• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月24日

GoTo トラベルキャンペーンで最北の地へ その5

GoTo トラベルキャンペーンで最北の地へ その5 温泉に泊った時は、朝からひとっ風呂浴びに行くのですが、ここはそんなに広くないですし、風が強くて寒そうなのでやめておきました。

1Fのロビーに降り、無料の珈琲を調達してから、部屋で朝食を済ませます。

TVで天気予報を見ていると、日本列島は広く雨が降っており、北海道も道北だけが晴れです。

う~ん、ラッキーですねえ。

さて、ウルトラライトダウンを着こみ、稚内駅周辺を撮影するためにカメラを持って出かけます。

昨日も感じましたが、人気が少なくて歩道も所々ボコボコしており、過疎化が進む典型的な鄙びた地方都市です。
昔は樺太への窓口としてずいぶん栄えていたと思うのですが、観光による地域振興も、ここまで遠いと厳しいでしょうね。

風が強くてダウンを着ていても寒く、身を屈めながら日本最北端の駅 稚内駅へ向かいます。



鉄道で来たわけでもないのに「北の大地の入場券」を買い求め、続けて最北端の線路を撮影します。
ホームに列車、出来れば特急の宗谷かサロベツが停まっていたらよかったのですが、普通列車を含めて1日に7本しかありませんので、それは贅沢。



昔は線路がそのまま北へ伸びて北防波堤ドームまでありましたので、駅舎の外には昔の線路や線路跡が残されています。



北防波堤ドームは、稚内と樺太を結ぶ稚泊連絡船の桟橋などの保護と、桟橋を利用する乗客の便宜のために作られたもので、稚内のシンボルになっています。



ホテルへ戻り、荷造りを済ませてチェックアウトです。
宿泊料が7,020円+駐車場代が700円です。
GoToキャンペーンじゃなければ、宿泊料が10,800円もします。素泊まりで。

東京出張時には、ドーミーイン東京八丁堀へよく泊っていました。
念のためにそこの宿泊料を確認すると、素泊まりで6,000~7,000円です。
この稚内の料金、異様に高くないですか?

ノシャップ岬へ昨日行ってしまいましたので、稚内で観光スポットを探したところ、直ぐ近くの稚内公園が良さそうだと判りました。

早速そこへ向かい、駐車場へ車を停め、氷雪の門などを見て回りますが、とにかく寒い。



次に向かったのは、開基百年記念塔です。
高所恐怖症のくせに高い塔へ登るのが好きなのですが、塔の展望室は海抜240m。



早速エレベーターで展望室へ登ったのですが、風速9mという表示で、なにやら塔が揺れているような気がします。
全くの貸し切り状態でぐるっと回りましたが、ここはホント、絶景でした。

晴れた日にはサハリンが見えるそうですが、残念ながらそれは見えず。



それでも、西へ向くと稚内の丘陵越しに利尻富士が綺麗に見えます。



東向きには、稚内の市街地がパノラマのように一望できます。
もし稚内へ来られることがあれば、ここは是非訪れるべきで、お奨めです。

次は、萩見というところにあるG.S.で給油です。
北海道は、道路も歩道も敷地も広いので、出入りが楽です。
ここもEneKeyが使え、138円/Lでした。まあまあですね。

さて、宗谷岬では、白い貝殻の道を走ってみるつもりでした。
最近、一番人気があるスポットのようです。

でも、今日は日曜日なので車が多そうで、道が細くて対向車が来るとすれ違いに難渋しますので、やめておきました。
むかしむかし、国道169号がまだ改修されていない頃、すれ違いに難儀して真新しいクルマの側面が木の枝で傷だらけになって以来、狭い道は嫌いなのです。

宗谷岬での駐車場は、かなり中央に近い場所に停めることが出来ましたので、日本最北端の地の碑と間宮林蔵の立像をバックに、パチリ。



道を挟んだ反対側には、食堂最北端などの有名店がズラッと並んでいます。

車もそこそこ来ていましたが、やはりライダーが多かったですね。

そういえば、北海道の海岸沿いを2日でぐるっと1周するという猛者のライダーがおられると、とほ宿の冊子で昔読んだことがあります。



宗谷岬へ来た目的は、母親の弟、つまり叔父が戦時中に宗谷海峡で船が沈没して亡くなったと、母から生前聞いていましたので、ここで手を合わせる為でした。
いつかは、と思っていましたが、目的を果たせてよかったです。

宗谷岬を越えると、道はオホーツク海沿い。
オホーツクホタテロードと言うのだそうです。

日本海側のオロロンラインと同じように、海岸段丘が続く絶景ロード。
思わず車を停めて1枚写してみました。雰囲気が伝わるでしょうか。



荒波が打ち付ける海岸沿いの道を一路南下し、到着したのが、道の駅「さるふつ公園」。
結構車も多いですが、ここで昼食です。



事前に調べておいたお目当ては、ホタテ刺身定食。
ここ猿払のホタテは大変有名らしいのですが、今回の旅行で一番美味しかったのがこれ。
何と言いますか、ホタテが物凄く甘いのです。
今まで食べたことがあるホタテは何だったのか、それほど美味でした。



美味しいものに満足したところで、南下を再開します。

猿払村を過ぎたところで左折して国道を離れ、海岸沿いの道へ出ます。
そうです、これがあの有名な、猿払村道浜猿払エサヌカ線です。



直線道路が多い北海道でも、ここは随一でしょう。
起伏がほとんど無いので、遠い地平線まで、真っ直ぐの道が続いています。

ああっ、北海道へ来たんだ!
それをしみじみ実感させてくれる、そんな素晴らしい道です。



道路の左右は牧草地になっており、コンバインなどが刈り取りをしていましたが、その機械の大きさは、さすが北海道でした。

さて、クッチャロ湖へ寄ってから、今日の宿泊地である歌登へ向かいます。

枝幸町までオホーツク海沿いを進み、そこから山の中に分け入ります。
人家の全くない森の中、熊が出てきたら屋根が無いので大丈夫だろうか、そんな不安が頭をよぎります。

そして到着したのが、うたのぼりグリーンパークホテルです。



ああ、あそこか。そう思われた方もおられるでしょう。
タイ人の団体観光客が殺到するホテルとしてガイアの夜明けで紹介されたホテルで、私もそれを見て興味を持っていました。

なぜ北海道の歌登にタイ人観光客が大挙しているのか?

北海道の観光地から遠く離れた、道北の辺鄙な山の中にあるホテルです。
新型コロナの影響で全くタイ人が居なくなった今、どうなっているのだろうか、そんな興味を抱いていました。

失礼ながら寂れているのだろうなあと思っていましたが、然に非ず。
けっこう賑わっているではありませんか。

記事にもありますが、インバウンド需要は20%に留め、あくまで地元民が優先。



実際に、日帰り入浴は22時まで可能なので、地元民と思われる方が沢山入浴されておられ、源泉は凄く濃くて効きそうだし、変わり湯などもあり、これは地元の方の人気が高いと思いました。

しかも、入浴料は410円と、銭湯より安いではありませんか!
露天風呂はありませんが、こんな温泉が近くにあればなあと、しみじみ思いました。

当初は、【オホーツクえさし割】お土産付☆枝幸特産品をゲット!海と山のまごころプラン(夕朝食付)にするつもりでした。
枝幸町の補助金による支援事業で、4,000円相当の特産品がお土産で貰えるプランです。

ところが、予約当日に見てみたらこのプランは最早いっぱいで、やむなく【お手軽プラン】ビジネス利用にオススメ☆天然温泉で疲れを癒そう♪(夕朝食付)を選択。

まあそれでも、食が細くなった年寄りには、これで充分です。



食後は再び温泉に浸かり、北海道最後の床に就いたのでした。

(つづく)
ブログ一覧 | 北海道グランドツーリング | 旅行/地域
Posted at 2020/09/24 10:25:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いま出来る精一杯^^;
☆よっけさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

8月の「関西舞子」〜その②🎶
よっさん63さん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

この記事へのコメント

2020年9月24日 12:06
いやー懐かしいものを見せて戴きました。

学生最後の2週間を中古のカローラを買って一人旅したんです。3月に訪れた最北の地の碑は当然雪に覆われていて、何処までが陸なのか解らず、誰も居なくて怖々一人で駐車場から歩いて行きました。こんな近く迄車で行けるとは思っていなかったし、碑には階段が有ったのですね。海も流氷に覆われていて、殆ど面一でした。

温泉も、ツルツルの氷雪路も、地方の小さなスキー場で知り合った北大の学生さんとサッポロビール園に行ったのも、みんな思い出です。

無事の帰還を祈っております。
コメントへの返答
2020年9月24日 12:20
狂ちゃんさん、ありがとうございました。

9月でこれだけ寒いので、厳寒の宗谷岬は凄い事になっているのでしょうね。

私も学生時代、北海道へ行きたくて、原チャリで行こうとしたら周りから止められました。熊に出会ったらどうするのかと。

北海道は本当に、想い出を沢山つくってくれる地です。
2020年9月26日 5:31
宗谷岬ですかぁ。羨ましいです。私も是非行ってみたいと思っています。写真も素敵です。
コメントへの返答
2020年9月26日 9:00
Headdingさん、有難うございました。

写真は、カメラとスマホのお蔭でして、特にiPhone11のカメラは凄いです。
2020年9月26日 5:51
私も約25年前、当時NAロードスターで北海道に上陸したことを思い出しました。
でもその時は北海道北部には行けませんでした。いつかロードスターでオホーツク海を見てみたいと思っています。

次の北海道旅行記を楽しみにしております。
どうぞお気をつけてオープンドライブお楽しみ下さい。
コメントへの返答
2020年9月26日 9:03
ロードスターの大先輩なんですね。

道北やオホーツクはやっぱり遠く、7回目の北海道、3回目のマイカー北海道で、やっと行けました。

では、宜しくお願い致します。

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011121314 1516
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation