• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウキとミサトのブログ一覧

2023年01月27日 イイね!

FIT3君の行き先・・・やっぱりグローバルカー!

FIT3君の行き先・・・やっぱりグローバルカー!無事故で8年と9ヶ月位、ほんとうに良かった!
  ありがとう~ ( *´艸`)
と、2022/12/24 夜追記+++++++++++++
本日昼過ぎに、無事FIT3を買取屋さんへ引渡し!
 走行距離は174,300km
ということで、長年お世話になったFIT3君は・・・
タイトル画像は「愛車紹介」の雄姿! いろんな場所に出かけたもんね~

******2023/01/27追記 *************************************
それから1ヶ月が経過した頃・・・
その間、かつての愛車との対面はなく、どうしてるかなぁ~と時折・・・
そうこうするうちに、本日、一通の知らせが舞い込んで音沙汰が少々・・・


2022年末には海外に嫁ぐことが決まったようで、国内での役目を終えたのでと
税金の一部は、しっかりと買取業者さんのお店に還付されたようです。
・・・やっぱり海外かぁ~ あと数年、無事故で走って欲しいなぁ~~

・・・ホロホロと、共に過ごした日々を思い出し・・・ 
そうだ、愛車紹介のページにもこの還付金通知書を載せておこう!!

ということで、愛車紹介のページも追記を済ませました( *´艸`)
Posted at 2023/01/27 15:29:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | FIT3の思い出 | クルマ
2022年12月23日 イイね!

FIT3と・・・お別れ準備ok・・・ありがとう

FIT3と・・・お別れ準備ok・・・ありがとういよいよ明日がFIT3HEV君との
お別れの日です ( ;∀;)
先日の買取一斉査定の日に洗車して
以来、ちょっと汚れたけど、
事故や新たな傷はなく、無事に明日、
買取屋さんへ引渡し・・・を願う

ということで、今日は午後からその準備をしました。

ガソリンが「給油してください」レベルに減ってたので、ちょっとだけ給油。

楽天pointで支払い。LINE友だち値引きクーポンも4桁暗証番号を入力して@150円。その前は750円分だけで足りるかなぁ~と思ったのだけれど・・・

給油時の走行距離174,273kmでした。 よく走ってくれました!


家に戻って車検証ほか 必要な種類の確認。okです!

そういえば、自賠責保険の証書は何回分も車検証と一緒に入っていました。

平成から令和へと時代をまたいで走ってくれたFIT3君! ありがとう!!

もう不要となるスタッドレスタイヤ(摩耗進んでout!)はホイールがちゃんとしてるんで積み込んで買取屋さんへ ・・・なぜか6本! 実は無限15インチの予備スタッドレス摩耗編を2本在庫していました。
使わずに済んで良かった( *´艸`)


そうこうしてると・・・16:33=日没のお時間5分過ぎ。
走行距離は174,278km。給油から5km走行でした。


そうだ! ナビの地点登録を「全消去!」 あっという間にアッサリ消えました

明日の行き先だけ目的地設定!ok  軌跡の消し方が判らないけど、まあ良いです。 海外に行ったら地図は出ないし・・・(@_@。

で、ガソリンは大丈夫でしょうか??? 「給油してください」のまま(';')

 大丈夫です! もっと近いですし(*´з`) さっき3.33Lも入れたし(笑)

それと、これも大事!

ほに~ほんほのネット型自動車保険の「車両入替」昨日、済ませました。
車両保険額が何倍にも上がったのに、残り10ヶ月分位の保険料の差額が・・・たったの3770円! 新車がより安全だからでしょう (/・ω・)/

そのために、販売店から次期愛車VEZEL君の車検証の画像をメール添付で頂き。

お!・・近接排気騒音値がやたら小さい! FIT3HVの排気音規制値は96dB。

ちなみにS660の6MT初期型は騒音規制値100dBだったような・・・でした!
この先のガソリン車は、もっともっと静かにならざるを得ないんですね~

++++2022/12/24追記++++++++++++++++++++++++++++++
自動車保険料の話し
 みん友さんのコメントで、改めて調べてみたら・・・
型式別料率クラス検索
>「メーカー・車名」もしくは「 型式 」からお車の 型式別の料率クラス が検索できます。
>検索結果は、当機構で算出した参考純率上の料率クラスになります。
各保険会社で使用している料率クラスとは異なる場合がございますので、自動車保険をご契約する際は各保険会社へご確認ください。
>なお、クラスが高い(数字が大きい)からといって、そのお車が危ない自動車であるということではありません。


ということで、早速・・・
新型ヴェゼルは RV5 だと・・・>車名 型式 >VEZEL RV5
>保険始期2022年1月1日~12月31日
>補償内容   料率クラス
対人賠償責任保険 6 ・・・・FIT3に比べたら2ランク低い!
対物賠償責任保険 7
人身傷害保険   7
車両保険     8
AEBの装着による保険料の割引 = 対象

 ・・・おお~!!  次回の更新では保険料安くなるらしい!

>保険始期2023年1月1日~12月31日
>補償内容   料率クラス
対人賠償責任保険 5
対物賠償責任保険 7
人身傷害保険   7
車両保険     8
AEBの装着による保険料の割引 = 対象

今までのFIT3は GP5なので・・・ >車名 型式 >フィット GP5
>保険始期2022年1月1日~12月31日
>補償内容    料率クラス
対人賠償責任保険 8 ・・・・・これが高い理由ね!
対物賠償責任保険 7
人身傷害保険   7
車両保険     7
AEBの装着による保険料の割引 = 対象外



ちなみに・・・S660・・・>メーカー : ホンダ 車名 型式 >S660 JW5
>保険始期2022年1月1日~12月31日
>補償内容   料率クラス
対人賠償責任保険 1
対物賠償責任保険 1
人身傷害保険   1
車両保険     1
AEBの装着による保険料の割引 = 対象外

この差って・・・>型式別料率クラスとは 
>「型式」ごとの保険実績に応じて保険料を区分しています。自家用普通乗用車・自家用小型乗用車はクラス1~17の17区分、自家用軽四輪乗用車はクラス1~3の3区分となっています。
>保険料はクラス1が最も安く、各型式には補償内容ごとに、いずれかのクラスを適用します。制度の詳しい説明はこちらをご覧ください。
>※料率クラスは毎年見直します。
・・・なるほど~  最近の軽自動車はみんなオール1 みたいです (*´з`)

+++++2022/12/24 夜追記++++++++++++++++++++++++++++
本日昼過ぎに、無事FIT3を買取屋さんへ引渡し! 走行距離は174,300km
  最後の記念写真!

無事故で8年と9ヶ月位、ほんとうに良かった!  ありがとう~ ( *´艸`)

**** 2023/01/27追記 ***************************************
それから1ヶ月が経過した頃・・・
その間、かつての愛車との対面はなく、どうしてるかなぁ~と時折・・・
そうこうするうちに、本日、一通の知らせが舞い込んで音沙汰が少々・・・

2022年末には海外に嫁ぐことが決まったようで、国内での役目を終えたのでと
税金は、しっかりと買取業者さんのお店に還付されたようです。
・・・やっぱり海外かぁ~ あと数年、無事故で走って欲しいなぁ~~
・・・ホロホロと、共に過ごした日々を思い出し・・・ 
そうだ、愛車紹介のページにもこの還付金通知書を載せておこう!!
・・・追記しました!!!
Posted at 2022/12/23 20:57:09 | コメント(2) | FIT3の思い出 | 日記
2022年08月26日 イイね!

4回目の副反応・・・さほど無く

4回目の副反応・・・さほど無く久しぶりに愛車FIT3の写真を撮った。
それは、2インチダウンのスタッドレスから
夏タイヤに戻って無限のキラキラホイール復活
したので、タイトル画像をデカい絵で残したく。

この手の深リムなタイプのホイールは最近は少ない感じ。昔流行ったヤツ?
このホイールの難点はエアーバルブの位置が深くてバルブキャップを脱着しにくいだけじゃなくて、ブレーキキャリパーの付近で停まるとエアーチェックとか空気補給が出来ません。 (脱着は)素手だとダストで指が何本も汚れます。

・・・けど、FIT3にこのホイールは相当カッコ良かった~と思ってます( *´艸`)

さて、コロナの第7波が寄せて引いてのこの時期、今週ワクチン4回目の臨時接種を受けました。 1回目からの銘柄は MMMF です。

市内の中規模クリニックで、ひと枠21人予約だった接種会場では事前に看護師さんの丁寧な説明あり、接種前の中年男性医師の丁寧な問診も接種会場に居合わせた約20人の皆に聞こえていました(笑)

副反応は自覚症状極く弱く済みました。体温は36度台どまり。腕の痛みも気にすれば分る程度・・・いよいよ高齢者になったと納得( 一一)

冬夏タイヤ交換の整備手帳にも掲載済みの写真、何枚か重複でも載せておきます。

交換前の14インチ冬タイヤ。

交換途中のR15/F14の絵。


終了時の15インチ夏タイヤの絵。


使用済みのスタッドレス4本。


スタッドレスタイヤ履き潰し早期終了の理由。

2014年製造のタイヤのゴム劣化/硬化してるところで何かのはずみで発生らしい・・・ 走行中にパンクしないで良かった。 ディーラーの点検に救われ。

タイヤ交換時の自己診断写真。

右後輪のショックアブソーバーの上部ゴムカバーが一部破れて落下して下部にぶらぶら。
ハサミで切り取って記念写真。  短期的には問題なしと自己判断。
これで走っていて何か悪影響あるんでしょうか??? 雨水泥水・・・
このFIT3君はあと半年以内のお付き合い予定。

そうそう、タイヤを変えたら静かになりました!

****2022/8/31追記*****************************************
その後、右リアサスのブーツ外れた写真をhondaカーズ店舗の担当営業さんにメール添付送信したら、翌日「走行上は問題ありません」「修理には1万円程」という連絡あり。・・・そのまま乗ることにしました。売却する時に自己申告など告知します。・・・・忘れていなければですが(笑)

なんだかんだ電動化やカーボンニュートラルが進みますね~
 

もうひとつ・・・ホンダのEV電池工場・・・
Posted at 2022/08/26 09:08:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | FIT3の思い出 | 日記
2021年01月20日 イイね!

緊急事態宣言下・・・宣言禍?

緊急事態宣言下・・・宣言禍?新型コロナウイルス感染症 拡大対策の
緊急事態宣言下で県独自の緊急事態宣言が出されて数日。
例年より寒い今年の1月にステイホームが増えて
電力会社の電力供給力に余裕が激減している様です。
我が家はこの冬、石油ストーブを導入したので
消費電力は例年より減少してます。

タイトル写真は2018年11月の記事に掲載した画像です。
って宣伝しておいて・・・
このブログ記事を見返していたら、当時の写真がカッコよく撮れてたなぁ~
と、愛車FIT3の自撮り写真を再掲載することに。

FIT3の横顔の前半と

同じく後半を・・・

それぞれカッコ良いなぁ~~  自画自賛wwwwwwww  (笑) 草!

両方をパソコンの画面に並べてみたら、こんな感じでした!

だいたい合ってるように思います。

さて、自粛中なので、後々もう少し写真とか画像を添付しようと・・・
本日は、ここまで( *´艸`)  2021/01/20

*****2021/01/23朝の追記*********************************
今朝パソコンを立ち上げたら、この画面。

世界には、こんな場所もあるんですね~  美しい~~ wwwwwww

+++2021/01/23++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++ memo「拡散してください」といってたメッセージ。++++++
>有志の会の尾身です。
どうか、以下のメッセージをお知り合いの方や他のSNS等にも拡散していただければ、本当にうれしいです。
◆◇◆◇◆
>皆さん既にご承知のように、現在、緊急事態宣言が発出されており、日本の医療と経済は深くダメージを受けつつあります。すでに、失業率は高くなっていますが、感染拡大が収まらないと、さらに影響が広がります。また、医療では、例えば骨折や盲腸(虫垂炎)になっても診察してもらえないといった状況になっています。
>現在のように市中での感染が広がると、感染予防策を一人ひとりが実行しているだけでは、感染の拡大を収めることは難しいです。次の大きな流行が起きないレベルまで感染状況を下げておくためにも、できるだけ「人と人との接触機会を減らす」という、 社会全体での取り組みが必要な状況にあります。
>このウイルスの特徴のため、20代から50代の若い世代の方々は、多くの場合、感染してもほとんど症状がなく、風邪や軽い肺炎のような症状ですんでしまいます。この世代の方々は、社会活動が活発であり、感染をしても気づきにくいため、結果として、家庭内や高齢者施設にまで感染が伝播する大きな要因になっています。
>しかし、若い世代の方々でも、重症化したり、後遺症に苦しんだりする方がいます。
>そもそも、年齢に関係なく、感染しないですむなら、その方が良いのです。
>皆さんの大切な人たちを守り、皆さんの未来を明るくするためにも、ここで感染拡大を抑える必要があります。 そのために実行していただきたいのは、これまで通り、3密を避け、会話をするときはマスクをすることです。 とくにいま気をつけていただきたいのは、昼夜を問わず外出を控え、食事は一人で、あるいは同居人と少人数でとることです。
>こうした注意や心がけによって、皆さんの命、お年寄りの命を守るだけでなく、日本の医療を救い、経済への悪い影響を減らせます。
>どうか、若い世代の皆さん、日本の危機を救う立役者になってください。きっとなっていただけると信じています。よろしくお願いします。
◆◇◆◇◆
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

****2021/01/28追記***************************************
緊急事態宣言禍でも家族兄妹の入院や役所用件とか、走行距離が多いFIT3は・・

1月の燃費は上位から3位に!  なんと今でも31300台も同じメーカーオプションのインターナビで走り回っている!! でも、
道路のリアルタイムの混雑情報はGoogleにかないません。。
インターナビは、もっと進化しないと続かない気がします(*´з`)
走行データ数も足りないかも。どこかとタイアップで走行データを共有するか買い取るか・・・・ 思いつくことは実現できる!ことでも コストやら何やら・・
**********************************************************
+++2021/02/04追記++++++++++++++++++++++++++++
FIT3がいよいよ7年経過。車検です。
去年の11月に届いていた「重要なお知らせ」の無償修理をhonda販売店での車検に合わせて受けます。

7年間問題なかったスイッチですが、白文字が薄くなってます。 これで新品に復活です!!

車検の代車は懐かしいFit2でした。アイドリングストップもクルコンも無しのシンプルFit2。FIT3より着座位置が高くて「見下ろし運転感覚!」

FIT3車検は一泊二日コースで、問題なければ明日引取。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Posted at 2021/01/21 00:01:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIT3の思い出 | 日記
2020年02月15日 イイね!

新型車見物・・・FIT4HOME

新型車見物・・・FIT4HOME予定より数カ月遅れて、
新型がやっと発売されました。

FIT4という言い方がわかりやすいですね。

発売日の2月14日、なじみの販売店に立ち寄り
写真撮ってきました。

絵日記ということで、ネットやカタログではなかなか見られない絵も残しておきます。 手前の黄色いビートは幌がちゃんとしてました。カッコイイですね~


hondaディーラーへのFIT4の割り当ては少ないそうで、水戸市の小規模な店舗ではe:HEVのHOMEが1台のみ。ナンバーが取ってありました。


普段なかなか見られないアングル・・・ マフラーはFIT3と似た感じ。


牽引フックの周りだけが黒っぽく・・・


リアサスペンション下部の様子。


テールランプ。 エコカーe:HEVの税金は何かが免税・・・重量税だっけ?


リアハッチの造りはシンプル。洗車楽々な感じです


リアハッチの裏側・側面?もスッキリ滑らか。掃除も簡単でケガもしなさそう

開閉の質感よく閉じるときの音がイイ感じ。

ハッチを開けて覗き込むと・・・今までの(FIT3)より奥行き少ない感じ。

けれど、高さ、深さは増した印象。

ラゲッジの下のボックスは大容量!! これは歓迎。

走行用バッテリィの質量当たりのパワー?容量アップしたらしく、その分だけ軽量コンパクトなんですね。  電池は公称何kWhなのか??

リアの右横からの絵

シャークアンテナの姿を見るなら左サイドの絵


給油口の開口部は・・・・

妙に出っ張りますが、閉じているスタイルはイイですね~

ドアを開けると・・・ すっきりシンプル。開閉音も良い感じ。


室内は・・・・ナビ取付途中でした。めったに見られない絵


助手席前の物入・・・何とかアッパーボックスとかいうのは、

蓋の内側の凹みが面白いです。どれほどの大きさのボックスが入るのか??

あ、ナビ取付のために外された部品、空調操作パネルがリアシートに・・・・

リアシートにしばらく座ってみましたが、クッションの厚みが増したそうで、座り心地も良かったです(*´з`)

リアのシートバックを倒した絵

ラゲッジルームは深いです。積み上げればけっこう荷物積めます。


右サイドに空気取り入れ口らしき・・・ 走行用電池周辺の空冷ですね


リアシートの下。 鉄パイプの受けに小さなフックが・・・何かのセンサー??


あ、この試乗車はe:HEV=2モーターハイブリッドなのでメーターとハンドルは・・・  過去のYoutube引用。

これはHOMEの内装色=白でしたが、 試乗車は内装色=黒。普通に地味でした。

シートベルトの着用表示は前2席、後3席分のダメ出しが出るようになってました。重たい荷物載せると・・・無人でも赤い×出そうです。

純正のドアバイザー


フロントのエアインテーク・・・ どうやって塞ぐかなぁ~~

下側の開口部は黒いプラダン切ってクリップ止めできそう(^^♪

HOMEの純正鉄チンでのタイヤは185/60R15・・・FIT3と同サイズ。

最近のエコカーはタイヤの指定空気圧が高めなようです。

とりあえず、新型車の見物絵日記でした!

++++2020/02/19追記++++++++++++++++++++++++++++++
今日になって、みん友さんのブログにFIT4情報発見!
なんと、プレスインフォメーション(FACT BOOK)>FIT 2020.02 ってホームページにあったんですね!
早速見てみましょう~

ん~! ヘッドライトのデイタイムなんちゃらランプは夜間は消えるんですね。
それなら上品で良いかも。 (図の右下の写真6枚見ての初期反応)
って、大きな勘違いでした。フルLEDヘッドでは昼夜つきっぱなし!
ハロゲンヘッドライト車ならシンプルな表情なんですね。。 ん~~(';')

続きは、WEBで!!

あと、比較用にFIT3ハイブリッドの記事発見!
電池関連部品と電動サーボブレーキシステム
ググると、こんな文面も・・・・FIT3の記事ですね(^^)/
>電池パックには48個のセルがある。 重量は42.5kg、体積は60L、総電圧は173V、容量は5.0Ah、総電力量は0.86kWh。 リチウムイオン電池にすることで、旧型フィットHV搭載のニッケル水素電池に比べ蓄電容量を1.5倍に拡大した。

では、また!
Posted at 2020/02/15 12:14:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | FIT3の思い出 | クルマ

プロフィール

「涼し気な画像。実際、この周りで涼んでる人達多数!」
何シテル?   08/08 16:10
青いS2000に乗ったのがみんカラの始まり。 2006(H18)年3月から2010年末まで、初めの3年で6万キロ=過走行。クルマはノーマル。その後、2009(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[その他 画像] デスクトップ画面にシャットダウンアイコン設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 12:18:53
5年免許の最終は、ゴールド!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 21:16:59
大陸製スマホ・・・食わず嫌いだった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 09:51:49

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 黒いVEZEL_e:HEV_Z (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2021年末の最終営業日に販売店に顔出したらそのまま契約まで。 契約当時半年後という生産 ...
ホンダ N-BOX 白Nぼっくす (ホンダ N-BOX)
増車でした。 2018年の夏の終わり、ディーラーにあった見込み仕入れ在庫車でちょうど手頃 ...
ホンダ S660 白エスろく (ホンダ S660)
平成27年3月に契約。2015(平27)年8月生産。9月1日納車。 地震や大津波もなく八 ...
ホンダ S2000 黒エス Type-S (ホンダ S2000)
2009/07から6年間お世話になりました。  2台目のエスは、最終モデルでした。   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation