• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月17日

ランフラットタイヤからの決別

ランフラットタイヤからの決別 これで、ランフラットタイヤの、ドッカン! バッタン! ガッツン! からおさらばです。

まだ走行13,000km弱なのですが、どうにも我慢ならなかったのがランフラットタイヤの酷い衝撃。
道路の段差や凹凸が迫るたび、身構えるのはもうこりごり。

最新のランフラットタイヤなら、昔のよりずいぶんマシに改善されているようですが、それでもサイドウォールで荷重を支える構造上、ノーマルタイヤよりは衝撃吸収が劣るのは宿命。

そこで、プレミアムコンフォートタイヤを色々物色して決めたのがこれ、BSのREGNO GR-9000 205/55R16 91V。

歳が歳だけに、強烈なドライグリップは必要なく、当たりの柔らかさと、そこそこのステアリングレスポンスが一番の条件。

しかしこのタイヤ、プレミアムコンフォートタイヤのフラッグシップだけあって高価です。

そこで、最初に検討したのはダンロップのVERUO VE302。
吸音スポンジが内面に貼り付けてあり、かなり評判がよいタイヤです。

ところが、我がBMWにはスペアタイヤがありませんから、ノーマルにしたら必須なのがパンク修理剤。
もしパンク修理剤を使うとタイヤ内側のスポンジにこびりつき、パンク修理の際に邪魔になるという情報をネットで目にし、ドロップ。

次に検討したのが、TOYO PROXES C1S。
アフターマーケットで影の薄いTOYOの力作です。
実力以上に高価なBSに反発し、判官贔屓で選択したのですが、どうもコンフォートすぎてステアリングレスポンスに難が出そうで、これもドロップ。

てなことで悩んで悩んで、4本で1万円程度しか違わないので後悔しないようにと、結局はフラッグシップのREGNOを選択した次第。

REGNOといえば、むかし初期型アコードに乗っている時代、当時のREGNOに履き替えて感動して以来、久々のブランドです。

まだタイヤ屋さんから自宅まで10km程度しか走行していませんので第1印象ですが、期待通りの改善効果を実感しています。

サイドウォールが柔らかく、そのたわみでハーシュネスを吸収するという、タイヤ本来の味わいを思い出しました。

ドッカン! バッタン! ガッツン!はすっかり影を潜め、とにかく路面を舐めるように走ります。
ロードノイズももちろん小さくなり、摩擦係数も小さくなったためでしょうかステアリングも特に微低速で軽くなりました。

乗り味に粗さが否めなかったE90が、こんなにスムーズに走るのかと、感激ものです。

ダンピングとステアリングレスポンスは特に悪化を感じませんが、これは連休に紀州山地へ出かけるつもりなので、タイヤの皮むきを兼ねて観察してみようと思います。

今のところ良いこと尽くめのタイヤ交換です。
費用は廃タイヤ費用も含めて¥76,920でした。

価格comでタイヤ交換もやってくれるショップを探しまくり、ここが一番安価でした。

なお、パンク対応用に写真のSLIME修理キットをオートバックスで買い求めましたが、これを使わずに済むように祈りたいですね。


タイヤ屋さんの指摘で知ったのですが、タイヤの一部にブロックが欠けてしまっている所がありびっくり。コンチのタイヤではよくあるらしく、タイヤはどうも日本製が一番のようです。


タイヤチェンジャーで、リムから剥がします。


リムから外すところ。


新タイヤをリムにはめるところ。


ホイールバランサーです。


装着完了。ホイールは汚れてますが。


パンク修理キット。
ブログ一覧 | BMW | クルマ
Posted at 2010/04/17 17:22:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

8/12)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

トヨタ プロボックス【型式:160 ...
AXIS PARTSさん

7月26日(土)の出来事
Good bad middle-agedさん

この記事へのコメント

2010年4月17日 20:26
脱ランフラおめでとうございます!

僕のも、悲惨な17インチピレリRFTからラジアルに換えて乗り心地が凄く良くなり、感動したのを覚えています。

やっぱりタイヤは普通の構造のんがいいですね~。
コメントへの返答
2010年4月17日 20:29
Daytona.さん、有難うございました。

ようやくRFTから脱出できました。

過去何度もタイヤを交換したことがありましたが、これほど違いを感じたことはありませんでしたねえ。
2010年4月17日 22:14
こんばんは。
パンクは2輪時代から通じて未体験です(^^;
よってE91でも平気でラジアルを履いています。
ADVANスポーツなのでコンフォート系の乗り心地ではありませんが、安心して乗れますね(^^)
コメントへの返答
2010年4月18日 13:32
やまけん@北摂さん、有難うございました。

小生も自動車生活30年で、パンクは1回だけですね。

そんな万一の時の為だけに、我慢するのはどうかと思います。
2010年4月17日 23:30
脱RFTの世界へようこそ(^_^.)

REGNO、いいでよね。 以前社用車(リース車)へナイショで銘柄指定して堪能したことがあります。
高価なのが難点ですね~。。 POTENZAよりも高いんですよね、確か。

タイヤ変えるとクルマって変わりますよね。 素人の僕でもはっきりとわかりますから。


インチアップは見送りだったんですね☆
コメントへの返答
2010年4月18日 13:45
FrancoPさん、有難うございました。

たしかに、POTENZAと変わらない価格ですね。
どうもBSの価格にはプレミアムがついていると思いますが、欠点はありません。

インチアップはですねえ、ホイールまで資金力が無くて。。。
2010年4月17日 23:53
ラジアル装着おめでとうございます!これ、私にも旬な話題でした。18,000km弱なので、まだ我慢しようと思いつつ、同じく価格コムとか調べてました(笑。私の前乗っていたE91はER-300のRFTを履いていましたが、固かったです。今のE88はRE050ですが、ローダウンして、ちょっとキツく感じています。サーキット走行も睨んで、RE11とかYOKOHAMAのネオバとかも調べましたが、何しろサイズが特殊で、合うのがありませんでした。で、次はRE050の改良版のS001かなぁと思うところで止まっています。
コメントへの返答
2010年4月18日 13:49
スパグラさん、有難うございました。

非RFTにするのはちょっと躊躇してたんですが、1万kmを超えたあたりから一段とショックが酷くなり、ついに堪忍袋の緒が切れました。笑)

今日も乗ってみて感じたのですが、想像以上に柔らかく、POTENZAでも良かったかなあ、と思いました。
2010年6月1日 0:14
私も現在は 普通のラジアルタイヤに変更済みです。

トランクにスペアータイヤを入れる専用スペースがないので パンク修理剤は ボンベタイプの安いのを積んでいます。
ここ数十年 パンクの経験がありません。(笑)
コメントへの返答
2010年6月2日 21:32
ぷーうたさん、有難うございました。

小生は20年くらい前に出先で一度パンク経験がありましたが、GSですぐに修理しました。

RFTは修理できない可能性もあるらしく、それもノーマルにした理由です。

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation