鰆の冷やしはスプラウトだけがのったかけラーメン。丿貫基本の煮干などのどろりと濃厚なスープではなく、透明感のあるスッキリとしたスープ。これが絶品。うまい。麺はもともとクキクキとした硬質なものですが、冷やしになってさらにコシが強く。デフォでは肉が乗らないので、肉増しは正解。味玉と一緒に別皿で提供されます。
「丿貫」でスッキリ系を食べたのは初めてですが、これはまた食べたくなる味ですねぇ。


そして夜は三島泊まりの前に静岡で夕食。静岡駅南口の「一本氣蕎麦」に行きました。
そば前は卵黄の味噌漬け、天ぷら盛り合わせ、天城山わさびもずく、そばがき磯辺揚げ。辛汁そばで締め。



4/14の土曜日。出張。お昼は伊豆長岡駅近く、国道のロードサイドにあるラーメン店「一匹の鯨」。先月も行きました。
今回は芳醇おしょうゆらーめん味玉付き(950円)にしました。「丸鶏と宗田鰹をこれでもかと入れました」とメニューに書いてあるスープは深みがあっておいしいです。厚みのあるチャーシューもおいしい。



4/15の日曜日。映画「パシフィック・リム アップライジング」を観たあと地元・上大岡の「啜磨専科」へ。気温も高くなったので、久しぶりにザ・塩つけめん 冷たいスープ(880円+味玉100円)にしました。
粘度の高いスープが2色の麺に絡みます。鶏と豚のダブルチャーシューも鉄板。

そして締めはスープ割り。ここに来てスープ割を頼まない人はかなり損していると思います。あられと柚子でほっとする味です。



4/17の火曜日。お昼はカップ麺。明星一平ちゃん夜店のやきそば。



4/18の水曜日。晩ごはんにガーリックトマトソースのパスタ。
あえるパスタソースって、本当に便利♪



4/19の木曜日。休み。お昼はツレのリクエストで天ぷらそば。天ぷらは京急デパ地下「つな八」の小海老のかき揚げと桜海老とタマネギのかき揚げ。



4/20の金曜日。入院した母の見舞いと手続き、父の見舞いで所沢。お昼はJR武蔵野線東所沢駅近くの住宅地の中にある隠れ家的な蕎麦屋、「手打そば 松むら」に行きました。
天ざるそば(1500円)。星が点々と見える細打ちのそばはコシが強く風味もよいです。ツユは辛口濃いめ。天ぷらも軽くからりと揚がっていておいしいです。天つゆ付き。塩も付いてくるとなおよいですが。



4/21の土曜日。上大岡のTOHOシネマズで映画「いぬやしき」を観たあとは、劇場と同じmiokaの中にある「とんこつらーめん七志」へ。ここは当日の映画チケット提示で10%オフになります。
あっさり麺というのがあったので、いつもの濃厚とんこつではないのを試してみようと、白醤油らーめん(777円+味玉108円)を注文。あっさりといっても豚骨ですから、スープはけっこう濃いです。大きなチャーシュー、メンマ、めかぶ、青ネギ、海苔、焦がしタマネギがトッピングされています。にんにくは自分で自由に絞れます。
うん、これはけっこういいんじゃないでしょうか。



4/22の日曜日。お昼は曙町(伊勢佐木町・坂東橋)の「麺屋M」へ。今週末の限定、冷やし煮干そば(850円+味玉100円)。
煮干の旨味だけを抽出したようなクリアな冷たいスープと手揉み細麺の組み合わせが絶品。トッピングは、鶏チャーシュー、タマネギ、トマト、ルッコラ。25℃オーバーの夏日になりましたが、まさにうってつけな涼感あふれる一杯でした。



皆様、今までワタクシの麺食い記録にお付き合いいただきありがとうございました。
まぁ、別にみんカラをやめるわけでも、麺好きでなくなるわけでもありません。今後も時々麺ネタブログをアップするかもしれません。
では、ひとまずの幕引きとさせていただきます。
重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。
Posted at 2018/04/22 16:46:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2018年04月19日 イイね!

週刊麺ヲタ 299號

週刊麺ヲタ 299號桜の花も散って葉桜になり、街も野山も新緑がまぶしい季節になりましたね~♪

うちの近所にある久良岐公園も、若々しい葉が茂り、一気に緑色の面積体積が拡大しました。湿度が低くて気温もあまり高くないこの時期は、公園を散歩するにもいちばんよい時期です。まだ蚊も出てきませんしね(笑


では、麺ヲタで~す。


4/2の月曜日。お昼は「はなまるうどん」。丸亀製麺や麦丸は利用したことあるけど、はなまるは初めてかも。
温玉ぶっかけ 冷(小300円)とヘルシーかき揚げ(140円)。かき揚げは野菜のかき掲げです。春の天ぷら定期券(300円)というのを買ったので、ゴールデンウィークまでは毎回天ぷら1品無料になります。4月はうどん強化月刊だな(笑



4/4の水曜日。お昼は静岡駅北口 葵タワー地下の「梅蘭」。圧倒的に五目やきそば率が高いですが、今日は週替わりランチメニューの担担麺セット(小ライス・ザーサイ・杏仁豆腐付き800円)にしました。
担担麺は山椒が効いたスープで本格中華料理のもの。挽肉炒め、チンゲン菜、もやしたっぷり。内容的にはかなりコストパフォーマンスが高いと思います。



4/5の木曜日。お昼は静岡駅南口の「岩市」へ。前日とは打って変わって涼しくなったので、急に温かいそばが食べたくなりました。で、注文したのはコスパのよい天南そば(700円)。
入れ忘れたとかでインゲンの天ぷらを別皿で持ってきましたが、写真を撮り直すのも面倒なので、今回の写真は海老天だけがのった状態。



4/6の金曜日。職場の給湯室に電気コンロがあるので、お昼は百均で買った雪平鍋でインスタントラーメンを作ってみました。サッポロ一番 醤油ラーメン。チャーシューと煮玉子、メンマ(やわらぎ)をトッピング。トッピングはなかなか一人用の分量って売ってないんですよね。以前スーパーかどこかでラーメンセットというチャーシュー・煮玉子・メンマの組み合わせを見た気がするのですが、コンビニなどでは売ってないようです。
まぁ、こんな手間をかけずにカップ麺食べればよいだろうというのは当然なのですが、サッポロ一番もカップより袋麺のほうがおいしいですし、何事も実験です。
メンマは瓶詰めで買ったからまだ残っているし、また作ろう。



4/7の土曜日。お昼は所沢駅に最近オープンした商業施設グランエミオ内にある「UNDERGROUND RAMEN」。つけ麺の有名店、「頑者」が展開するつけ麺とラーメンの店舗らしい。なんで「頑者」でないのかわからないけど。
つけ麺、ラーメンとも濃厚スープと淡麗スープがあるようです。特製ラーメン(濃厚)をチョイス。1100円。
魚粉ガツン系のラーメンは久しぶり。所沢の駅ナカにある「つけ麺TETSU」も似たような路線だったと思いますが。
麺は太麺で、スープは魚介が香る濃厚なもの。粘度はつけ麺のスープみたい。特製は全部のせなので、チャーシューが2種類、味玉、メンマ、海苔、なると、ねぎ、魚粉がトッピングされています。なかなかの迫力。年寄りにはちょっと重い(笑
うむ、次に寄る機会があれば淡麗なライトという系統を食べてみよう。




4/8の日曜日は……


娘と鰻食べたので麺類はなし(爆

では、また~(・ω・)/
Posted at 2018/04/19 10:22:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「おはようございます。曇り@横浜南部。通院日……」
何シテル?   08/28 05:57
戯雅は「ぎが」と読んでください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GW 宇和島~カルスト~善通寺~東予港 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/21 12:30:42
アームレスト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 14:07:10
[スズキ クロスビー]KYB / カヤバ NEW SR SPECIAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 22:43:09

愛車一覧

スズキ クロスビー 紅蓮弐號 (スズキ クロスビー)
2020年3月1日納車。 生活環境の変化に合わせて、プレマシーからダウンサイジングしまし ...
マツダ プレマシー 蒼天號 (マツダ プレマシー)
2007年10月5日~2020年3月1日 オーロラブルーマイカの20Zです。 12年余り ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
1998年11月~2007年10月 総走行距離39580km クラシックレッドのV-RX ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
1990年10月~1998年11月 総走行距離80697km セダンの2000セレーブル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation