• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2020年11月15日 イイね!

名門ニコン、頑張れニコン!

名門ニコン、頑張れニコン!東洋経済オンラインで、ニコンが取り上げられていました。

遂に赤字に転落し、特に主力のカメラ事業の赤字が拡大しており、株価も右肩下がりという内容です。

ほぼ市場が無くなってしまったコンデジはともかく、一眼レフもミラーレスのソニーにシェアをとられ、プロカメラ市場でもキャノンに差をつけられているようです。

ニコンと言えば、名門中の名門の光学機器メーカー。

昔の報道カメラはほとんどがニコンでしたし、ストラップの結び方も、ニコン巻きが報道結びと言われますよね。


私は、車に負けず劣らずカメラも浮気性でして、本当にもう取っ替え引っ替え。

さんざん悩んで最初に買ったデジタル一眼が、富士フィルムのS5Pro。

そこから、ソニーのα900、PENTAXのK-5、再び富士フィルムに戻ってX-T1、そして現在のニコンDf。

ああ、節操もない。。。

二コンのカメラ本体は初めてですが、レンズの方はS5Proの時に、Ai Nikkor 28mm F2.8Sを付けて楽しんでいました。
S5Proのベースがニコン機だったので、Fマウントのレンズがそのまま付いたのです。



マニュアルのレンズなのでフォーカスリングを手で回すのですが、ヘリコイドが適度に重くてとってもしっとりとしていて、何とも言えない高級感がありました。

さらにレンズフードも金属製で、カッチリとしたその手触りが、撮る喜びを増してくれていたように思います。

高校生の時に部活で使用していたのはトプコンの一眼レフでしたが、ニコンのカメラは憧れでした。

世界に名だたる名門ニコン。
劇的な構造転換を成し遂げた富士フィルムのように、頑張れニコン!
Posted at 2020/11/15 17:40:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 趣味
2019年12月12日 イイね!

一眼レフは消えゆく運命か

一眼レフは消えゆく運命か職場で同僚の中国人が Xiaomi のスマホの話をしていたので気になって調べてみたところ、新発売のMi Note 10がネットで凄い話題になっていることに気づきました。

最新の iPhone や Huawei もカメラ機能が凄い事になっていますが、この Xiaomi には広角、超広角、望遠、ポートレート、マクロ用のカメラがなんと5台も搭載されており、広角の解像度がなんと1億800万画素!



いやいや、小さなセンサー&高解像度はダイナミックレンジが狭くなって薄っぺらい写真しか撮れない典型例、と決めつけかけたところ、なんと1/1.33型というハイエンドのコンデジをも凌ぐ大きなセンサーではありませんか。



ウィークポイントだった夜景も、綺麗に撮れています。
望遠は光学の5倍ですし、4軸光学手振れ補正まで付いており、これは全くカメラそのものです。


< 上の写真の高額5倍 >


ポートレートでは、玉ボケも綺麗ですね。



いやいや、こんなに高機能なカメラを搭載しているのでさぞかし高価だろうと思いきや、な、なんと、定価 \52,800。
ネットで見ていると、台数限定ながら\47,000円台のところもあり、スマホじゃなくて単なるデジカメとみても、これは安い。

コンデジはスマホの登場で駆逐されましたが、これはいよいよ一眼レフも、ごく一部の熱狂的マニアを除いて、駆逐されそうだと感じました。
Posted at 2019/12/12 15:44:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 趣味
2017年11月11日 イイね!

大阪城の新しい観光名所

大阪城の新しい観光名所11月末まで、屋上が一般公開されていますので、試し撮りを兼ねてミライザ大阪城へ行ってきました。

大阪城公園の魅力アップを狙い、大阪城公園の駅前にできたJO-TERRACE大阪に続き、先月オープンしたMIRAIZA OSAKA-JO。



永らく放置されてきた大阪市立博物館(もと旧第四師団司令部庁舎)を耐震補強し、土産物屋やレストランとして生まれ替わりました。



そもそも先月初めて行ったのですが、台風の影響か、急に公開中止になったため、やっと屋上に上がることが出来ました。



大阪城天守閣を目の前にして食事が楽しめるテラスレストラン「BLUE BIRDS ROOF TOP TERRACE」には結婚式場もあって、これはなかなか人気が出そうです。







日没前に行き、屋上は結構寒かったのですが、薄明から薄暮にかけて粘ってみました。



やっぱりフルサイズ機はダイナミックレンジが広くて白飛びもほとんどなく、満足できる結果となりました。



ちなみに広角写真はiPhone6sなのですが、暗くなければこれで充分ですね。

さあ、次は紅葉へ行くぞ!
Posted at 2017/11/11 10:35:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記
2017年11月04日 イイね!

やっぱりフルサイズ機にもどる

やっぱりフルサイズ機にもどる節操がないと言われれば、その通りなんです。

α900の重さに耐えかねて敢行した「一眼レフ軽量化計画」。

α900 + PlanarT* 85mm F1.4 の写りには文句無かったのですが、合わせて1.6kgになる重量は腰痛持ちに辛く、持ち歩くのは1時間が関の山。


フルサイズを諦め、まず移行したのがPENTAXのK-5。

FA Limitedレンズ群のボケ味は素晴らしくて惚れ惚れしていましたが、カメラ本体のダイナミックレンジが狭く、よほど気を付けないと白飛びの連続。
思い余ってメーカーに問い合わせしたものの、特に異常はないというつれない返答。

さらに、α900のとてつもないファインダーを見慣れた目にはそれも不満となり、富士のX-T1にマウント変更したのでした。

ファインダーはEVFになるものの、高精細なうえにファインダー倍率も大きく、ほとんどフルサイズの一眼レフ並み。

重量もさらに軽くなり、一緒に買ったXF18-55mmF2.8-4ズームレンズは万能で、ほとんど単焦点と遜色ない描写力。
さらにボケ味を求めてXF60mmF2.4を買い足していったのですが、やっぱりダイナミックレンジは狭く感じ、白飛びを避けるべく常に露出補正はマイナスに設定していました。

まあそれでもRAW現像も併用しておけば無難に使えていたのですが、ふと昔からの写真を見返したとき、ハッとする写りが目に留まるのは、α900での写真なのです。
そんな写りはツァイスのレンズのお蔭なのかもしれませんが、フルサイズ機がまたぞろ気になりだしたのです。

で、フルサイズ機といえば、昔から気になっていたのが、ニコンのDf。

いつも絞り優先で撮影しますし、露出補正が必要な時はRAW現像でやるのでアルミ削り出しの軍艦部のダイヤル類をカチャカチャ触ることはしないのですが、昔懐かしのフィルムカメラの佇まいが何ともレトロで、写真を良く撮っていた高校時代にプレイバックするようです。

重量はちょっと重くなってしまいますが、小型の単焦点レンズなら耐えられるレベルですし、超人気機種ゆえ、何年待っても一向に安くならないので、手を出すことにしました。

X-T1はもちろんのこと、コンパクトカメラや保管ケースの肥しになっていたCONTAX G2とツァイスレンズも売り払い、何とか資金を工面。
それでも全く足りませんでしたが、CONTAX G2とツァイスレンズが思いのほか高い値段が付いたのには驚きました。

ズームレンズに慣れてしまった弛んだ心を鍛えなおすべく、まずは基本の50mmで今年の紅葉撮影に挑戦してみようと思います。


近所で試し撮り
  
Posted at 2017/11/04 11:30:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 趣味
2015年03月28日 イイね!

カメラを久々に持ち出して

カメラを久々に持ち出して今日は朝から快晴。

しかも気温もぐんぐん上昇。

ということで、保管庫に仕舞い込んでいたX-T1を久々に取り出し、我が家の庭、大阪城公園をぶらっとしてきました。




まずは桃園なのですが、今年は本当に開花が遅いですね。
人通りも少なく、この調子で行くと、さくらの方が先に満開になるような気がします。



こちらはちょっとボケがうるさいですが、



こちらのボケは、まずまず綺麗。




白飛びギリギリですが、APS-Cにしてはダイナミックレンジが広いですし、ボケで細かなことを言わなければ、このズームで充分な気がしております。



さて、こちらは西の丸庭園前の枝垂れ桜。

それにしても、外国人が多かったです。90%くらいでしょうか。



聞こえてくるのは中国語が圧倒的に多く、次に韓国語、それに今日はドイツ語も聞こえていました。

高校野球の影響もあって大阪はホテルが全くとれず、出張者がぼやいていますが、皆さんどんどん大阪にお金をおとしてくださいね。
Posted at 2015/03/28 11:41:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 旅行/地域

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011121314 1516
17 18 19 20 2122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation