• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2010年08月29日 イイね!

シートベルト警告灯が!

市立中央図書館からの帰りのことです。
シートベルトをしっかり締めているのに、蛍光灯が点き、警告音がけたたましく鳴り響くのです。

ベルトの付け外しを繰り返しても直りません。
ふと思い立って、PCのリセットよろしく、信号待ちの時に車のエンジンをOFF/ONしてみましたが同じ。

警告灯だけなら我慢も出来ますが、けたたましい警告音は無視できるレベル以上です。

市立中央図書館の駐車場へ入るのに、38℃(車載温度計表示)で20分近くアイドリングしましたので、センサーか何かが熱でやられたのかもしれません。

とりあえず、車が冷えるまで様子をみますが、こういうお節介な機能は無用の長物です。
不要極まりない機能を修理するのに、時間とお金がかかるのは、納得できませんなあ。
Posted at 2010/08/29 16:02:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2010年08月22日 イイね!

宅地建物取引主任者(宅建)の更新に行ってきました

宅地建物取引主任者(宅建)の更新に行ってきました宅地建物取引主任者(通称:宅建)の取引主任者証は有効期限が5年なので、都道府県知事が指定する法定講習を受講し、更新しなければなりません。

「そんな資格、何の役に立つの?」と家内に指摘されつつも、今週\15,500を支払って更新してまいりました。
男の趣味は、なかなか女には理解されませんなあ。

講習は終日缶詰になり、5年間の法令改正点(民法、税法、建築基準法など)の解説や最近の紛争事例の解説が主体です。分厚い本を3冊渡され、勉強せねばならない情報量は相当なものです。


5年前に合格してから全く勉強していませんので相当忘れてしまっているのですが、話を聞くうちに色々思い出しても来ました。
いやそれにしても、仕事に全く関係ない、こういった勉強をするのは楽しいもんです。

そこで折角なので、皆さんの参考になる話をひとつ紹介したいと思います。
それは、家を借りる時の敷金や礼金の話です。

平成13年4月1日に施行された消費者契約法により、消費者(借主)の利益を一方的に害する条項が契約書に入っていたとしても、無効になりました。
つまり、例えば退去する時に敷金からリフォーム代を差し引くという、いわゆる敷引きが無効になりました。
ただ、子供が暴れて壁に穴を開けた等、通常使用による消耗以外は請求されます。

もともと敷金というのは、家賃を払わずに夜逃げしたような場合の保険金なので、それからリフォーム代を差し引くこと自体がおかしな話です。
しかし、古い大家の中には敷引きが当たり前だと信じ込み、世間の常識が変わった事を知らない人がいますので、要注意です。

また、礼金も次第に無くなっていくようで、そうかといって賃貸物件の過当競争時代ですから家賃を上げることもできず、賃貸業のうまみが減ると共に、ますます借り手市場になりそうです。

なお、退去する時の現状復帰ですが、居住用ではない場合、例えば店舗やオフィスビルの場合は、借主が復帰の義務を負いますので、賃貸経営する場合は店舗やオフィスビルが収益的には有利になっています。
ただ、店舗やオフィスビルの賃貸経営自体が難易度高いですが。

またこの消費者契約法によって、消費者に都合の悪いことを充分説明せずに契約した場合は取り消しできることになりましたので、不動産を売買する際にも購入者(消費者)は大いに有利になりました。

ところで、この講習に来ている人は、ほとんどが不動産屋です。
うら若き綺麗な女性もチラホラいたのですが、ほとんどがお爺さん。
街の小さな不動産屋のオヤジなんでしょうねえ。

まあそれは良いのですが、居眠りして話しを聞いてないオヤジもおり、そもそもお爺さんが沢山の新しい知識を吸収できたのか否かが疑わしい。

そういう不動産屋のもとで契約をした場合、われわれ消費者に不利な内容となっている場合も多いですから、市販本などを通じて消費者も出来るだけの勉強をして自己防衛しておく必要を再認識しました。
Posted at 2010/08/22 13:10:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 建築不動産 防災 | 暮らし/家族
2010年08月21日 イイね!

大阪城 城灯りの景

大阪城 城灯りの景チャリを飛ばして、我が家の庭である大阪城の夏のイベント、「城灯りの景」へ行ってまいりました。

毎年派手になるような気がしていますが、今年は西の丸庭園を開放して大きなステージまで設けています。

庭園内には屋台まで出て、すっかりお祭りモード。


いやそれにしても人が多い!
それと、暑いこと暑いこと。。。

日没30分前には着いたのですが、写真のベストスポットはご覧のとおり、三脚の列。


そこで取り敢えず、\100払って行灯メッセージに家内安全健康第一なんぞを書き込み、行灯に被せます。

ステージでは、大阪人が心から愛する真田の赤備え!
真田陣太鼓が勇ましく鳴り響いています。


そうこうするうちに時は黄昏。
幸いにして人より上背がありますので、三脚組のすぐ後ろに陣取って手持ちで撮影。

いくら手振れ補正があるといっても、小生の腕ではこれが限界。冒頭の写真。
まあでも、なんとか雰囲気が出ていますので良しとしましょう。

目的を果たして帰ろうとしたのですが、ステージからは此花少年少女合唱団の歌声が。


思わず引き込まれて聞き惚れてしまったのですが、その清々しいきらめく歌声が、日頃汚れきった?心を洗ってくれるようでした。
Posted at 2010/08/21 21:25:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 行事 イベント | 日記
2010年08月21日 イイね!

乗り心地という感覚

乗り心地という感覚先日14日のこと。

出張疲れが癒えてジムに行こうと1週間ぶりに車を動かした時のことです。

駐車場から出ていつもの道を走りだした時、あまりの乗り心地のソフトさに驚き、車を止めて空気が抜けていないかタイヤをチェックしました。

幸にして何事もなかったのですが、こんなことは初めてです。

タイヤをREGNOに交換した時、その当たりの柔らかさと静けさに、思わず歓声をあげたものですが、人間とはすぐに慣れる動物らしく、最近はむしろサスの硬さを感じていました。
例えば、道路の段差によるハーシュネス(ラジアルショック)でカーナビのモニターがカチャカチャ鳴るたびに、早くもタイヤが硬化したのかな?と思っていたほどでした。

最後に乗った前の週末からの乗り物といえば、電車と飛行機とベトナムで乗ったトヨタイノーバのタクシーだけで、特に足回りが固い物には乗っていません。
ただ、久しぶりの海外出張で数時間の飛行機に乗りましたので、やっぱりこれが腰に負担がかかったのでしょうか。

もっとも、14日も10分ほど乗っていると硬さを感じ始めましたので、乗り心地という感覚は、曖昧なものだと再認識しました。

自動車雑誌などで乗り心地のレポートがいつも掲載されていますが、安定した評価をする為に、いろいろ努力しているのでしょうね。
Posted at 2010/08/21 15:13:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2010年08月13日 イイね!

べトナムで見かけたE90 320i

世間はお盆習慣でお休みの方も多いのですが、何の因果か今週ホーチミンへ出張してきました。
要件はセミナーの講師だったのですが、無事仕事を終えてホンの1時間ほど出来た時間に、ホテルの近所の聖母マリア教会と中央郵便局へ行ってきました。




中央郵便局はすっかり観光地になっており、土産物屋がいっぱいでした。

天気も悪く、大した話も無いのですが、聖母マリア教会の前に停まっていた320iを発見しましたので、パチリ。ホイールも小生のと同じでしたが、滞在中見かけた唯一のBMWでした。


ホーチミンは噂に違わずスクーターが物凄く多く、その間をぬって車が走っているという感じ。
インドほど無茶苦茶な交通ルールではありませんが、少なくともベトナムでドライブしてみたいという気にはなりませんでした。


ただ、タクシーはイノーバが多く、これは中が広くてラクチンでした。


また、Ngoc Suong Marinaという大人気の新しいシーフードレストランへ連れて行かれましたが、生バンド演奏もありシーフードも美味しく、ここはお勧めですね。ご参考まで。


いずれにしても、仕事びっしりの出張じゃなく、のんびり遊びで海外へ行ってみたいものです。
Posted at 2010/08/13 18:09:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 海外出張 | 旅行/地域

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

12 345 6 7
89101112 1314
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation