• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2022年06月12日 イイね!

あがりの車選び インプレッサ STI スポーツ 試乗記

あがりの車選び インプレッサ STI スポーツ 試乗記さて、暇に任せてどんどん試乗します。

ネットを見ていたら、こんな記事を見つけました。

【プロが選ぶ最強のお買い得車|スバル・インプレッサ STIスポーツ】STIチューンの足まわりが絶品! 軽快な走りがクセになる

インプレッサ STIスポーツとシトロエンC3シャインが選ばれているなんて、私の嗜好とぴったりなので驚きました。

スバルのディーラーは、9年間に息子がインプレッサスポーツを購入した時以来の付き合いです。

さて本日の朝、予約した時刻に到着すると、セールス氏がすっ飛んで来られました。
このディーラーは本当に大きくて綺麗で、何度来ても気持ちの良いところです。



綺麗なお姉さんに出して頂いたアイスコーヒーを飲んで待つうち、馴染みのセールス氏が登場。

挨拶もそこそこに、試乗車へ向かいます。



フォレスターではなく、ロードスターで登場したことに怪訝な顔をされていましたので、事情を説明し、早速乗車します。

1、ドライビングポジション



テレスコピックを目一杯手前に引き、パワーシートのスイッチをあれこれ操作しながら最適なポジションを探します。
パワーシートなので各種調整できると大いに期待していたのですが、座面を全体的に上げると後傾角が小さくなってしまいます。

その結果、どうしてもハンドルが遠くになってしまい、ちょっと期待はずれでした。

シート自体はサポートが不足するようなことはなく、フォレスターに5年乗った経験からみても、スバルのシートはよく出来ていると思います。

2、内装の設え



ソフトパッドにステッチが入り、シボも上質なデザインで、充分に高級な感じがします。

3、インパネ



古典的なデザインですが、パッとみて操作ができ、大変よく出来た表示や操作性だと思います。
フォレスターとよく似ていますので、パッと乗って直ぐに迷うことなく操作できました。

4、乗り心地

さあ、いよいよ出発です。
このダンパーを奢った足回りは、どんな素晴らしい乗り味を示すでしょうか。

ディーラーから道路に出て段差を乗り越えた途端、STIの足回りの素晴らしさに感銘しました。



225/40R18のADVAN Sport なんぞを履いているとは思えない、しなやかな足回りです。

特に微小域の上下動がとてもよく動く足回りで、ちょっと荒れた路面でも、綺麗に角が取れた乗り味を示します。

国産車はものすごく安いショックアブソーバーを装着していますが、やっぱり上等なショックを装着すると、まるで別物のようになります。

うねりのある路面でフワッと上下する様は国産車で経験したことがなく、乗り心地の良さではC3かそれ以上だと思いました。

本当に評判通り、期待以上の足回りでした。

5、動力性能



これはもう古典的なNA2リッターとCVTですから、フォレスターで慣れ親しんだ感触です。
フルアクセルを試す機会はなかったのですが、物足りなかったフォレスターよりも車重が軽い分だけマシだと想像します。

6、後席



全長が長いですから、これはもう広大。
赤いアクセントカラーが彩りを添えますね。

7、トランク



人が二人くらい入れそうです。


8、総評

試乗車はSTI専用の派手な青色。

ちょっとこれは飽きそうなので、買うとしたらSTI専用の白色でしょうか。



レヴォーグでその色の実車があったので拝見しました。
赤いスカートリップをつけたら格好良いのですが、マンションの駐車場から出る時に確実に擦りますので、それは残念ながら無理です。

納期を伺ったら4.5ヶ月かかるそうで、やっぱり各社とも生産に苦労されています。

さて総評ですが、期待していた乗り心地は想像以上で驚きました。
まさに、STIチューンですね。

こんな車に乗っていたら、足回りの荒い車には乗れなくなる、そう思いました。
Posted at 2022/06/12 14:55:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2022年06月10日 イイね!

あがりの車選び Golf eTSI Active 試乗記

あがりの車選び Golf eTSI Active 試乗記続けて試乗した方が比較しやすい、とのコメントをいただきましたので、今度はGolfの試乗です。

こちらも近所のディーラーで、最近に出来たところです。
確か以前はパチンコ屋があったはずです。

いつものように朝一番に到着すると、2階に通されました。
綺麗なお姉さんが注文を取りに来、珈琲を飲みながらセールス氏の到着を待ちます。



免許証を確認され、試乗の書類に署名し、カタログを渡されます。

真っ先に納期を聞いたのですが、見込み生産の色やモデルの場合は1〜2ヶ月で納車できるそうで、販売会社間で色々調整されているようです。

さて、早速の試乗です。
2Fのパーキングから出発です。

1、ドライビングポジション



テレスコピックを目一杯引き、シートを上げ目にして最適なポジションを探ります。
脇のダイアルを調整して背もたれの位置を前後させますが、やっぱり少しハンドルが遠い。
この車も、座面の後傾角が足らないですね。

さらに、走り出してしばらくすると背中の下の方が沈む感じがして、何かこう、コシがない感じです。

安物のグレードゆえ仕方ないと思いますので、Golfを買うならレカロへ交換します。

2、内装の設え



シトロエンC3を遥かに凌駕し、MINI並みかそれ以上に見えます。
メッキ加飾が上手に使われていますね。
すごくデザインが上手だと思いました。

3、インパネ



正面のフル液晶表示が如何にも新しく、実にさまざまな表示で情報を伝えてくれます。
ナビも大きくて見やすいですし、最先端の技術を詰め込んだ車、そんなイメージ満載です。

4、乗り心地



走り出しての第一印象は、とにかく柔らかい。
ハーシュネスはもちろん丸められていますし、C3とMINIの間で言うと、C3に近い感じです。
こんな足回りの柔らかいドイツ車は初めてだと思います。

ちなみに、タイヤはGOOD YEARの205/55R16でした。

最後にGolfに乗ったのは8年前のドイツでしたが、その時の印象と大違い。

Golf8になって足回りが柔らかくなったとのセールス氏の説明でしたが、とても軽いハンドルがそれを助長しているのではないかと思います。

5、動力性能



1.0ℓ直3DOHCターボ+48Vマイルドハイブリッドの動力性能は、これはもう充分でしょう。
街中しか走っていませんが、何のストレスもありません。

ただ、特に発進の際などにちょっとターボラグを感じたのは意外でした。

また、3気筒エンジン特有の振動を感じたのは、他の振動がよく抑えられているかもしれません。

6、後席



これはもう広大の一言。
座面長も長く、楽ちんだと思います。

7、トランク



人が充分に横たわれるくらいの空間が広がっていますね。
また、やっぱりドイツ車はトランクにも神経が行き届いて、上質に造られています。

8、総評

C3やMINIよりも一回り大きいので当たり前ですが、やはり大きな車を運転している気になります。

燃費もおそらく大変良いと思いますし、実用性という面では、これは大変よく出来た車だと思いました。
Posted at 2022/06/10 13:55:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2022年06月05日 イイね!

あがりの車選び MINI COOPER 5 DOOR 試乗記

あがりの車選び MINI COOPER 5 DOOR 試乗記やっぱり色んな車に乗るのは楽しい!

そう改めて実感した先日のC3試乗でしたが、すっかり試乗熱が出てしまったようです。

そんなに毎週試乗するつもりはなかったのですが、ふと気がつくとMINI COOPER 5 DOORの試乗を予約していました。
試乗は、道が空いている日曜日の朝に限ります。

さて本日、予約していたディーラーへ朝一番に到着。
服部モーター時代から何度も来ている場所です。
ちょっと駐車場に迷っていたら、お姉さんが飛んできて誘導してくれました。
流石、BMWミニのディーラーです。

席に案内され、すぐさまアンケートの記入とドリンクの注文。



4年前に新しくなったショールームはとても綺麗で、設えも立派だし、展示も豪華な感じがするし、さすがBMW。

早速セールス氏からカタログを提示されて説明を受けたのですが、ウクライナの戦争のせいで、ナビが装着できない、クルーズコントロールも前車追随でない物になる、さらには革シートも無くなるかもしれないなど、ネガティブな情報をまず聞かされました。

売る方もこんなことでは大変でしょうが、こんな時代になるなんて、誰が想像したでしょうか。

さて、少々気落ちした身体で駐車場へと向かいます。



試乗したのはこれ、MINI COOPER 5 DOOR ガソリンエンジンです。
ミニを買うなら、アイランド・ブルー・メタリック色で、ホワイトルーフと決めているのですが、想像より青色が少し濃かったです。

まずはシートに座って観察です。

1、ドライビングポジション



テレスコピックを目一杯引き、シートの前後上下を調整し、背もたれも調整しますが、う〜ん、ちょっと手が遠いかなあ。
座面の前端を少し上げることが出来たらシートを少し前進させることができ、もっとポジションが良くなるのですが、まあなんとか許容できる範囲でしょうか。

ただし、スポーツシートなので座面の先端を伸ばすことができますので、これは太腿の下を支えてくれて、とてもGoodです。

2、内装の設え

ロードスターや先日乗ったC3に比べると、これはもうずっと高級な設え。
素材の質感もそうですし、トグルスイッチなどのメッキ加飾も輝いています。
MINIを買うなら、モルト・ブラウンのチェスターシートが良いなあと思っているのですが、それならさらにもっと高級感を味わえるはずです。

3、インパネ



試乗車にはユピテルのカーナビが装着されており、ダッシュボード周りがごちゃごちゃしていますが、正面の液晶モニターがとても斬新。

ベゼルが無くて、まるでタブレットかスマホのよう。
表面はノングレアなのですが、フードが無いので陽が当たるとどうなるのか、ちょっと気になります。

センターメーターは相変わらず大きくドンッとあり、唯一無二のデザイン。
今回はビルトインナビが無いのでCar PlayでGoogle Mapが表示されていましたが、通信料金を気にしながらドライブするのは、ちょっとねえ。

スポーツモードにすると、センターメーターのベゼルが赤く光り、気分を盛り上げてくれます。

さあ、いよいよ試乗に出発です。

4、乗り心地

BMWミニが登場してすぐに試乗したきりで久しぶりなのですが、それほど硬いという印象は受けません。

確かにギャップで車体は跳ね気味で、上下に揺すられるのですが、ハーシュネスは角が丸まっており、いかにも車体は硬いぞ!という印象を強く受けます。

ハンドルは重くて安心感抜群。
いかにもBMWが作った車、そうしみじみ思いました。

車体の下を覗かなかったのですが、今でもBMWの流儀であるアルミ鍛造のロワアームなどを踏襲しているのでしょうか。

5、動力性能

3気筒1.5リッターターボはちょっと振動を感じますが、加速は充分。
道の前が空いたところでスポーツモードにし、アクセルをグッと踏み込みましたが、やっぱりBMWの駆動系は、言うことありませんね。

ブレーキは少しカックンとなりましたが、ロードスターのそれが踏力を相当必要とするのでしょう。

6、後席



前席を自分に合わせ、その後席に座ってみましたが、これは狭い。
膝がシートバックにあたりますし、これはC3よりもまだ狭いと思いました。
まあでも、女性と子供なら大丈夫。

7、トランク



これはもう充分な大きさですし、C3と比べると造りもしっかりしており、こんなところにも価格の差が表れています。
もっとも、フランス人はトランクの作りなんか、歯牙にも掛けないでしょうが。

8、総評

一言で言って、ドイツ車そのもので、ガッチリ頑丈な車体と、安心感抜群なハンドルの感触。

ただそれ故か、ちょっと車に乗せられている感を抱きましたので、車を操る感は少し薄いように、個人的には感じました。

いやあ、それにしても、車ってこんなに違うのですね。
面白い!
Posted at 2022/06/05 14:03:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2022年06月03日 イイね!

オトコの意地か、見栄っ張りか

オトコの意地か、見栄っ張りか先日のことです。

知らない人からスマホに電話がかかってきました。
あいにく仕事中なので無視していたら、ショートメッセージが送られてきました。

何処からだろうかと見ると、以前に登録していた顧問派遣の会社です。
相談したい案件があるので、今日の都合は如何ですかという内容です。

定年後の身の振り方として、以前に読んだ「あなたのキャリアをお金に変える!顧問という新しい働き方」に感化され、複数登録していた会社のひとつでした。

そこで仕事の休憩時間に電話をしたところ、案件の紹介をメールしてくれることになりました。
登録しても全く反応が無かったので、すっかり諦めていたところです。

帰宅後にメールを見たところ、私が最初に勤めていた会社に商品を売り込みたいので、役員クラスを紹介してほしいという依頼です。

その顧問派遣の会社には、職務経歴で培ったシステム商品の営業技術を登録していたのですが、そんなものには目もくれず、過去の人脈の打診でした。

営業畑での顧問派遣では人脈を期待されるだけだ、という記事を読んだ記憶があったのですが、やっぱりそうかと思いました。

サラリーマン生活の晩年には、その営業技術を国内外の販売組織に伝授し、かなり成果を上げていたのですが、そんなものは世間に通用しないということです。

契約の有無に関わらず、報酬は紹介1件につき数万円ですし、幸いにして専務執行役や常務執行役も親しいので心揺れ動いたのですが、結局は断ることにしました。

「人脈を金で売るつもりはない!」と返答したのですが、これはオトコの意地なのか、はたまた単なる見栄っ張りなのか。

いずれにしても、世間は厳しいもんです。
Posted at 2022/06/03 09:09:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 暮らし お金 | 暮らし/家族

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   12 34
56789 1011
12 13141516 1718
192021222324 25
26 2728 2930  

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation