• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月03日

今度こそ本当のあがりの車選び ノート オーラ試乗記

今度こそ本当のあがりの車選び ノート オーラ試乗記 胃痛がなんとか治りましたので、次に気になっていたオーラの試乗に出かけることにしました。

オーラはステルスグレー色のNISMOモデルが格好良いのですが、以前にノートのNISMOに試乗した経験上、あそこまで硬いのはちょっと辛い。

さらに、マンションの敷地が前面道路よりも高くて勾配が強いので、あの低いエアダムを擦るのは目に見えています。

そこで普通のGモデルを試乗しに行ったのですが、試乗車はそのステルスグレー。
もし買うとしたら、フォレストグリーンとスーパーブラックの2トーンカラーですね。

しょっちゅう前を通る最寄りの日産ディーラーを訪れるのは、10年前にスカイライン 200GT-t TypePを試乗した時以来です。
そうです、メルセデスのエンジンを乗せたスカイラインです。

あれはまさに、故障の心配が無いドイツ車(メルセデス)を安いランニングコストで乗れる車だと思いました。



さて、試乗車の内装は黒だったのですが、展示車はワイマラナーという黄味がかったグレー。
ツイード調織物の素材と相まって、上品でお洒落ですねえ。無骨そのもののインプレッサと大違いです。

シートに座ってパワーシートで位置を調整しますが、前端を上下させることがでないため、ちょっと前傾で猫背になってしまいます。
ランバーサポート機能もないので、インプレッサの方が私の体型にはよく合いました。

最近は何でもかんでもモニターに操作系を取り込んでいますが、エアコン関係の操作は物理スイッチの方が絶対に良いですよ。ブラインドタッチで操作できます。
そのスイッチ類も周りのデザインにうまく溶け込んでおり、内装のデザインと質感は文句なし。

大枚叩いて買って悔いなしという内装とインパネです。



さて、いよいよ走り出しましたが、まず感じたのがハンドルの重さ。これは想像以上です。

そして次に、乗り心地の硬さ。思わず同乗しているセールス氏に空気圧を尋ねたほどです。
コツコツは無いのですが、しなやかさといなしの無い突っ張った足回りの感触。

2022年の年次改良から足回りの設計が変更されて柔らかくなったとネットで情報を得ていましたが、試乗車の登録年次を聞くのを失念していました。
ただまあ、2年以上も試乗車を使い続けることは無いはずなので、現行型の足回りのはずです。

とても上品な内装と電気自動車らしい静けさに対し、この硬い乗り心地は違和感があると私は感じました。
せっかくルノーと共通のプラットフォームなんですから、仏車のような優しい乗り味にしたらバランスが良いのにと思います。

試乗コースがとても短かくて混雑した近所だけだったのでアクセルを踏み込めませんでしたが、あの高出力を活かしてブルブリ走るには楽しい車だと思います。
ブログ一覧 | 試乗記 | クルマ
Posted at 2024/12/03 14:36:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

新型オーラnismo 雑感♪
もりもり@さん

NISMOステルスグレー
え~ちゃん。さん

オーラNISMOの4WDに試乗しま ...
リバーサイドGさん

母のフォーカス引退とその後
レトロン♪さん

オーラNISMO-4WDを試乗しな ...
routegogoさん

日産 ノート オーラ ニスモ 試乗記
やまちゃん@8148さん

この記事へのコメント

2024年12月3日 15:32
内外装のデザインはお気に入りのようですが、シートと乗り心地がもう一つなのですね

インプレッサは、外装色や内装の色やデザインがもう一つですが、シートと乗り心地がいい、と。確かにお写真のブルーは微妙でしたね

これらの2台、帯に短し襷に長しでしょうか

何台か試乗されるなかでぴったり来る車が必ずや見つかると思いますよ
コメントへの返答
2024年12月3日 15:55
こまじろうさん、ありがとうございました。

あれやこれや悩んでいますが、こうやっているのが一番楽しい時ですよねえ。
ただ、昨今はYouTubeにたくさん動画がアップされていますので、試乗がなにやら最終確認みたいな感じになります。
これが間違いなく最後の車選びになりますので、一抹の寂しさもありますねえ。
2024年12月3日 16:52
こんにちは。
度々くだらないコメントご容赦下さい。余りにも私と境遇が似ているものですから^_^。
オーラ 硬かったですか?
私は東北旅行でノートに乗った時にはそうは感じませんでした。
ノートとオーラでは違うのかも知れませんが、私は硬めが好きなのもあるのかも知れません。
確かに前期型のオーラはリヤが跳ね気味でした。マイチェン後には試乗していないので何とも言えません。

オーラのフォレストグリーン、とても気に入ってます。ベージュ色のレザーシートととの組み合わせ以外は頭にありませんが、夕暮れ時の他車からの視認性を考えると明るいホワイトの方が安全なのかとも思います。
ジジィはホワイトとブラックのツートーンの方が若々しく見えるかも。

運転している時、一番長い時間を車内で過ごすので内装のワクワク感を私はとても気にします。
スバルも一生懸命作っているのでしょうが、垢抜けない。色と形と内装を我慢して安全装備をとるのか、それともワクワクを大切にするのか?YouTubeを日々見ながら悶絶してます。
最近思うには、どちらを選んでも後悔しないと思うので間違いはないと考え始めてます。
コメントへの返答
2024年12月3日 17:18
dokodokoさん、ありがとうございました。

本当に境遇や好みが似ており、先日来びっくりするばかりです。

さて、乗り心地の印象は直前まで乗っていた車に左右されますので、シトロエンC3よりは圧倒的に硬かったです。
そもそも、BMWが硬すぎると常日頃思っていた矢先、シトロエンに乗り換えたら幸せになりましたので、私は乗り心地フェチだと思います。
ただ、ロードスターは硬いとは感じなかったので、感覚はいい加減なものかもしれませんが。
ノートとオーラの違いですが、タイヤが17インチに大きくなるために硬くなっているという試乗記が多いので、ノートの方が当たりは柔らかいと思います。

内装やインパネの造形などは、オーラは本当に良いですねえ。素晴らしいと思います。
スバルはその点を捨てていますよ。あまりにも安っぽい。

さあどうしようかと毎日朝から晩まで悩みに悩んでいましたが、オーラを試乗してスッキリしました(^^)
2024年12月3日 19:11
こんにちは♪ 大いに悩んでください(ニヤニヤ)悩んでいる時が楽しいですよね。昔ながらのエンジン音や澄んだエキゾーストノートも魅了されますがアイミーブ、リーフのEVや先代、現行のノートのePowerに触れるように様になって,やはり最後はモーター駆動かなあと思っていて、実際一昨年北海道旅行の際は一週間ほどノートをレンタルして回ってました。ノートオーラが上がりの最有力候補でしたが結果として家内も運転する事、高齢者の乗り降り、スポーツサイクルの車載等を考えルークスになりました(笑)安全装備は普通車と変わりませんね。
今でもノートの加速性や、静粛性は大変魅力的だと思っています。
コメントへの返答
2024年12月3日 19:45
シュナウザーさん、ありがとうございました。

はい、楽しい楽しい悩みです。夜中に目覚めて色々考えてしまい、寝不足な日々です。
以前にノートを、今回はオーラに試乗できたのですが、電気自動車の走りは独特で、先進感に満ち溢れていますね。
固体電池が実用化されて充電時間が数分になれば、一気に普及するのは間違いないでしょう。
でもでも、しかしながら、古臭い人間なので、エンジンの鼓動や排気音も、捨て難いんですよねえ。。。
2024年12月3日 20:54
こんばんは。
少し前までノートも良いかと本気で考えていたのですが、安全性でアウトですね。人に対する安全も大事ですが、それ以前に自分の安全も大事です。私は以前からクルマを購入する前にEuroNCAPを確認することにしていたのですが、ノートはJNCAPでは甘いですが、EuroNCAPではかなり厳しい評価です。今時すぐにドアが開かなくなり脱出できなくなるようなクルマを平気で売っているような会社はとてもお薦めできません。海外マーケット向けのものと国内専売モデルで大きな差があります。因みにインチキトヨタの車の方がはるかに安全ですね(笑)
とくに恨みがあるわけではないですが、悠太郎Mさんには決して選んで欲しくないメーカーです。
あえて旧車の乗りたいなら別ですが、現行モデルなので最低限今時のレベルになってもらわないと・・・
コメントへの返答
2024年12月4日 7:29
citroさん、アドバイスありがとうございます。
そんなに車体がヤワなんですか。全く知りませんでした。まるで昔のホンダ車ですね(^^)

そういえばカローラだったと思うのですが、国内用と輸出用の車重の違いがサイドインパクトバーなどの有無であることをNHKが番組で暴露したことがあり、すごい話題になりましたね。
あとそれと、これは最近の話ですが、衝突テストの速度をほんのわずかに上げただけで車体が木っ端微塵になってしまい、規格に合わせた車体強度をピンポイントで設計できるトヨタの技術力に感嘆したことがあります。
貴重なアドバイスをいただき、一段とスッキリしました(^-^)

プロフィール

「来る13日の関西万博開催日に飛行するブルーインパルスですが、予行飛行が本日実施されました。
ちょうど我が家の上空を飛んでいくので待ち構えていましたが、なんとか撮影できました。」
何シテル?   04/10 12:24
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6 789 1011 12
13141516171819
2021 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation