• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月08日

本当に買ってしまったα900

本当に買ってしまったα900 出社した月曜日の朝、何気なく価格コムのα900を見ていたら、目に飛び込んできたのがこの文字。

α900 生産完了!


いつかはそうなると思ってたが、こんなに早いなんて。。。


で、その日の仕事は上の空。 心の中は、さあ、どうするどうする。。。
今後のカメラ路線をゆっくり考えようとしていたのが急転直下。
本気で買うつもりはなかったものの、なんとなく気になって毎日見ていたこのクチコミ。

もうこんなコストのかかった巨大なペンタプリズムのカメラは二度と登場しない。
今買わないと、これほど素晴らしい胸のすくようなファインダーには二度とお目にかかることは出来ない。

# いやいや、結局S5proだって重たいからと滅多に持ち出さなくなってるぞ!
# 買っても保管庫の肥やしになること間違いなし!

あの素晴らしいツアイスのレンズで、惚れ惚れするようなボケ写真を撮りたい。
そのレンズの性能を発揮させるのには、フルサイズを買うしかないぞ。

# いやいや、写真の出来は機材より腕だ!
# お前にそんな腕があるわけ無いだろ!

こんなマニアックなカメラ、生産終了の報道が出た途端、急激に値上がりすること間違いなし。
今日決めないと、後悔するぞ。

# いやいや、そんなこと言ったって、レンズと合わせて30万円以上もかかるぞ!
# 虎の子のへそくりを、そんなことで使ってよいのか?!

α900は旧ミノルタの技術者たちの、涙と執念が形になった集大成のカメラだ。
ツァイスレンズも彼らの設計だし、男なら彼らの心意気を買え!

# ペンタプリズムのデジタル一眼なんて、レンズカメラの概念から抜け出せない、時代遅れの典型だと、お前は言ってたではないか!
# それに、彼らに肩入れする義理がそこまであるのか?!

とにかく、その日に何の仕事をしたのかはっきり記憶に無いのですが、その夜、気がついたら自宅のPCの前。
画面には価格コムの中の最安値のショップ売り場。

おもむろに会員登録をし、α900を1台選んで最終確認画面。

おい、本当に買うのか?
本当に、後悔しないか?
EVF(電子ファインダー)が日進月歩だから、もっと小型で凄いカメラが出てくるぞ!

え~い、うるさい!
やっぱり欲しいんだぁ!!!


と、注文確認ボタンをついに押してしまったのでした。

あくる日はまた忙しく、Planar T* 85mm F1.4 の注文、高価なレンズなので保護フィルターの注文、背面LCDの保護シールとハードカバーの注文に悩殺され、すっかり睡眠不足。
出来るだけ安く、且つ、この週末に間に合うショップ選定が大変でしたが、金曜日には何とか揃ったのでした。

待ちに待った本日、早速、カメラとレンズをドッキング。

いやあ、それにしてもレンズの堂々たる前玉の大きさに惚れ惚れしますねえ。
想像以上の大口径で、まるで吸い込まれそうです。
やっぱりレンズは大口径に限る。

Sonnar T* 135mm F1.8 とずいぶん悩んだのですが、風景写真用途としての画角の使いやすさ、レンズに求めるもの(解像度よりはボケ味)を考え、結局プラナーにしたのでした。

ちなみにこのプラナーは、僅か数百本しか生産されず、幻の銘玉となったミノルタAF85/1.4GD Limtied がベースなんですねえ。
同じように、開放時のボケ味に徹底的に拘っています。

さて、早速、試し撮りをしてみたのですが、ちょっとピントがずれているようで、サービスセンターで微調整が必要ですねえ。いろいろ設定も早く覚えないと。。。



ちょっとボケすぎで分かりづらいですが、とろけるようなボケ味と、絞り開放での剃刀のような被写界深度の浅さはさすが。

広大且つクリアーなファインダーに目を近づけ、プラナーを通して見える光景を目にした時、思わず背筋がゾクッとしてしまいました。

さあ、これを担いで、紅葉を撮りまくるぞ!!!

ちなみにあれから、価格コムの最低価格が、4万円も上がったのでした。
思い切って、ポチッと行って良かった。。。


【追記】

その後、フォーカスロックが原因ではないかと気づき、撮り直したのがこれ。
目にピントを合わせたのですが、きちんと合ってます。



つまり、先ほどはフォーカスポイントをマニュアルで選択する操作がわからないので、中央のポイントで目にピントを合わせてフォーカスロックし、左に振ったのです。

そのことにより、目とセンサーの距離が変化してしまい、ボケてしまったんですねえ。

大口径で明るいレンズは、開放では被写界深度が極く浅いので気をつけねばならないのですが、ついうっかりやってしまいました。
コンタックスのゾナーT*90で、さんざん苦労してたのですが、すっかり忘れてました。

目付近のアップですが、ちゃんとあってますね。



それにしても、剃刀のような被写界深度の浅さです。

以上、カメラのブログの様相を呈しております。
ブログ一覧 | カメラ・写真 | 趣味
Posted at 2011/10/08 14:20:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

この記事へのコメント

2011年10月8日 17:07
35mmフィルムカメラ、ミノルタのα7700iを使っていましたので、デジイチでも欲しいなーって思っていました。。。

SONYって言うのが引っかかってはいましたが。。。

それにしてもいい買い物しましたね♪

素敵なαライフを♪
コメントへの返答
2011年10月8日 17:56
E30-325さん、有難うございました。

ブランドはソニーですが、このレンズはコニカミノルタ時代の銘玉であったα85mm/1.4Gリミテッドをベースとし、デジタル化に合わせたモディファイと、T*コーティングをしたものです。

実際に使われているレンズ群の大多数は今でもコニカミノルタが生産していますし、C社やN者に遜色はないですね。
2011年10月9日 7:18
ソニーのフラッグシップモデルを手にされたのですネ!

確かに写真のボケ具合が最高ですね。
これからのアップを楽しみにしておりますので♪
コメントへの返答
2011年10月9日 8:05
そーやんさん、朝早くから有難うございました。

そうなんですよ、全く使いこなす自信がないのですが、撮影する行為がますます楽しくなりそうです。

しっかり修行して、少しでも機材に見合う写真を撮りたいと思います。
2011年10月9日 21:04
α900とPlanar T* 85mm F1.4のご購入おめでとうございます。記事を読んでいたら、自分も思い切って5DmkIIをポチッとしちゃった時のことを思い出したり、後ピンか前ピンだったなぁ、見てもらわなきゃとか、改めて何か撮ってみようかなぁなどと色々思い出しました。私なんかよりずっとキャリアのあるOsaka-nさんなら、一層嬉しいことでしょうね!私は5Dに50mmの単焦点で車を撮るのが好きですが、本当は85mmくらいの方が全体像が歪まなくていいんですよね。是非車の写真を見せて下さい!最大開放で。
コメントへの返答
2011年10月9日 21:16
スパグラさん、有難うございました。

今日も朝から、自分でピント調整をやろうと思ってたんですが、ネットで調べて簡単にはできないと思いとどまったり、図書館でα900完全ガイドを借りたりと、うなされた状態が続いています。

明日からまた海外出張なのでお預け状態ですが、帰国後は早速持ち出すつもりです。

ただ、このレンズは想像以上に遥かにピントがシビアで、開放で近影を撮ると、被写界深度は1cmも無さそうなので、どんな車が撮れるやら。。。

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011121314 1516
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation