• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2025年02月08日 イイね!

シトロエンC3 嫁ぎ先が決まる

シトロエンC3 嫁ぎ先が決まるシトロエンC3を手放して、早や1ヶ月。
やはりその行く末が気になりますので、中古車のサイトを毎日見ていました。

高年式で走行も少なく、自分で言うのも何ですが、極上車です。
しかも正規ディーラーが売り出している認定中古車。

遠からず嫁ぎ先が決まるだろうと思っていましたが、本日ついに掲載が終了していることを発見しました。

念の為にディーラーのサイトを確認したら、SOLD OUTの表記。



いやあ、良かった良かった。

思いのほか早くに決まりましたが、新しいオーナーの元で元気に活躍してくれることを祈っております。
Posted at 2025/02/08 17:20:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 箱替え | クルマ
2025年01月07日 イイね!

C3の売却をどうしようか

C3の売却をどうしようか年末に車庫証明の書類をディーラーへ届けに行ったのですが、1月中旬生産予定になり、1月末〜2月初納車予定だと判明しました。

当初は2月〜3月納車だということなので、まだまだ先だとのんびり構えていたのですが、慌ててC3の売却の手筈を整えなくてはなりません。

前回ロードスターを売却した際のブログでも買いたのですが、車の売却には下記の5つの方法が考えられます。

1、知人に直接売却する。
2、ネットオークションへ出品する。
3、新しい車を購入したところで下取り。
4、業者オークションに出品代行業者を使って出品する。
5、車買い取り業者に売却。

ロードスターは人気車種なので5番の方法を採ることにし、BMのように自社で大規模に中古車を販売している業者に的を絞って周りましたので、業者オークションの相場よりも高値で売却することができました。

一方、シトロエンのようなマニアックな車はそういうわけにはいきません。
大規模に中古車を販売している買取業者であっても、自社店舗では販売せずに業者オークションにかけますので、買取価格はオークションの落札相場よりもずっと安くなります。

C5の売却でも苦労し、結局は整備でお世話になっていたシトロエンの正規ディーラーが一番高値で引き取ってくれました。本当に親切でお世話になったディーラーだったのですが、残念ながら廃業されました。

そこで、今回は上記4番による手法を採ることにしました。
オークションの代行業者は、RX-8やBMWの購入の時にお世話になった会社で、売却の方は初体験になります。

まずは、相場を把握せねばなりませんので、同じ年式のここ半年くらいのオークション落札価格を調べました。



160 〜 170 万円くらいが相場のようですが、一番上の車は異様に高い落札金額です。
何か特殊な事情があったのかもしれませんが、出品業者とグルになって落札価格を吊り上げる落札代行業者に引っかかったのかもしれません。

つまり、出品業者がダミーとなって落札に参加し、落札代行業者が「もっと価格を上げないと負けますよ」と煽ってゆき、気がつけば相場よりずいぶん高い価格でセリ落としてしまった、というわけです。

さて、仮に165万円で落札されたとすれば、経費を差し引いた手残りはこのようになります。



もし仮に車買い取り業者に売却するとすれば、車を買い取ってオークション会場へ運んで売却する経費と業者の利益が発生しますので、買取価格はこの見積もり金額よりも20 〜 30 万円は安くなるでしょう。

と、ここまで業者オークションへ出品する準備をしていたのですが、念のために購入したシトロエンのディーラーに声をかけてみることにしました。

その結果、この見積もりよりは若干安いのですが、とても良いディーラーでしたし、お世話になっていましたので、そちらへ売却することにしました。

早く次のオーナーが決まって可愛がってくれることを祈っていますが、やっぱり愛車を手放すと、寂しいですねえ。
孫が帰った後の寂しさか、それ以上の寂しさかもしれません。

ということで、納車までのしばらくの間、車無し生活であります。
Posted at 2025/01/07 12:03:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 箱替え | クルマ
2024年12月12日 イイね!

今度こそ本当のあがりの車選び 契約しました!

今度こそ本当のあがりの車選び 契約しました!ついに契約してしまいました。

インプレッサの特別仕様車 ST Smart Editionです。
色は、ド派手なオアシスブルー。
ふらふら走る年寄りなので、周囲から視認してもらいやすい色にしようと。

最初はフロンクスにも試乗しようと思っていたのですが、あれはバカ売れして納期が半年とか1年とか言われていますので、気の短い大阪の爺さんには待てません。

そこで、そもそも第一候補だったインプレッサにさっさと決めることにしました。
納車は2月〜3月なので、それくらいなら我慢することができます。

9月くらいから衝突回避機能をブログでウダウダと取り上げていたのですが、「ああこれはまたきっと買い換えるつもりなんだろうなあと思っていたよ」と、先日のみんカラ老人会で指摘されてしまい、魂胆が見え見えだったようです。



【 インプレッサに決めた理由 】

1、C3の不満点である下記の点が改善されます。
・衝突回避などの安全機能が無い
・シートポジションが合わない
・シートヒーターが無いので寒い

2、上質な乗り味
乗り心地が良く、剛性感のあるデュアルピニオン式EPSや駆動系もスムーズで、とても上質な乗り味でした。そのお陰でしょうか、ハンドルを握って運転していると、安っぽい内装も気にならなくなりました。
チャラチャラした内装の仕立てよりも、車は走る・曲がる・止まるの基本機能が重要。

3、リアのクラッシャブルゾーンが大きい
少しでも全長が長くてリアのクラッシャブルゾーンが大きいほど、追突された時の後席乗員の被害が軽減されます。
インプレッサの全長 4475mmは、駐車可能寸法の4500mmギリギリ。

【 純ガソリン車にした理由 】

へそ曲がりなので、EVだなんだという世の流れへの抵抗です。
他人と違うことをするのが好きなんでしょうね。

そしてどうせ古き良き?純ガソリン車にするなら、走りに振った仕立てにしてやろうと、下記のオプションを奢ることにしました。



センター出しのパフォーマンスマフラーは特に高価なので躊躇しましたが、人生最後の車なので清水の舞台から飛び降りることに。

この鮮やかな色の車体に枯葉マークを貼り、派手なエキゾーストノートを撒き散らせながら山坂道を攻めてやろうと思います。
まさに、クルマが身体の一部だった年寄りの、人生最後のあがりの車にふさわしい!



【 今 箱替えを決意した理由 】

先日の北陸ドライブでも実感したのですが、高速道路は快適なものの、一般道での走行がやっぱり疲れるのです。
特にリアがドタバタするサスペンション、駆動系のギクシャク、ルームミラーが低すぎて左コーナーがよく見えないなどのストレスに加え、白内障の進行がトドメを指しました。
衝突回避などの安全機能が充実した車に、早く乗り替えた方が良いだろうと。

また、後傾不足のシートによって運転姿勢が苦しくなり、足が疲れます。

インフレがどんどん進んでいますので、ますます値上がりするのも必至です。
念の為にインプレッサの1年前の価格と比較したら、17万円前後も値上がりしていました。

さらにこの豪華装備の特別仕様車がいつ無くなるやもしれませんし、そもそも純ガソリンエンジン車がいつまで販売されるかもわかりません。

ということで、あっさりとハンコをついてしまい、人生最大の喜びを失ってしまいました (>_<)
車を乗り換える時には、今度こそは10年乗るぞ!と、いつも宣言しているのに。。。

それにしても、こんなことをしていると老後破綻の足音がいよいよ迫ってきましたので、明日からはおにぎりの生活です!
Posted at 2024/12/12 09:03:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 箱替え | クルマ
2024年12月01日 イイね!

今度こそ本当?「あがりの車」選び

今度こそ本当?「あがりの車」選び2年半ほど前に、こんなブログを書いていました。

あがりの車選び

この時は真剣に、人生最後の車選びのつもりでした。
人生最大の喜びである「車選び」を、もう二度と味わうことはないだろう、そう堅く信じておりました。

ところがところが、最近やっぱり衝突回避などの安全機能が気になるのです。

最近気になる衝突回避機能

と言いますのは、幸いにして事故にはならなかったのですが、一歩間違えば事故になった「ヒヤリハット」が増えてきた気がするのです。

一方に気を取られてしまうと、他方への注意が疎かになってしまう。

若い頃はそんなことはありませんでした。
仕事から帰ると、ニュースステーションを見ながら、さらに夕刊にも目を通しながら、おまけに嫁の話にも相槌を打ちながら晩御飯を食べていました。まるで聖徳太子みたいです。
もっとも、嫁の話はほとんど記憶に残っていないので後でよく怒られましたが、無意識のうちに条件反射で相槌を打っていたのでしょう。

今は最早、ひとつことに注意がいくと、他のことは出来なくなってしまいました。

さらに、瞬間的な判断力も衰えた気がします。



例えば、こんなふうに信号が3ツ連なって密集していると、一瞬悩むことがあります。
黄色になるタイミングが微妙に違うんですよ、この信号。

今はまだ緑内障が進んでいませんが、これから視野が狭くなっていくことも覚悟しなくてはなりません。
さらに、白内障の影響が出始めてきていることが決定的でした。

そこで仕方なく、全く不本意ではありますが、決して近寄らないようにしていたディーラーへ久々に訪問してみようかと思ってます。
衝突回避機能は日進月歩なので、いろいろと勉強することが目的です。

決して決して、箱替えを前提に訪問するわけではありません。
あくまで衝突回避機能の勉強です。

ただ運悪く、好条件が出る年末なので、びっくりするような値引き攻撃を浴びせられてしまい、ついうっかりと「車欲しい病」が首をもたげてしまわぬよう、くれぐれも気を引き締めて行って参るつもりであります。
Posted at 2024/12/01 08:54:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 箱替え | クルマ
2022年08月15日 イイね!

あがりの車選び ロードスターの売却 続編

あがりの車選び ロードスターの売却 続編手放した愛車のその後はとても気になるもの。

手放した翌週には売却先のウェブサイトに掲載されたのですが、3週間もしないうちに「期間限定の目玉車」として20万円も安くなったのです。

ええっ! それでは買取価格とほとんど同じではないか!

と驚いていると、2〜3日のうちに「SOLD OUT」になっていました。

果たして車体色が売れ線ではないので売却を急いだのか、事情は知り得ませんが、早く次のオーナーが決まって良かった良かった。

末長く、大事に乗って頂けることを願っております。
Posted at 2022/08/15 07:58:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 箱替え | クルマ

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation