• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2018年07月10日 イイね!

避難指示では、判らん!

避難指示では、判らん!7月3日の火曜日。

広島に大雨警報が出る中、昼頃、仕事で広島駅から山陽本線の上り電車に乗車していました。
海田市駅を過ぎる頃から車窓には山が広がり、かなり傾斜のきつい山の中腹にまで住宅地が広がっています。
幸いにしてこの日は雨風共に大したことはありませんでしたが、豪雨が降ったらこれはヤバいんじゃないかな、と感じました。

結構大きくて綺麗な「瀬野」という駅に留まった時、なにやらモノレールのようなものが(スカイレールというようです)坂の上の住宅地に伸びているのが目を引いたのでよく覚えているのですが、時事通信で目にした瀬野駅の様子がこの写真です。

つい数日前に通ったところがこの有様とは、信じられない思いです。

今回の未曾有の大水害。
本当に痛ましい限りで、かける言葉も見つからない思いですが、親戚や知人のところに「避難指示」が出やしまいかと、心配でずっとTVやネットの災害情報を見ていました。
一番危なかったのが呉市安浦町に住む親戚で、陸の孤島状態になったものの、土石流や洪水には遭わずにすみました。

ところで、以前から気になっているのが、「避難指示」という表現です。
法律で規定されている表現らしいのですが、避難勧告よりも事態が切迫し、何をさておいても避難しなくてはならない状況であると理解できている人がどれだけいるのでしょうか。
どこから「指示」などという言葉が出てきたのか知りませんが、常識的に考えれば、「避難命令」がもっとも広く理解される言葉だと思います。

それともうひとつ気になったのが、画面の下に流れる避難情報のテロップです。
避難指示と避難勧告がごちゃ混ぜになり、次から次へと地名が登場しますので、いったい自分が今いる場所にどんな避難情報が出ているのかがさっぱりわかりません。
自分の住所が登場するまで、根気よく粘り強く、延々と画面を睨みつけなくてはなりません。

東京偏重の民放キー局が、こんな甚大な大災害にもかかわらず、おちゃらけ番組を流し続けていたのはともかく、少なくとも避難指示が発令された都道府県については、画面いっぱいに避難情報で色分けした地図を写し出し、誰が見ても瞬時に分かるようにすべきではないでしょうか。

避難指示を出したからそれで役割を果たした、避難情報をテロップで流したからそれで役割を果たした、という一種の責任逃れを感じて仕方ありません。もっと、相手に伝える工夫や努力が出来るはずです。

何十年に一度、という激しい気象変動が続いていますので、是非改善してほしいものです。
Posted at 2018/07/10 15:54:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | こら!シリーズ | ニュース

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
89 10111213 14
15161718192021
2223 24252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation