• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2022年07月08日 イイね!

こらぁ、年寄り扱いするな!

こらぁ、年寄り扱いするな!勤め先の警備会社は中小企業なので、健康保険は全国健康保険協会(協会けんぽ)です。

その協会けんぽと提携している医療機関へ本日健康診断に行ってきたのですが、血圧を測定してくれるお嬢さんと、もう一人どこだったのか忘れたのですが、言われてしまいました。

「お元気ですね!」

こらぁ、年寄り扱いするな!

確かにとっくに65歳を超えているので、大阪城天守閣や天王寺動物園などに無料で入れるし、いろんなところでシニア割引を受けられるけれど、心はまだまだ若くて、50代くらいのつもりだぞ!

なんて思っているのですが、確かに立派な高齢者なので、仕方ないか。。。
Posted at 2022/07/08 15:56:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | こら!シリーズ | 日記
2021年04月10日 イイね!

こら! なんとかしろ! 第8弾

こら! なんとかしろ! 第8弾コロナ禍の大変な状況ではありますが、久しぶりに「こら!」っと叫んでみたくなりました。


こら! バイト先のビルに居る銀行員の男! 

いつも銀行の車で外出するお前だ!

なんでいつも同じ行員の娘と出かけるんだ?

スレンダーなくせに胸が大きく、器量も抜群で、めちゃくちゃ魅力的なあの娘だ!!!

他の行員は1~2時間で帰って来るのに、昼前から出かけて夕方遅くに帰って来るとは、どこへ行ってるんだ?

そんなに営業エリアが広いはずはないだろ!

そもそも、そんなことしていたら、行内で噂になっていないのか?

警備のおじさんたち(正確にはお爺さんたち)は、みんな指をくわえて眺めているぞ。。。
Posted at 2021/04/10 08:22:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | こら!シリーズ | 日記
2020年06月21日 イイね!

絵に描いた餅の「世界最先端IT国家宣言」

絵に描いた餅の「世界最先端IT国家宣言」コロナ給付。

申請書はずいぶん前に送ったのですが、給付はいったい何時になる事やら。

自治体によっては、まだ申請書すら届いていないらしいので、それよりはマシだと思いますが。

申請時にシステムエラーを食らって酷い目に遭いながらも入手したマイナンバーカードを使い、オンライン申請をするつもりでしたが、スマホの対象機種が限定されており、あいにく私の機種は該当しません。

残る手はICカードリーダなる装置を買うしかないのですが、そんな機械、およそ他の使い道がありません。

もし、運よくそれらの設備を持っていたとしても、暗証番号やパスワードの再設定の為にはわざわざ役所に足を運ぶ必要があり、沢山の人が押し寄せて3密に巻き込まれます。

そしてようやく苦労してオンライン申請が出来るようになったとしても、アナログな審査の為に膨大な人手を要するということで、遂にオンライン申請は中止になりました。

まるでブラックユーモアか、漫才のネタのような話です。

3月に助成金を振り込んだドイツや、4月に給付金を振り込んだアメリカとは大違い!


2013年に安倍首相が高らかに宣言した「世界最先端IT国家創造宣言」は何だったのでしょうか。
20年までに「世界最高水準のIT利活用社会を実現する」ことが目標でしたので、今回の事態ではIT技術でさっさと支給されていたはずです。

そもそも、2001年に政府がIT戦略本部を立ち上げ、「5年以内に世界最先端のIT国家になる」と宣言したのですが、全く何も進まず、途上国にも追い抜かれました。

そこで、2013年の新IT戦略には、従来戦略の失敗の原因や問題点と反省が綴られています。
・IT活用は名目だけで、利用者ニーズを十分把握せず、組織を超えた業務改革を行わなかった。
・このため、ITの利便性や効率性が発揮できなかった。
・各省がバラバラにIT投資、施策を推進し、重複投資や施策効果が発揮できない状況を生み出した、などなど。
新IT戦略はこうした反省を踏まえ、政府CIO(最高情報責任者)が司令塔となり、政府全体のIT政策を推進する。ということだったのですが、もうどうしようもない政府とお役所です。

挙句の果ては、審査の迅速化の為にシステムをてんでばらばらに開発している自治体もあるようで、いったいどうなるのでしょうか、このニッポンは!
Posted at 2020/06/21 14:59:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | こら!シリーズ | 暮らし/家族
2018年07月10日 イイね!

避難指示では、判らん!

避難指示では、判らん!7月3日の火曜日。

広島に大雨警報が出る中、昼頃、仕事で広島駅から山陽本線の上り電車に乗車していました。
海田市駅を過ぎる頃から車窓には山が広がり、かなり傾斜のきつい山の中腹にまで住宅地が広がっています。
幸いにしてこの日は雨風共に大したことはありませんでしたが、豪雨が降ったらこれはヤバいんじゃないかな、と感じました。

結構大きくて綺麗な「瀬野」という駅に留まった時、なにやらモノレールのようなものが(スカイレールというようです)坂の上の住宅地に伸びているのが目を引いたのでよく覚えているのですが、時事通信で目にした瀬野駅の様子がこの写真です。

つい数日前に通ったところがこの有様とは、信じられない思いです。

今回の未曾有の大水害。
本当に痛ましい限りで、かける言葉も見つからない思いですが、親戚や知人のところに「避難指示」が出やしまいかと、心配でずっとTVやネットの災害情報を見ていました。
一番危なかったのが呉市安浦町に住む親戚で、陸の孤島状態になったものの、土石流や洪水には遭わずにすみました。

ところで、以前から気になっているのが、「避難指示」という表現です。
法律で規定されている表現らしいのですが、避難勧告よりも事態が切迫し、何をさておいても避難しなくてはならない状況であると理解できている人がどれだけいるのでしょうか。
どこから「指示」などという言葉が出てきたのか知りませんが、常識的に考えれば、「避難命令」がもっとも広く理解される言葉だと思います。

それともうひとつ気になったのが、画面の下に流れる避難情報のテロップです。
避難指示と避難勧告がごちゃ混ぜになり、次から次へと地名が登場しますので、いったい自分が今いる場所にどんな避難情報が出ているのかがさっぱりわかりません。
自分の住所が登場するまで、根気よく粘り強く、延々と画面を睨みつけなくてはなりません。

東京偏重の民放キー局が、こんな甚大な大災害にもかかわらず、おちゃらけ番組を流し続けていたのはともかく、少なくとも避難指示が発令された都道府県については、画面いっぱいに避難情報で色分けした地図を写し出し、誰が見ても瞬時に分かるようにすべきではないでしょうか。

避難指示を出したからそれで役割を果たした、避難情報をテロップで流したからそれで役割を果たした、という一種の責任逃れを感じて仕方ありません。もっと、相手に伝える工夫や努力が出来るはずです。

何十年に一度、という激しい気象変動が続いていますので、是非改善してほしいものです。
Posted at 2018/07/10 15:54:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | こら!シリーズ | ニュース
2018年04月09日 イイね!

1年で一番電車が混む日

1年で一番電車が混む日出勤すべく環状線の駅へ着くと、案の定、電車が遅延してダイアがガタガタ。

JR西日本の列車運行情報を見ると、「大阪環状線では、一時的にお客様のご利用が集中したため、大阪環状線の列車に遅れがでています。」だと。



こらっぁ!

乗客の救助や信号・車両の故障(ポンコツ車両が多いJR西日本にはこれが多い)などの明確な原因ならともかく、客が多いから遅れたなどとは、およそ私鉄では聞いたことがないぞぉ!

とは言え、新学期が始まり、新入社員もどっと出社する春休み明けの月曜日は、混むんですねえ。
1年で一番電車が混む日です。

そして次第に乗客が減っていき、3月末には電車が最も空くのですが、今年の混雑にはもうひとつの要因があります。

それは、4枚ドアの201系から3枚ドアの323系に、車両がほとんど置き換わっていることです。

ホームドア設置を念頭に置き、環状線に乗り入れている3枚ドアの関空快速や大和路快速に合わせて新型車両を3枚ドアにしたようですが、ドア数が減っていますから、これはもう誰が見ても乗降りに時間がかかっており、遅れるのは当たり前。

そもそも、環状線で最もホームが狭くて危険な新今宮駅(何度も転落事故が起きているのは有名)にホームドアを設置するのは無理な話なので、論理が破綻していますよ。
Posted at 2018/04/09 17:41:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | こら!シリーズ | 旅行/地域

プロフィール

「来る13日の関西万博開催日に飛行するブルーインパルスですが、予行飛行が本日実施されました。
ちょうど我が家の上空を飛んでいくので待ち構えていましたが、なんとか撮影できました。」
何シテル?   04/10 12:24
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation