• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2025年03月26日 イイね!

小さくても女子は大変

小さくても女子は大変先日のことです。
孫娘がランドセルを物色しに行くというので、ついて行きました。
来年の4月から、ピッカピッカの1年生です。

人混みが大嫌いなので普段は梅田を避けているのですが、やむを得ません。
グランフロントへ出陣です。

まずは、池田屋。
カラフルなランドセルを取っ替え引っ替え背負い、姿見の前でポーズ。



ミニチュアのランドセルが可愛い。



次は土屋鞄。



こちらは事前予約制なのですが、平日の午前なのに大盛況。
まあ今が一番売れるシーズンですからねえ。



こちらでも取っ替え引っ替え背負い、姿見の前でポーズ。
一向に決まる気配がないので、爺やと婆やは財布を握りしめて近くの椅子で休憩です。

そういえば、孫息子の時はなんの変哲もない真っ黒なやつに、ものの1分で決まったそうです。
衣服や持ち物に全く興味がないんですねえ。

私はマルーン色の阪急ランドセルを強く推したのですが、娘に却下されました。


※阪急百貨店のサイトから拝借

ついに疲れ果てて、やっと昼食。



娘が選んでくれていたお店で、健康お野菜ランチを頂いたのですが、美味しいしコスパも良くて大満足。

いやあそれにしても、小さくても女子は色々とこだわりが強いので、大変ですわ。
Posted at 2025/03/26 11:43:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物 | ショッピング
2025年03月22日 イイね!

念願のしだれ梅と落ち椿(城南宮)

念願のしだれ梅と落ち椿(城南宮)昨日の午後、念願だった「しだれ梅と落ち椿」を観に、城南宮へ行ってきました。

今週はバタバタと用事が重なり、本当は週の半ばに行きたかったんですが、ようやく昨日の午後に。

竹田駅を降りて結構な距離を歩くんですが、昨日は風が強くて花が散ってしまってないかと心配しつつようやく到着。

朝一番は行列が出来るほど混むらしいのですが、中途半端な時間だったのでまだマシでしたが、それでも結構な人出。



神苑の受付で拝観料を支払い、さっそくINN。

いやあ、皆さんスマホやカメラを掲げて撮影に勤しんでおられます。



私はというと、その横をすり抜けてお目当ての場所、春の山のしだれ梅の梅林を通り過ぎた辺りへと真っしぐら。

おおっ、凄い。十重二十重の人垣で、皆さんカメラを掲げてパシャリパシャリ。
私も負けじとなんとか潜り込んで写せたのがこれ。



しだれ梅と緑の苔の上に落ちた真紅の椿が織りなすコントラストが絶景で、早春の京都を彩る代表的な風物詩。

多い日には数千人も押しかけ、じっくりと撮影なんてとても出来ないようなので、まだ空いている方で本当にラッキーでした。



そしてさらに進むと平安の庭。
昨年秋に紅葉撮影に訪れた所ですが、この季節は誰も立ち止まろうともしません。



そして神苑を出ると沢山の人が何やらカメラを向けているので真似をしてみましたが、そんな望遠のレンズじゃないので、鳥の撮影は無理ですね。

一度は観てみたかった絶景を拝むことができ、満足した1日でした。
Posted at 2025/03/22 10:42:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 旅行/地域
2025年03月15日 イイね!

寝た子を起こさないでぇ〜っ!

寝た子を起こさないでぇ〜っ!フジフィルムモールから、誘惑のメールが時々送られてきます。

X-T1やX-T3を所有していたときに登録したのか、あるいはフォトブックを作成した時に登録したのか忘れたんですが、限定商品の紹介メールが来るんです。

今回飛んできたのがこの『X-T50』モール限定新色「チャコールシルバー」が登場!です。

いやあ、格好良いですねえ。
「限定」という文字に弱いので、つい商品の詳細先のリンクをクリックしてしまいました。

う〜ん、¥246,400かぁ。。。



やっぱり、カメラも値上がりしましたねえ。
まあでも、車に比べたら安いもんです。

それにしても、私はカクカクしたボディー、ペンタプリズムがド〜ンとしたデザインが好きなんです。

歴代の機種を振り返ってみると、まずはこのα900。



ミノルタ時代の巨大なペンタプリズムを搭載し、派手にミラーショックを起こしました。



Nikon Df の大きなペンタ部とレトロな軍艦部が良かったですねえ。



X-T3もカックカックなデザイン。



OM-DもPENTAX K-3 Mark III もしかり。



LUMIX DC-G100DKも、四角いですねえ。

いずれにしても、車欲しい病がようやく完治した訳ですから、カメラ欲しい病の方が再発したらエライ事です。もう老後破綻まっしぐら。

寝た子を起こすようなメールは、もう送ってこないでぇ!
Posted at 2025/03/15 14:42:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 趣味
2025年03月13日 イイね!

1ヶ月点検に行ってきました

1ヶ月点検に行ってきました今月初旬に1ヶ月点検を予約していたのですが、コロナの影響で延期。

もう他人様に移す心配がなくなりましたので、本日ようやく行ってきました。

当然の如く何にも不具合がありませんので、各所の増し締めとエンジンオイルの交換のみ。
点検パックに入っていますので、支払いは無し。

マツダの時は有料でしたが、こちらは無料で洗車もして頂けました。

そして、せっかくの機会なので、リフトアップして下回りを撮影させてもらいました。



ウネウネと排気管の取り回しがすごいセンターマフラー。



いくら下から覗いても発見できなかったフレキシブルドロースティフナーは、こんな先端にあったんですねえ。

STIパーツのおかげか、まるでRWDのようなシャープなコーナリングだよとか、燃費は18km/L以上出たので、スバルは燃費が悪いという奴は運転が下手なだけだとか、さんざん吠えてきましたが、古〜いスバル車に乗った気難しそうな爺さんが点検に来てましたので、まあ私も同類だとセールス氏に思われているんでしょうね。



ま、いずれにしても、これでまたガンガンとドライブに行くぞ!
Posted at 2025/03/13 12:01:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2025年03月08日 イイね!

走行性能や乗り心地など以外のレビュー

走行性能や乗り心地など以外のレビュー事前に用意されているレビューの項目は限られており、まだまだレビューしたい項目がたくさんあります。

まだ乗る機会が少ないので部分的な内容にはなりますが、現在思いつく長所短所を挙げてみました。

1、カーナビ

縦型の大きなLEDパネルを使ったセンターインフォメーションディスプレイというのは、テスラが最初ではなかったかと思うのですが、単に流行を追っただけで実用性に乏しいデザインだと思っていました。



ところが、実際にこの大きなカーナビのモニターを目の当たりにすると、いっぺんに気に入ってしまいました。
私は常にヘディングモードでナビを使っていますので、進行方向は地図の上方になります。
従来の小さな横型のモニターでは進行方向の地図が少ししか表示されませんが、縦型の大きなモニターなのでかなり先の方まで地図が表示され、すごく安心感が高まります。



ただし、物理スイッチを減らしてなんでもかんでもモニターにタッチさせる操作方法は劣悪です。
流行を追っているのかコスト削減を狙っているのかわかりませんが、ひとつの目的に対してひとつの物理スイッチを割り当てるのがベストな操作体系です。



ただまあ、マイナーチェンジ時の改良で、オートビークルホールドとアイドルストップのボタンがトップ画面に表示されたのは歓迎です。(写真の赤色枠)
エンジンをかけて真っ先に左手の人差し指と中指をモニターに伸ばし、この2つのボタンにタッチするのがルーチンです。
つまり、AVHをONにして、アイドルストップをOFFにする訳なのですが、エンジンを切るたびにこの状態を保持せずに真逆のデフォルトに戻ってしまうのは最悪です。



ロードスターの時以来、NaviConが使えるようになったのは本当に楽です。
乗車してから慌ただしくナビと格闘して目的地を設定する必要がなく、事前にゆっくりとできるのが良いですねえ。

2、マルチビューモニター

ギアをバックに入れると、センターインフォメーションディスプレイにリアビュー画面とトップビュー画面(車両上方からの画像)が表示されます。



この2画面表示ではそれぞれの画面が小さいので、立体駐車場など隙間がギリのところに駐車する場合は、ボタンを押して1画面表示にして衝突可否を判断することになります。

3、アイドリングストップ

バッテリーが高価な上にすぐに交換が必要となるアイドリングストップは、百害あって一利なし。他メーカーが続々と廃止しているのに、いまだにこの機能を搭載しているのが信じられません。
おそらく、悪い燃費を少しでもマシにしようという狙いだと思いますが、高額なアイドリングストップ車用バッテリーの交換費用が全てを帳消しにしています。
しかも、OFFにしてもエンジンの再始動でまたONになるという愚かな設定は最悪そのもの。

4、有難いヒーター

寄る年波で寒さに弱くなり、冬場の冷え切った車の冷たいシートが身体に堪えます。
運転を開始してものの半時間でトイレに行きたくなるのですが、シートヒーターは有難い。1時間は我慢できるようになりました。



ロードスターはシートヒーター付きのレカロにしたので良かったのですが、シトロエンは2台とも無かったので苦痛でした。
やっぱり欧米人は寒さに強いんでしょうね。



ハンドルヒーターの必要性を感じたことは無かったのですが、今回初めて使ってみて、その有り難みを実感しました。
寒がりの身にとって、これは良いですねえ。

5、空調

冬の間、エアコンをOFFにしてAUTOモードでヒーターをかけるので暖気が足元だけから出るのですが、天気の良い日は居室が温まって頭の方が暑くなってしまう車がよくあります。

ところが、この車は外気導入にしておくと走行中にダッシュボード脇の送風口から外気が入ってくるので、頭がのぼせることがありません。まさに、頭寒足熱。
BMWの空調はまさにこれで、BMWの最大の長所のひとつだと思っているのですが、SUBARUでまた出会えるとは思ってもみませんでした。

ただ、肝心の足元の吹き出しが弱いのでしょうか、少し足元がスースーするのが残念です。

6、シートベルト



スバルのシートベルトのアンカーはとても大きいのですが、そのせいか車体とシートの間に挟まって引っかかります。
フォレスターの時も全く同じだったので、これは一向に改善されない欠点ですね。
Posted at 2025/03/08 14:13:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2 34567 8
9101112 1314 15
161718192021 22
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation