• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SQUAREのブログ一覧

2024年02月04日 イイね!

ステアリングシェイクダンパー 品番一覧 (2022年12月現在)

ステアリングシェイクダンパー 品番一覧 (2022年12月現在)こんばんは。

きょうはお出かけの予定でしたが、子どもが熱を出してしまい…。

そのため家でのんびり過ごすことになり…私も普段の疲れを取るため一日の大半は寝てましたが、寝てばかりもつらくて。でも暇だったのでトヨタのステアリングの部品…ステアリングシェイクダンパーの品番一覧を作ってみました。

一旦 Google スプレッドシートに手入力したものをコピペしているため見づらいと思いますが…気になる方はいろんな用途で使ってみてください。-

ただ、情報の正確性には気をつけたつもりですが精度に対して責任を持てません。

ステアリングシェイクダンパー (ダイナミックダンパー) とは?

(2代目オーリスの電子技術マニュアルより抜粋)
ステアリングホイール (ハンドル) の中に取り付けてある振動を軽減するためのパーツで、ウェイトと金具をゴムでつなぎハンドルに伝わる振動があったときにウェイトが揺れることで振動を抑えます。

ハンドルの振動軽減と安定化 (ブレが少なくなる) が見込めますので、特に高速走行時や路面が荒れているときに効果を発揮します。

ただデメリットもあってハンドルが若干重くなり、当然ですが振動が伝わりにくくなることから振動のダイレクト感がなくなります。

つまり、路面の状態や情報がわかりづらくなります。

そのためスポーティーなグレードには装着、設定されていないこともあります。(たとえば M/T 車など)

またコスト削減のためベーシックグレードには無かったりもします。

例として2台目オーリスでいうと、 M/T 車の RS には設定がありませんし、下位グレードの 150X とその各パッケージには設定がありません。

ただ…気がついたのが最近のモデル…いわゆる TNGA 世代のクルマをいくつかピックアップして調べたのですが、ステアリングシェイクダンパーはどれも設定されていませんでした。

もしかすると、この世代は車体フレームが強靱になり揺れやびびりが少なくなったからなのか、別のところで振動を取っているのか…何かしらの対策が他の方法でなされているようです。


【パーツ流用を検討されている場合】
例えばこういうやり方① … 同じクルマで仕様が異なるものから流用する。
先ほど例に挙げた2台目オーリスのように一番下位のグレード… 150X には装着されてません。このような場合は上位のグレードの品番のものを調べて取り付ける方法がありますね。

また、ノア / VOXY エスクアイア (ZWR80) のようにハイブリッド車にしか設定がない場合もあります。(→ ガソリンエンジン車の ZRR80 には設定がない) このような場合も同じように別仕様 (ハイブリッド) に設定のある品番のものを調べて取り付ける方法があります。


例えばこういうやり方② … 同じ形状のステアリングを探す。
3代目プリウス / PHV / α (ZVW3#,ZVW4#) と初代アクア (NHP10) はステアリング形状が同じなのですが、ステアリングシェイクダンパーはアクアには設定されていません。そのためプリウスのステアリングシェイクダンパーを流用するという方法があります。


例えばこういうやり方③ … 似たようなステアリング ホイールを探す。
取り付けたい車種が販売されていた時期と同じ時期または前後に販売されていた車種で②のように全く形状が同じか、少しだけ似たような形状のステアリングホイールが無いか調べてみてそこから検討する方法です。ただし、いざ買ってみたら装着できないというリスクはやはりあるかと思います。2,000円程度だから割り切る…という感じで人柱覚悟で試す事になりますね。


【取り付けの向きについて】
ステアリングシェイクダンパー装着時はオモテ・ウラの間違いが無いよう取り付けてください。

前車 WISH で他車設定品を流用したときは…

こんな感じでした。ツメで電線が邪魔にならないよう押さえるイメージでしょうか? (ツメがない品番もありますが…)
またウェイト側が手前に来て金具側が奥に来ています。また逆には付かない仕様だったと思います。(逆に付けるとステアリング側に当たる。)

しかし標準搭載だった2代目オーリスでは…

金具側が手前でウェイトが奥でした。金具全体でウェイトに配線が触れないようにカバーしているようです。ちなみにオーリスのやつは逆にも装着できてしまうので要注意。

一番重要なのはウェイトがスムーズに動くことが重要で、周辺や配線などに触れていないか確認することが肝心なようです。


【品番について】
たとえば…Lexus CT200h を例に出すと…

・45713-76010 Lexus CT200h (ZWA10)
45713-76011 Lexus CT200h (ZWA10)
・45713-76020 Lexus CT200h (ZWA10)

と、3つ似た品番がありますが、真ん中の2番目は1番目の品番から見て一番下の番号が変わっているだけなので、小変更や (想像ですが) メーカーや出荷元が変わったなどの理由から品番が変わっている場合があります。

また三番目 (一番下) は2桁目が変わっていてこれも何かしら変更があったのでしょう。大きめの変更点がある、またはステアリングホイール側が変わったなどがあるのかも…。もちろん (こちらも想像ですが) 同じようにメーカーや出荷元が変わったなどの理由から品番が変わっている場合も考えられます。

古い品番側が注文できない場合もありますが、両方注文できる場合もあります。そのようなときは当然ですが新しい方をおすすめしておきます。


---
リンクがある品番はみんカラの検索画面で何かしら表示されたモノです。(検索画面のリンクです。) 一部、私が購入したことがあるモノはパーツレビューへリンクされています。

・情報は少し古いのですが 2022年12月現在の情報です。

・型式の“#”には該当する数字が当てはまります。

例えば、プリウス / PHV / α (ZVW3#,ZVW4#) の場合、 ZVW3# には ZVW30 、ZVW35 (=PHV) が当てはまり、 ZVW4# には ZVW40 (=7人乗り)、 ZVW41 (=5人乗り) などが当てはまります。

・各車種の設定時期の記載を省略しています。
→設定時期の違いにより同じ車種、型式が複数の品番にある場合があります。またエンジンやステアリング形状、グレードなど、仕様によってもあったり、なかったり、品番が異なったりする場合があります。

→当初設定のなかった車種があとで設定されていた場合やその逆で途中から無くなった場合は、実車に装着がないこともあるかと思います。

・設定グレードは一部を除き省略しています。もちろん、全グレードに設定がある場合も記載はありません。

なぜ設定時期、設定グレードを省略したかって?

品番が 60 近くあり、全てを網羅するのは大変なので省略しました。また、正確なグレード名称の確認ができる資料も持ち合わせていませんし…。

車種・車名があったら部品が着いてるかもしれないってことで判断してください。

ご自身のクルマに装着されているかについて知りたい場合、詳しくはディーラーにお問い合わせください。(車種、車体番号がわかっていれば割とすぐに判明するはずです。)

---
正式な品番はアタマに “45713-” を付けてください。(一部車種 … 86 などを除く)

例: 33190 の場合 … 正しくは 45713-33190 です。

---
(PNC:45713)
20010 カリーナ / コロナ (CT150),カムリ / ビスタ (CV1#,SV12)
32010 カムリ / ビスタ (CV10)
30050 アリスト / クラウン / クラウン マジェスタ (UZS143,UZS145)

(PNC:45713A)
0K030 ハイラックス (GUN125)
12020 カローラ,レビン,セレス / スプリンター,トレノ,マリノ,カリブ (AE11#,CE11#,EE111),クラウン コンフォート / クラウン セダン (YXS10)
12080 カローラ アクシオ / フィールダー (NZE144,ZRE144),カローラルミオン / オーリス (NZE15#,ZRE15#),Lexus IS 250C,350C (GSE2#)
12110 オーリス (NZE15#,ZRE15#),ブレイド (AZE156 の S パッケージ),RAV4 / ヴァンガード (ACA31,ACA33,ACA36,ACA38)
12130 ブレイド (GRE156)
12140 ブレイド (AZE15#)
12150 カローラ アクシオ / フィールダー (NKE165,NRE160,NRE161,NZE16#,ZRE162)
12160 カローラ アクシオ / フィールダー (NZE16# の LUXEL),プレミオ / アリオン (ZRT260,ZRT261,ZRT265),ハリアー (AVU65,ZSU6#,ASU6#)
12180 オーリス (ZWE186,NRE185,ZRE186 の CVT 車)
17010 MR2 (AW11)
20020 カリーナ / コロナ (CT150)
20030 カリーナ / コロナ (CT150)
20040 カリーナ / コロナ (CT17#)
22080 マーク X (GRX135)
28050 プレミオ / アリオン (NZT260,ZRT26#),アイシス (ZGM1# の G,Lグレード),エスティマ (GSR5#)
28070 ノア / VOXY / エスクァイア (ZWR80 の V,X,ZS,XI,GI,SI)
30010 クラウン (GS130,GS131,MS13#)
30150 マーク X (GRX125),クラウン / マジェスタ (GRS18#,UZS18#)
30160 Lexus GS (GRL11,GRL15,GWL10)
30170 クラウン (GRS20#,GWS204),マジェスタ (URS206,UZS207),アルファード / ヴェルファイア (ANH2#,GGH2#,ATH20)
30190 Lexus GS (GRL11,GRL15,GWL10)
30191 Lexus GS (AWL10,GRL11,GRL15,GWL10)
30200 クラウン (AWS21#,GRS21#,ARS210)
32020 カムリ / ビスタ (CV20,SV2#,VZV20)
32030 カムリ / ビスタ (VZV20)
33030 ウインダム / セプター (VCV1#)
33130 ランドクルーザー (UZJ100)
33140 カムリ (AVV50)
33180 カローラ アクシオ / フィールダー (NZE144,ZRE144),ブレイド (AZE15#),カムリ (ACV4#)
33190 RAV4 / ヴァンガード (ACA31,ACA33,ACA36,ACA38,GSA33)
33210 ポルテ / スペイド (NCP14#,NSP140,NSP141)
35030 ハイラックスサーフ (RZN21#,KDN215,TRN21#,VZN21#,GRN215),ランドクルーザー プラド (KDJ120,GRJ12#,KDJ121,KDJ125,RZJ12#,TRJ12#,VZJ12#)
35040 ランドクルーザー プラド (GRJ15#)
47030 プリウス / PHV / α (ZVW3#,ZVW4#)
48060 ハリアー (ACU3#,MCU3#,GSU3#,MHU38)
48110 ブレビス (JCG1#)
48120 Lexus RX 270 / 350 /450h (AGL10,GGL1#)
48130 Lexus RX 270 / 350 /450h (AGL10,GGL1#),ランドクルーザー (URJ202)
50050 Lexus LS 460 / 460L /600h / 600hL (USF40.USF4#,UVF4#)
50070 センチュリー (UWG60),Lexus LS 460 / 460L / 600h /600hL (USF45,USF46,UVF4#)
52020 ヴィッツ (KSP90),Lexus GS 460 /430 /350 (GRS19#,URS190,GWS191)
52040 ヴィッツ (KSP90),パッソ (KGC3#),イスト (NCP11#,ZSP110),ベルタ (KSP92)
52050 ヴィッツ (KSP130,NSP135)
52070 ヴィッツ (NSP130 U / F / ジュエラの 各 SMART STOP パッケージ)
52080 ヴィッツ (NSP130 U / F / ジュエラの 各 SMART STOP パッケージ)
52081 ヴィッツ (NSP130,NSP135,KSP130,NCP131),ジャパンタクシー (NTP10)
52090 プロボックス / サクシード (NCP165)
53010 Lexus IS (AVE30,GSE3#),Lexus RC (AVC10,GSC10),Lexus RC F (USC10)
53011 Lexus IS (AVE30,GSE3#),Lexus RC (ASC10,AVC10,GSC10,AVC10,GSC10),Lexus RC F (USC10,URL10)
53020 Lexus IS F (USE20),ブレイド (GRE156),アイシス (ZGM1# の プラタナ)
58010 アルファード / ヴェルファイア (AGH3,AYH30,GGH3#),ランドクルーザー プラド (GDJ15#)
60030 エスティマ (AHR10),アルファード (ATH10),ランドクルーザー (HDJ101)
60070 ランドクルーザー プラド (GRJ15#)
72010 マーク X Zio (ANA1#,GGA10)
74010 IQ (KGJ10)
74020 IQ (KGJ10,NGJ10 の CVT 車),EQ EV (KPJ10)
76010 Lexus CT200h (ZWA10)
76011 Lexus CT200h (ZWA10)
76020 Lexus CT200h (ZWA10)
78010 Lexus NX (AGZ1#,AYZ1#)
B1010 パッソ (KGC30)

以下の車種の品番はフル記載です。
SU003-00857 86 (ZN6),86 GRMN (GRMN86)
SU003-06385 86 (ZN6),GR 86 (ZN8)

自分でまとめをやっていて思ったのは…さすがに時間の無駄遣いをしているな~と思いました。
2024年01月28日 イイね!

今は待つしか。

今は待つしか。こんばんは。

先週の土曜日 (1/20) にGR ガレージ熊本中央にいって純正部品の流用取り付けについて相談してきた私。


部品の流用を検討しているのはホイールスペーサーの件です。

回答の電話を (火曜日は定休日なので仕方がないにしても) 数日待つがなかなか連絡が無い。

先週は木曜→金曜と泊まりの仕事でした。

しびれを切らした私は日中時間があったので…

またお邪魔してきました。 電話でも良かったのですが。

それでその後のご連絡が無かったので…とお伝えすると

「流用後のオーリスで車検に通るのか確認をしている」とのことでした。


… …
… … … (… SQUARE の頭の中 …)

確かにお願いはしました。

今回の流用って、ディーラーからみたらすごく面倒というか厄介な内容なんだろうな~。今思うと、自分も後先考えずよくもまあ突撃したものです。

自分の中でも問題点がしっかりと整理できていない?
では、問題点を整理するとこうなりますか?


●流用先 (オーリス) に装着できるか?
《SQUARE 視点》
・すでにオーリス以外で流用事例がみんカラに数件ある。
・調べてわかった範囲でおそらく取り付けに支障は無いだろう。(現時点では取り付けまで至っていないのでもちろん流用できないということもあるでしょう。)

《SQUAREが思っている GR ガレージ側の認識・視点はこうなのでは?》
・取り付けに関して問題ない。
→ 事実「取り付けできません」とか、「やりません」といった回答はこれまでに1回も無かったし、最初にお邪魔したときも「取り付けできるか調べます」といった回答。その返答はなかったが、今回訪れたときは「車検に通るか調べています。」という回答だけだったので概ねできるという認識を持たれていると思われる。

●強度・精度など部品品質の問題。
《SQUARE 視点》
・オーリスなんかよりも数倍もパワーがあるしかも 4WD の GR カローラのリアに使われている部品。しかも純正。この点について品質・強度ともに問題があるはずがない。

・車両側部品 (サス周り) にはもちろん通常よりも負荷はかかるだろうが、この部品の装着ぐらいで壊れることはないでしょう。(そのくらいのマージンはあるでしょう。)

《SQUAREが思っている GR ガレージ側の認識・視点はこうなのでは?》
・これも問題ない認識に至ったのだろう…と SQUARE は思う。

●装着作業
《SQUARE 視点》
今回 (2回目) にお邪魔したときに一緒に作業工賃を訪ねたところ1万6,000円ぐらいとのこと。それを聞いて「では2時間ぐらいですか?」と聞いたら「時間はそれよりも少しかかるかも知れませんが費用的にはこの金額です。」とのこと。

自分としては1時間程度で終わるだろうと思っていたので高いイメージですがこのくらいは許容範囲ですしハブボルトがするっと取れない可能性もあるので妥当かなと思いました。

装着作業をすること自体は問題ない認識?

●装着したまま車検に通るか?
《SQUARE 視点》
ワイドトレッドスペーサー (ホイールスペーサー) 自体を装着することはネット情報も含めて問題ないと聞いています。装着した状態で車検の規定内であれば何ら問題ない。

今回は特にロングハブボルトに打ち替えるのでボルトのかかりが短いということもない。

そもそも GR カローラだって純正状態で装着してるじゃないか!

ただし GR カローラは装着状態で型式指定とか取ってるからオーリスとは状況は違うけれども。(とはいえ GR カローラは たしか持ち込み登録ですよね?)

《SQUAREが思っている GR ガレージ側の認識・視点はこうなのでは?》
・各方面に問い合わせているとのこと。トヨタ系ディーラーである以上、車検が OK という確実な情報を得られるまで作業はできないのだろうな。こんなので陸運支局ににらまれるわけにはいかないはずだろうし。特に昨年軽四輪で事故があっているのでこのジャンルは厳しく見られているはず。

… … …
… …


… と、大体こんなところでしょう。

OK がわかったら部品注文 → 取り付けという流れになっているようでした。

特に急いでいるわけではないのですが、それでも早く試してみたい。

そこで、SQUARE は考え… ひらめいた!

「パーツの注文をお願いします。そしてパーツがそろったときに、車検に問題ないとわかっていたらこちらで装着作業までお願いします。もし、判明していないときは大変失礼で恐縮ですがパーツの購入だけお願いして他店に持ち込んでみます。」

これだととても失礼な話だと思いますが、平行して進めることができるので多少は速くなるのでは?

そういうことで、パーツの注文をお願いしました。

私としてはぜひ GR ガレージで装着まで完了させたいのですが。

そんな感じの打ち合わせをして帰宅しました。

そして、その日の夕方に GR ガレージ側から連絡が!

もしかして判明した!?

「部品の入荷日が判明しましたのでご連絡しました。2/10 頃になりそうです。」とのこと。

うーん残念。でも前に進んだ。

後はディーラーとして車検で問題ないか、はっきりするだけなんだけどな~。 (ただ寄り添ってもらえている感じはしています。)


今後、このパーツの流用が増えるかもしれないじゃないですか?

なのでディーラー任せじゃ無くて、トヨタ自体も調べて欲しい。

そして、過去にプリウスα・ヴィッツ・アクアなどで、 GR SPORT 用に設定・装着されたパーツを用品… GR PARTS として一般車用に発売したことがありましたが、それと同じようにこれも GR PARTS として発売してみてはどうか?と。

ある程度需要はあると思うのですが。

装着できそうな車種を調べてみたところ、直近でも…

オーリス
ブレイド
カローラルミオン
カローラクロス
ヤリスクロス
C-HR
ハリアー
RAV4 / RAV4 PHV
アイシス
アベンシス
プリウスα / ダイハツ・メビウス
SAI
カムリ / ダイハツ・アルティス
マークX
クラウン (クロスオーバー、スポーツ)
ノア / VOXY / エスクァイア
アルファード / ヴェルファイア
JPN TAXI

Lexus SC
Lexus RC
Lexus RC F
Lexus HS
Lexus IS
Lexus ES
Lexus GS
Lexus UX
Lexus NX
Lexus RX

(たぶん、ソアラ、アルテッツァ、Lexus IS F、Lexus GS F … もしかしたら Lexus LBX もですが未確認。下記数値だけで調べているだけなので、タイヤハウスのクリアランスについては2代目オーリス以外は未確認。)

…と、かなりの数。(PCD 114.3、ハブ径 60、穴数 5 のクルマを調べました。)

全てがスポーツ的な乗り方をされる車ばかりではないものの…ぜひともお願いしたいところです。
2024年01月20日 イイね!

前に進みたいから (お金は無いけど…)

前に進みたいから (お金は無いけど…)こんにちは。

2024年の年明けから20日が過ぎ、もういくつ寝るとお正月~♪ (今年はうるう年だから346日のはず)

それで今週、元日に発生した能登半島地震の被災地に私の職場 (病院) からも、 DMAT (Disaster Medical Assistance Team) 派遣の要請を受け今週末に出発しました。

私は医療職ではありませんし、準備の指揮は上長がやっていたので、指示を受け多少ささやかなお手伝いをしました。

うちの病院の救急車は日産のキャラバンを改造したモノで、普段は主に入院患者様が他院へ転院する場合や他院を受診する場合などに使用する車両です。

そのため患者様が転院される地域が山側の病院だった場合に備えて毎年冬期はスタッドレスタイヤに変えてます。たまたま今年度は購入時期だったので12月に買ったばかり。

すぐいけるやん!…て思っていたのですが、どうやらスペアタイヤもスタッドレスじゃないと来ちゃだめってことで1本追加購入の手配にバタバタしましたが無事に装着して送り出すことができました。

派遣期間の予定は10日で移動を差し引くとおそらく1週間ぐらいと思います。

---
さて、今日はすこしだけ車のハナシでも。

きょうは昼前にいつものジェームス (熊本トヨタ関係が運営する川尻店) へ行ってオイル交換をしてきました。

前車 WISH の時からそうですが、概ね約 3,000km 事にオイル交換をしています。間隔が早いとも思いますが大事に乗っています。

特に今のオーリスはターボ車ですし、職場の休憩時間に夏場はアイドリングしっぱなしでエアコンかけて車内で20分ほど寝てる状態。走行距離以上にエンジンは稼働しているのでちょうどいいぐらいかな~と思っています。(今回もオイルはトヨタ純正のいつものやつです。)

事前にネット予約をしていたので、来店してオイルを購入したらすぐに作業開始。ネット予約を使ったのは今回2回目。予約枠の取れた時間で当日の行動制限はありますけど、オイル交換だけに限ってみればさっと終わって帰ることができるので楽で有効的に時間が使えるので助かります。

それで…きょうはちと寄り道して帰る事を決めてました。

行った先は…ここです。

GR ガレージ熊本中央!!

こちらに始めてお邪魔しました。

熊本にある GR garage は、ユナイテッドトヨタ熊本が運営している店舗で、ディーラーとしてはトヨタカローラ熊本、ネッツトヨタ中九州のディーラー企業です。(ちなみに私のオーリスの整備関係はネッツトヨタ熊本にお願いしていますのでこちらは別のネッツです。)

現在、九州の GR garage は トヨタカローラ福岡 が運営している GR Garage 福岡空港と2店舗体制。

なので、熊本はもちろん南方の鹿児島、宮崎のお客さんや福岡だと熊本と県境の大牟田市、大分だと竹田市や大分市・別府市あたりはこちらに来られる方もいらっしゃるとか。

ちょうど3年前ぐらいに トヨタ カローラ熊本 宇土店 新装オープンの時 GR ヤリスを試乗してから、いつかは来店したいとおもっていたのですが、それが今日になりました。

駐車場に駐めると受付担当の女性の方がお出迎え。服装はカジュアルな感じでカローラの制服ではないので話しやすそうな雰囲気。

「始めて来たんですけど、ご相談したいことがあって~」と伝えると店舗の営業さんをご紹介いただきました。(以前 GR ヤリスを同乗していただいた方は今日は別の店舗の応援に行かれていてお会いすることはできませんでしたので、今日はほかの方が対応。 通常はサービスマン2名と営業、受付の4人体制とのことです。)

店舗は以前同社 (ユナイテッドトヨタ熊本) が運営しているレクサス熊本南が移転する前に使っていた店舗の内装を GR garage に変更されたところなので、外から見えるようにガラス張りでなんとなく高級感があります。


店舗には、GR グッズの販売に…


用品、部品の展示。


もちろん車両も。


外には GR ヤリスの試乗車?、店内にはヤリスのカスタマイズ車、GR カローラ、GR86 … いいな~。

ん、あれ!? こ、これはもしや!

GRMN ヤリスじゃないですか!! マジかー。一度でいいからこんなのに乗ってみたい。

おおっと。本題の用事を済まさないと。

来店した理由は … ここ数回のブログの流れから大体察しがついておられると思いますが『アレ』の件です。まさに GR のクルマについているパーツ流用の相談。 (本当はいつものディーラーにお願いしたかったのですが…先方側に事情があるからなのか、昨年あった北海道の事故 (軽四駆の脱輪) のこともあってなのか「(トレッドスペーサーを付けること自体は) 車検の検査内容としてもトヨタとしても問題ない (はず) … 純正部品ですがネッツトヨタ熊本としては この手の内容はかなりグレーなので…うちでは…。」と、かなり厳しくされている様子。目を付けられているってこと…かな。)

要件 (パーツの購入と取り付けの可否 & 作業費の見積もり) を伝えて…(きょうはサービスの方がいないのか混み合っているのか…) 後日ご連絡いただくことになりました。

せっかく来たのでそのほか思いついたことを聞いてみました。

パーツはモノにもよるが持ち込み不可。 (ネットに安いのとか、品質がよくわからない物がたくさんあって、店舗作業の責任なのか、モノの品質なのか壊れたときにわからないこともあるため。)

逆にちゃんとした名の知れたメーカーや日本のメーカーならばこちらで購入できる場合がほとんどなのでそこは大丈夫ですということでした。

ユナイテッドトヨタ熊本としてはジェームスも1店舗 (東バイパス店) 運営しているので相談すれば大抵のモノは入るでしょう。

最後はお見送りを受けて…無事に帰宅。

まだ装着できるかどうかもわかりませんが久しぶりの走り関係のパーツ。走りと見た目の変化に期待して連絡を待つことにしましょう!!
2024年01月14日 イイね!

気がつかなかった! こんなところにもオンライン化 (サブスクリプション) の波。

気がつかなかった! こんなところにもオンライン化 (サブスクリプション) の波。こんばんは。

おととしから頑張っていたミニ四駆が飽きてきた…から今は距離を置いている SQUARE です。

ここ最近のミニ四駆界隈は春~秋にかけてメーカーの田宮が行う公式大会が全国を回ていたようなのですが、コロナ禍が開け始めた昨年は春の大会を別に開催という感じで年明けの新春から春頃まで公式大会が行われて、
alt
引き続き ヨコハマタイヤ や電池の FDK などがスポンサーになって全国を回る公式大会があってました。

それが今年もその形式でやるみたいで、
alt
すでに募集が始まっている大会もあります。つい先日熊本も募集が始まりました。(2024年1月11日(木)~2月12日(月・祝) 締切)
alt
昨年は製品改善・新製品・再販希望の投書とかコンテスト、大会参加などタミヤ活動…タミ活をやったせいか、 なぜか今年はタミヤから年賀状が届きましたし、今年は私も子どもも辰年の年男なので思い出にって思ったりするのですが…悩む。



おおっと! 他人様からみたらどうでもいい話でしたね。

ミニ四駆が飽きてきた…から今は距離を置いている SQUARE 。とりあえずミニ四駆はぼちぼちやるとして、今年は1年ほど離れていたオーリスの車活にもどってこようかな~ … というか、メンテで戻らざる得ないのが今年かな? と年始から思っています

なので、純正部品流用が好きな私。最近はみんカラ内で『トヨタ 純正』とかで検索してネタを探しているところです。

先日は、GR カローラのボルトと (これは流用できなくて撃沈) と リアのホイールスペーサーの流用ができそうとカスタマイズネタを見つけたところでしたが…

今回すごいのを見つけてしまいました。

その前に前振りですが…

過去 … 2018年01月31日にブログ『たねあかし - SQUARE は秘密兵器でズルをする (^^;)』というブログをアップしました。

ここでざっくりと説明すると…
alt

alt
(艤装図) ※写真はディスク版のオーリス
トヨタには解説書・修理書・配線図が CD・DVD (過去には書籍) で“(電子) 技術マニュアル”というのが準備されていて、トヨタ系ディーラーなどは業務上必要なのでトヨタ社内のオンラインでほぼ全車種、ユーザーや街の車屋さんは車種ごとにあるディスクを購入すれば車両の技術的な情報が手に入れ放題というのがある…。

という内容でした。

ついに、それが、それが!!
alt
オンラインでユーザーも使えるようになったようです!!

→ サイト: https://shop.gazoo.com/shop/g/gA630-toyota-service-info/

マジか~!!

モリゾウさん、ありがとう!!
もちろんモリゾウさんが指示を出したわけではないと思いますが。

私が発見したのは冒頭にお伝えしたみんカラ内で『トヨタ 純正』とかで検索したところその中に数件まざってました。パーツレビューをアップされたやさぐれぐっちーさん (→ パーツレビュー)、Paje_ta さん (→ パーツレビュー)。情報ありがとうございました!

ミニ四駆にほうけている間にこんなことになっていたなんて知りませんでした。

アップされているパーツレビューはここ最近なので公開も最近かもしれませんが、もしかするとおととしか昨年ぐらいからできるようになっていたとか?

それで閲覧の方法なのですが、1ヶ月間だけ閲覧できるライセンスを購入して、IDが発行されたら閲覧が可能になるようです。

しかも!

閲覧できるのは、なんと選んだ特定の1車種だけではなくてデータがある車両全て
らしいですよ!

→ 掲載車種一覧 (PDF) ※GR ヤリスはヤリスと一緒になっているかもしれません。

ライセンス購入ページの画像を見る限りでは、ディスク版のデータがそのままサーバーにある感じ。もともとディスク版も Web の技術と同じ html ベースなので掲載もしやすいはずですし、社内でもこの状態で利用されていたはず。

電子技術マニュアルは途中から高性能版と称してバージョンアップされているので2代目オーリスなどは高機能版で WISH など過去の車種は以前の機能版 … 古いバージョンのまま公開されているようです。

とはいえ、実際のところ高機能版も閲覧環境がすでに Microsoft がサポートを終了している Microsoft Internet Explorer (IE) で閲覧することが前提のため、ちょっとしたコツというか手順があって、それについては説明文が PDF で準備されています。


印刷やダウンロードはできないみたいですが…。 配線図はディスク版だと PDF で保存できますので これもできるのでは?なんて期待していますが…ダメなんですかね?

とにかく!

クルマ好きを増やしたい!というモリゾウさん…トヨタのやる気を感じさせるサービスだと思います。

ただ…ひとつだけ。

ライセンスのお値段が…1ヶ月で¥22,000円(税込)

(2025/01/17 追記)
2025年4月1日購入分から32,560円 (税込) に値上げされます。 (PDF)

■理由
 ・車両の高度化(先進安全装備等)に伴う、サービス情報の記載量増加
 ・人件費の高騰 及び システム維持費用の増加

とのことです。ご注意ください。
---


た、高いぃぃ~

これが1年間でこの値段ならば私は出します。ざっと計算しても1,833円 / 1ヶ月 … 2,000円以下でしょ? この金額ならなんとか。

しかし、この価格 (22,000円 / 1ヶ月) だと、車屋さんなど業界の方だと経費にできて安いと思いますが、個人にはかなりの負担です。

そして、ほとんどの方は自分の所有しているクルマしか見ないはずなので、できれば…

①:費用を 税込 22,000円 / 1年か、税込 2,200円 / 月ぐらいにしていただきたい。(どちらか選択できたらなお良い。)
②:①とは別に車種が選んだ3車種ぐらいまで限定した低価格プランがあれば。(1万円 / 1年 とかで3車種。例えば通勤用、趣味車、家族用とか、家族で3台あるからとか)

私だったら①ですね。いろんな車種を見たいし、手軽に低価格で使いたい。

しかし、これはクルマ好きとしてはかなりうれしいですし、コレまでのモヤモヤも晴れた気がします。

クルマの方もコネクティングカーとなり、それが市場に増えて、スマホであれこれできる時代になりました。

そして、車両の技術情報がユーザーも見られるようになったことは (価格は高いですが) かなり前進した感じも感じてます。

あと価格に対する要望が多ければ、トヨタとしても無視できないでしょうし、それが通れば閲覧者も増えるでしょう。


このことでトヨタ車好きとクルマ好きのユーザーが増えていくといいな~。

トヨタとオーナー (ユーザー) の関係が Win、Win になるきっかけになればと思います。



【関連ブログ】
たねあかし - SQUARE は秘密兵器でズルをする (^^;) - 2018年01月31日
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/blog/41046579/

【関連パーツレビュー】
・トヨタ 電子技術マニュアル - オーリス NRE185H系、NZE18#H系、ZRE186H系 改訂2版 (SC3014J)
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/8982555/parts.aspx

・トヨタ 電子技術マニュアル - オーリス (HYBRID) ZWE186H系 初版 (SC3480J)
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/8982566/parts.aspx

【関連整備手帳】 ※ディスク版を新しい Windows で開くための手順を記録した整備手帳
・(備忘録的整備手帳) 電子技術マニュアル開くため Win10 / 11 で IE を開きたい!(1)
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/7458293/note.aspx

(備忘録的整備手帳) 電子技術マニュアル開くため Win10 / 11 で IE を開きたい!(2)
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/7458408/note.aspx
2024年01月11日 イイね!

進んだのか、戻ったのか。

進んだのか、戻ったのか。こんばんは。

新年のご挨拶ブログから早11日。

そのブログ中に書いていたもしかしたらいけるかも案件の1つを…

試してみました。



そして…

このブログ作る前に先だってパーツレビューに書いたとおり、

撃沈しました!! (T_T)

やっぱダメかぁ~。こういうのは、長さとかは 同じか少し長いかな~ぐらいで落ち着く…なんて思っていたのですが。

しかし、ボルトなんてフレームと合わせて使う骨格中の骨格。基礎の部分。

プラットフォーム=基礎なんで、それが変われば設計も仕様もそりゃ変わりますよね。

特に、トヨタの TNGA 世代のクルマは大幅によくなったことはクルマ好きのかたならご存じのはず。TNGA 初採用、先代の4代目プリウス (ZVW50) が出てすでにだいぶたちますが、当時は (デザインはおいといて) 性能の評判がよく、これは当時大幅な変更があったって事ですもんね。(今更言うこともでもないですけど。)

でも!


リアのホイールスペーサーの方はいける…はず!

ただ、ボルトは数百円なので失敗しても まぁいっか…って感じでしたが、これは失敗できない。(いや、正確にはこのボルトでクルマいじりは事前に道具をだいぶ買いあさったので結構お金を使っている。あ、ジャッキ関連は違いますよ。これは別の用事があったから買いました。)

とはいえ、このボルトよりも成功する可能性は数十倍高い。
こちらは、時期が来たらやってみたいと思います。

まずは3~4月のブレーキ系メンテとタイヤ交換をどうにかしないと。

ぼちぼち楽しみます。

プロフィール

「無事に ODO 13万キロを通過しました。」
何シテル?   08/21 07:38
ようこそいらっしゃいました。 初めての方は、はじめまして。 --- 【簡単な自己紹介】~ SQUARE・人生の歩み ~ 熊本県で生まれ、熊本に住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) アルミペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:21:41
トヨタ(純正) フロントスプリングサポート リインホースメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:41:19
トヨタ(純正) ワイパースイッチ用グリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 05:14:33

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
このブログでメインに語られる車。グレード (仕様) は 120T “RS Package ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
このブログで最初にメインで語られていた車です。グレード (仕様) は X “Aero S ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーにして贅沢にも新車でした。 当時は専門学校を出たてのころで、在学中はバ ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
実家の両親の、つまり家族としての車の変遷はいろいろあるのですが、この車に限ると…、 - ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation