• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月03日

インフレの足音が

インフレの足音が ようやく緊急事態宣言が明け、行楽の秋、食欲の秋が到来しました。

しかし、食料品をはじめとして、続々と値上げ報道が続いています。

小麦、乳製品、珈琲、牛肉などが値上がりするようですが、輸入小麦の19%値上げには驚きました。
小麦のこれ程までの値上げの原因は、干ばつで収穫量が減ったことと、中国等との奪い合いなどのようです。

食料品については、数年前からじわじわと値上げされたり、分量が減らされて来ましたが、今回の原因を鑑みると、これからインフレが本格化するかもしれません。

食料品以外にも、電気やガス、たばこや一部の輸入車なども値上がりするようですが、海外ではずっと前から物価上昇が続いており、日本が異常でした。

アメリカと日本の消費者物価指数の推移を比較すると、その違いは歴然としています。




1990年代の後半、出張で西海岸へ時々行きました。
サンフランシスコで泊る時は、ヒルトンか日航ホテルに泊まったのですが、ホテルの中の朝食は高いので、近くのマクドナルドへよく行きました。
ケーブルカーの始発駅であるパウエルストリート駅のすぐ近くだったように記憶していますが、マフィンとポテトとドリンクの朝マックのセットが、たったの$1.99でした。
州によって価格が異なるようですが、現在は$6程なので、ずいぶん値上がりしています。

衣料品は未だに安く、こんなに安くて大丈夫か、と心配する程ですが、日本だけが賃金の下落が続いていますので、最低賃金が28円上がっても全く追いつきません。



さて、これからインフレになると、現金資産はどんどん目減りします。
少々目減りしても影響ないような大金持ちの方は問題ないでしょうが、我々のような年金生活者には大問題です。
なけなしの貯金が、どんどん目減りするのです。

では、どうしたらよいのか。
インフレに強い資産へ換えておく手があります。

1、金 ゴールド



太古より真の資産である金は、紙幣の価値が下がるほど、相対的に上がっていきます。
日米欧の莫大なQE(量的金融緩和政策)によるカネあまりや巨額の財政赤字を鑑みると、これからますます上がりそうなのですが、最早ここまで値上がりしていますので、今さら金を買うのは勇気がいります。

2、一等地の不動産

郊外や地方の不動産は値下がりが続いていますが、都心の立地条件が良い一等地の不動産は、値上がりが続いています。
昨今の建築費の値上がりによって、土地だけでなく中古マンションの値上がりが顕著です。



これはワンルームの収益マンションですが、2013年に不動産屋から送られてきた資料です。
中之島の対岸という、大阪の一等地に建っているのですが、今やこの物件は1,200万円もしています。
8年も経ってさらに古くなっているのに、値下がりするどころか30%も値上がりしています。
あの時に何とか入手していたらと思うのですが、あとの祭りです。

ただし、収益マンションは競争が激しい世界なので、管理や業者選びにノウハウが要ります。

3、株

株はインフレに強いと言われていますが、QEによって買い上げられていますので、これからどうなるのか全く不透明だと思います。

結局は、いつまでも健康で働けることが一番でしょうか。
賃金の上昇はインフレには追いつきませんが、それでも新しい物価水準に沿った賃金体系になっていきますから、目減りした資産だけに頼るよりは、ずっとマシな生活が出来るはずです。
ブログ一覧 | 暮らし お金 | 暮らし/家族
Posted at 2021/10/03 11:56:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

SWKエアスクープの取り付け準備
MatsutakaZC33S_C7Z51さん

【新製品】レインモンスター ウォッ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

奥多摩 半日ドライブ
ポンピンさん

【R-2復活への道】買ったリアフェ ...
キャニオンゴールドさん

溝掃除
THE TALLさん

6月のスタートですね‼️
mimori431さん

この記事へのコメント

2021年10月3日 12:21
物価が上がっても賃金上がればいいのですが。アベノミクスのせいで日本は安っぽい国に成り下がってしまいました。
コメントへの返答
2021年10月3日 14:19
たまさ。さん、有難うございました。

欧米諸国との賃金比較を見ると、唖然としますねえ。
せっかくの高度成長で豊かな国になれたのに、貧乏人だらけになってしまいました。
2021年10月3日 12:57
インフレをずーっと待っていたのですが、住宅ローンも終わっちゃったし残念。
まぁ、金も株もあるので楽しみ・・・
あ、老後用の旧車も早目に買っておかないと(汗
コメントへの返答
2021年10月3日 14:25
yamaken.Pさん、有難うございました。

金も株もインフレに強いですが、金は譲渡所得への課税強化、株は金融所得への課税強化が気がかりですね。
財政再建の為に、政府が動くと思います。

人気の旧車は間違いなく値打ちが上がりますので、お早いうちに。


プロフィール

「久しぶりに給油したら、ハイオクで167円。
ちょっと安くなりましたね。」
何シテル?   11/08 10:11
社会人となって初めて車を所有し早や45年。その間13台所有しましたので、平均して3年半の所有期間。3~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ルーフの塗装が一大事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 21:08:03
まさかタイヤ交換したら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/31 10:41:37

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
かつて、BXを1回、エグザンティアを2回、合計3回も購入しかけたハイドロのシトロエン。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation