• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2008年03月31日 イイね!

名古屋カメラ店巡り

名古屋カメラ店巡り 今日は久しぶりの名古屋出張。
 さっさと仕事を終えて、カメラ店巡りへと繰り出しました。
 あ、いや、仕事はちゃんと最低限済ませましたよ。最低限。。。

 名古屋のカメラ店なんて、駅裏のビッグカメラしか知らなかったので、事前調査をしておきました。


 まずは、大須観音(上の写真)の境内を通って、コメ兵へ。ここ、結構規模が大きくて、いろんな物を置いているんですねえ。白人の客も居ました。



 ショーケースから出してもらって、店員さんからいろいろと情報収集。綺麗な方が安かったりしたので聞いたところ、仕入れた時期の相場の影響だそうです。ひとつ勉強になりました。

 そして、次は栄のトップカメラ。こちらはこじんまりしていますが、平日にもかかわらずお客さんが多く、大繁盛です。



 ここでも、ショーケースから出してもらってじっくり眺める。やっぱり、傷が無く、少しでも綺麗なのが良いなあ。

 そうなんです、この両店とも、中古カメラ店なんです。
 ということは、小生はどんなカメラを見に行ったのでしょうか?
 どんどん、マニアックな方向へ心惹かれる自分が怖い。。。

Posted at 2008/03/31 20:53:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 趣味
2008年03月30日 イイね!

さくら、さくら

さくら、さくら 今日は雨なので、昼からこうしてPCに向かっているが、昨日は朝から写真を撮りに大阪城公園へ、午後は生駒信貴スカイラインを攻めてから、いつものジムへと、大忙しの一日だった。

 さて、カメラが欲しい以前に腕を磨かねばということで、コンデジのGRDigitalを持って近所の大阪城公園でパチリ。ちょうど、満開のさくらもあり、桃園も今が見ごろ。早速色々試してみるが、これが難しい。

 ボケ味を出してやろうと(といってもコンデジですから痴れてますが)絞り開放でマクロにし、花弁を狙いますが風に花がたなびき、ピントが合わない。
何処にピントが合っているかを背面のLCDで見るが、このLCD暗いので晴天の屋外では良くわからない。

 やっぱり、花の近接撮影は一眼レフでないと無理だと痛感。
 ただ、遠景で写す分には綺麗に取れ、問題なし。



 結局、自分はどんな写真を撮りたいかに合わせて機材を選択しなくては、という当たり前のことに気づいた。

 遠景・建物・街角スナップ主体で楽しみたいのですが、さあどうしましょ。
Posted at 2008/03/30 14:47:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 旅行/地域
2008年03月30日 イイね!

息子の運転練習

息子の運転練習 昨夜、久しぶりに息子が運転をしたいと言い出した。ちょうど今日、カメラの本を沢山借りに府立図書館へ行くつもりだったので、運転してもらうことにした。

 免許を取って1年近く経つが、一向に旨くならず自信を喪失し、ここしばらくは逃げていた。でも、友達や先輩に刺激され、何とか旨くなろうという気になったようで、親としては凄く嬉しい。

 過保護だと思うが、ついついこちらから声を掛けていたのを止め、本人がその気になるのをじっと待っていた甲斐があるというものである。

 今日はとにかくガミガミ言わずに、必死で我慢しようと肝に銘じ、図書館の地下駐車場にたどり着くまで、怒らずに済んだ。おかげでストレスが溜まる。。。

 車を乗り換えたひとつの理由に、このシートポジションメモリーがあるのだから、早く慣れてどんどん乗ってくれよ、息子!
Posted at 2008/03/30 14:21:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2008年03月29日 イイね!

生駒信貴でネズミ捕り?

生駒信貴でネズミ捕り? 回転数制限の2000kmも超え、早くべた踏みしたかったのですが期末で忙しく、ようやく生駒信貴スカイラインへ行ってきました。

 いつも渋滞の阪奈道路をじっと耐え、外環越えてようやく流れ出し、スカイラインへ分岐し料金所を超え、さあべた踏みするぞ!と張り切った途端、レーダーが叫びだしたんです。

「カーロケ近接受信です!」  ええっ!
「ヘリテレ 受信しました!」  うっそぉ!
「スピード注意!スピード注意!」  そ、そんなぁ!

 已む無くアクセルから足を離し、40km/hでしばらく走行です。
 おかしいなあ、今までこんなことはなかったのに、ネズミ捕りをはじめたのか?
 しばらく走っていてもそれらしき気配は無し。 
 よしっ、踏む混むぞ。 グイッ!

「カーロケ近接受信です!」  ええっ!

 ということを何度か繰り返し、結局ほとんど飛ばすことなく、すごすごと山を下りたのでした。

 これは推測ですが、山の尾根をたどるスカイラインで下界がよく見えるポイントも多いので、下界の電波をバリバリ拾ったのではないかと。 それしか考えられません。

 でも、レーダーが叫ぶ中を飛ばす勇気は出ませんでした。くそっ。。。
Posted at 2008/03/29 18:12:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2008年03月29日 イイね!

カメラ欲しい病-3

カメラ欲しい病-3 思い立ったら直ぐにやらないと気がすまないのがB型の性格。
 さっそく休日はカメラ店巡りです。

・コシナ Zeiss Ikon
 触ってみたいものの、マニア向けコーナーのガラスケースに陳列されており、近寄りがたい雰囲気。
 店員に声も掛けられず、ガラス越しに眺めるだけですが、鈍く光った金属光沢がかっこ良い! でも、やっぱり素人が手出し出来るだろうか。

・Kenko KF-3YCK
 思ったよりも小さくてコンパクト。あれっ!レバーやボタンが取れている!
 こらいかん、ちょっと品質が。。。

・PENTAX K20D
 ファインダーを覗いて、MFのやり易さを試す。ペンタプリズムなので、結構簡単に合わせられるぞ。結構良いかも。ただ、ずっとMFでは嫌にならないかなあ。

・LUMIX L1
 大きく立派な大口径レンズが凄い。価格もこなれてきており、ほとんどレンズだけの価格に近い。お買い得か。でも、ペンタプリズムのカメラに較べるとファインダーが暗くて見難くて、やっぱり悲しくなる。

・CONTAX G1
 出張がてらに、CONTAX専門店の極楽堂さんを訪問。

 ショーケースにはCONTAXばかりずらりと並んで壮観。早速G1を手に取り話を伺う。中古といえども充分綺麗で未だ修理も利く。
 歪曲収差を完璧に無くす為に後玉が大きく飛び出したBiogon 28mmF2と合わせても5万円でおつりがくる。元CONTAXマニアの友人に相談したところ、このレンズは間違いなく泣けるぞとのことで、心は揺れ動く。

 そこで、心揺れ動くついでに第3案として、やっぱりツァイスという名前に拘って。

【第3案】 SONY α700 + Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5

 富岡光学製でもなく、現行のコシナ製でもない、SONY製のツァイスレンズです。
 このツァイスレンズ、どこで製造されているのかを色々探ると、コニカミノルタ他で製造されたレンズを持ち寄って、ソニーの事業所で組み立てている模様。Gレンズとツァイスレンズの組み立てはそこでやっており、やっぱりソニーとコニカミノルタの合作なんでしょうね。
 Webで作例なんかを見る限りは、高い評価なんですが、予算は20万円以上。
 ちょっと厳しいなあ。

つづく
Posted at 2008/03/29 09:20:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 趣味

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

      1
2 3 456 7 8
910 1112 1314 15
16171819 20 21 22
2324 25262728 29
30 31     

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation