• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
^^

トトロ555のブログ一覧

2009年12月14日 イイね!

写真ばかりですが・・・

ブログの中に写真をどうやっていれるのか今まで知りませんでした・・・

でも、今日わかったのでwww
アメリカに行ったときの写真でも公開しよう!!
ってことで試しに作ってみます^^

初めに断っていきますが・・・
写真横向きになっていて見難いものも多数あると思いますが・・・
そのときは顔を横にして見てくださいwww

てのは、冗談で、見づらい写真があるので、すみません。

まずは成田空港にて^^



この大韓航空という飛行機に乗っていきました。
機内食は・・・・
不評でした。
というか・・・飛行機の加速って体が慣れているせいか、やばいほど速いとは感じませんでした。
インプの加速のほうが刺激的かもwww??



約9時間飛行機に乗っていました。
着く1時間くらい前から空がだんだん明るくなってきて
不気味な空の色を見れました(爆)

キレイでしたが・・・こんな空の色を見たのは初めてでした^^




アメリカに無事到着^^
日本時刻14時に出発したのに、現地は朝7時ww
結局ほとんどの人は飛行機では寝れなかったので・・・みんなバスの中で爆睡中w

お~い!!まだ朝なんですけど・・・(爆)

こっちの建物は凄いですね!



さすがアメリカ^^
道はまっすぐでした!!
しかも、写真のは一方通行ww



どこか忘れましたが・・・ショッピングセンターの中だったような・・??



ホテルの中はこんな感じでした^^



ホテルからの夜景^^

1日目は、40時間近く起きていたので、みんなかなりお疲れモードでした。






じゃ~ん!!
これは、ワイスピみている人ならわかるはす^^
実際使った車両のようです。





ドミニクとブライアンだ~^^


こんなポスターが飾られていました^^
インプはやはり人気があるんでしょうね^^



砂漠は広いですね^^
熱かったです・・・
Tシャツでも汗が・・・


砂漠のところの道です。
ここの制限速度は60マイルとか?
こんな広々とした道が日本にもあったらな~。。。



ゴンドラに乗り高いところへ行きます(^O^)
だんだんと寒くなってきた…(笑)



本当にいい景色でした^^
アメリカって広い!!って実感しました。
さすがに寒かったですが・・・








映画に出できそうなビーチです。
キレイですね~^^
日本にもこのくらいキレイな海ってあるんでしょうか?(汗)



こんなとこにもいきましたよ!
マニアにはたまらないでしょうww
僕はあまり興味ありませんが・・・(汗)




かわいいですねwww



おっと、これは…??(゜Q。)?? (爆)
横の兄ちゃん・・・怖いよ!!



1つ2億円するようです(´~`;)
世界に10個あるとかないとか・・・




このサイドのギザギザが好きですww


これは、何でしょう?
街中でも走っていました。
GMの何か??


いろいろと楽しい旅でした^^

この写真、全部携帯カメラで撮影したのですが、最近の携帯ってすごいですね。
意外にキレイで驚きです^^

※見づらい写真がありすみません。
Posted at 2009/12/14 19:28:59 | コメント(14) | トラックバック(0) | アメリカ | 日記
2009年11月13日 イイね!

フォトギャラリー

フォトギャラリーにアメリカで見た車を何台かアップしました!

一番印象的だったのは、鷹目GDBインプレッサでした^^

改造してあり、余計にカッコ良く見えましたからね~!
特にプロドライブのホイールを履いている時点で、相当のスバル好きと伺わせるものがありました^^

ちょっと気になったのが、リヤが涙目のテールだったことです。
もしかして、涙目を鷹目の顔にしちゃったのかもしれません?

GRBも印象的でしたねー^^
ドロドロドロと図いサウンド…
聞いた瞬間に2.5Lだと言うことがわかりました^^
ちなみに、マフラーは変わっていたと思います。
結構音が大きかったです(爆)
素晴らしいサウンドを放てていました!
感激しちゃいましたよ(爆)
日本では、聞けないサウンドですからね。


とにかく
本当にあちらで見るインプレッサは、オーラが違いましたよ^^

他に涙目も見かけましたよ^^
そちらも、もちろんSTI仕様です。

レガシィも同様です。
BLBPBHBGを見かけましたよ^^
2.5Lターボは、レガシィにはベストマッチですよね。
日本にも、あちらの2.5Lターボを導入してもらいたいですよね。


代数的には少なかったような気がします。
でも、アメリカではインプレッサもレガシィも高嶺の花ってものですよね。

相当の車好きか、お金持ちでない限り買えない車です^^


そう考えると300万そこそこでレガシィやインプレッサが買える日本って国は、本当に幸せなのかもしれないと感じました^^


とにかく気になった方は、フォトギャラリーをご覧くださいね^^

できれば、コメントはこの日記にお願いします^^
Posted at 2009/11/13 20:36:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | アメリカ | モブログ
2009年11月12日 イイね!

アメリカで感じた車のことについて

アメリカで感じた車のことについておはようございます^^

アメリカへ研修?に行き日本とアメリカの文化の違いを体感しました。

改めてアメリカはすごいと感じました。

では、またかなり長い日記になりますが
ごちゃごちゃすると困るので
いくつか区切りながら題名を付けながら書きたいと思います^^


まずは前の日記で
『アメリカでは○○がないんですよ』
といった○○についてから書いて行きます。

なんだと思いますか??







☆車検がない☆
実はアメリカでは日本のように車検というものがありません。
だから、何があっても自己責任。
違う言い方をすると、いくら改造してもOKです^^
自己責任で車を維持・管理して行くことが、あちらでは当たり前にされているのです。
ビックリですよね?
壊れにくい日本車が売れる理由がわかる気がします。


☆フリーウェイ☆
アメリカの高速道路はフリーウェイと言います。
料金はタダです。
広いところだと片側7車線、両側14車線もありました^^
広いですよ~^^
まるで日本の高速道路が狭すぎと感じてしまいますからね!
日本の高速道路はアメリカでは一般道より狭いです。
というか、片側2車線の道なんて、アメリカでは、ほとんどありません(汗)
フリーウェイ、なんとなく
真っ直ぐなんじゃない?と予想をしていましたが、案外うねっていました。
詳しく言えば、真っ直ぐのところは真っ直ぐなんですが、所々かなり緩い高速コーナーもありました。
現在は速度制限があるようですが、昔はなかったようです。
バスの窓を見れば時々コルベットなど水を得た魚のように走っていきました。
アメ車を象徴する道ですね!


☆速度60マイル☆
砂漠に行く途中、片側2車線の道を通っていったのですが…
日本の中央道のような高速コーナーが連続する道でした。
(それでも中央道よりはかなり広いです)
BMWとかベンツとかものすごいスピードで走って行きます。
そこの制限速度は60マイル…
大体、みんな平均で110キロ前後で走っているみたいです。
その速度を聞いてどう感じますか??
僕は車に対してハードだなーと感じました。
普通の人が110キロですから、飛ばす人は150キロ位出しているはずです。
冗談抜きで、横で見ていたら速いんですよ~^^
ベンツAMGとかコルベットとかバイパーなど見かけましたが鬼速い(汗)
アメ車って、こんなクネクネしたハイスピードコーナーで鍛えられているんだ!と知りました。
足回りなんて考えてなさそうなイメージを端から変えてくれました。
平然と120、30キロでコーナーをヒラリヒラリと走っていく姿を見て、すごいと思いました。
外国で日本の車もテストする理由がわかります。
日本よりこちらの扱われ方のほうがハードですし、車への要求も次元が違います。
どう考えても、こちらの人は平均的に運転がうまいです。
一般道で100キロオーバーで平気で走りますからね。
あと
このような砂漠地帯では故障は命に関わると聞きました。
確かに砂漠の中で止まったら、恐ろしいですもんね。
誰も助けてくれません。


☆日本車の人気度☆
驚きました。
日本車の人気が走っている車を見ているだけでわかりました。
特にレクサスの人気度にはビックリです。
日本より明らかに走っています。
ISなど街中に行けば間違いなく見ますからね。
ホテルの目の前でも走っていましたし(爆)
他にもインフィニティ、アキュラなども日本の高級ブランドが走っていました。
ホンダではシビック、インスパイアをかなり見かけました。
トヨタではカムリです!
もちろんスバルもインプ、レガシィ、フォレスターを見かけました。
アクセラも結構走っていました。
現地の人に話を聞きましたが、
日本車は高くてなかなか買えない
と言っていました。
アキュラというブランド、あまり聞き慣れないですが、あちらでは一番、値落ちが少ないブランドだそうです。
レクサスやインフィニティより、値落ちが少ないということは、それだけ人気があるんでしょうね。
個人的にはレクサスのほうが上と考えていたので、びっくりです。
日本車に乗れる幸せを改めて感じました。
インプレッサSTIなんて、あちらでは高嶺の花ですからねー。


☆スポーツクーペ☆
アメリカで気付いたこと。
それは、クーペがたくさん走っているということでした。
例えば、アコードクーペ、シビッククーペなど大人気です。
某メーカーで質問して聞いて見ました。
僕『日本より明らかにクーペが走っていますが、アメリカの方々はクーペなどスポーティな車が好きなのですか??』
回答『アメリカでは、クーペの人気があります。他にもまだまだセダンの人気もかなりです。クーペは特に独身の女性はクーペに乗られている方々が多く、ファミリーカーよりクーペで優雅に過ごしている方が多いです。クーペのほうが若々しく感じれるのがその要因です。あと、アメリカではファミリーカーを持っていたとしても、休日のみ自分だけで楽しむためにクーペを持っている方も多いです』
とのことでした。
確かにアメリカではスポーツカーかなり多いです。
R35GTRが駐車場に止まっていたら…通り過ぎる人、みんなニヤニヤジロジロと見ていましたからね!
日本とは大違いで、スポーツカーに関心があるようです。



☆ドイツ車の人気度☆
これにもビックリしました。
BMW・アウディ・ベンツ・ポルシェのドイツ勢がかなりの台数が走っています。
一般道でも街を出ると120~30キロで走るハイスピードコーナーがたくさんありますから、ドイツ車の良さがわかりやすいのかもしれません。



☆一般道☆
あちらでは一般道で100キロ近く出しています。
100キロ近くからブレーキングしてスーパーへお買い物…(笑)
こんなハードな使われ方、日本ではありえません。
信号からビューと加速してブレーキング。
こういう使われ方をされています。
ハイパワーの車が欲しくなる理由もわかります。
流れに乗るのにはある程度のパワーが必要ですし、あの道の広さを知ってしまうとパワーの有り難みが日常的にわかると思います。



☆V8☆
アメリカでは大排気量のV8の車がたくさん走っていました。
信号からビュ~と加速するとき
あの独特の『ドロドロ』というサウンドを響かせていました。
インフィニティのSUVは、『バリバリバリとドロドロドロ』を組み合わせたような素晴らしいサウンドをしていましたよ。
もちろんマフラーはノーマルでしたが、V8エンジンで豪快に加速していく様は日本ではなかなか見れませんよね。


☆ガソリンの値段☆
あちらでは日本の約1/3の値段でガソリンが売られていました。
燃費なんて関係ない?
その値段をみてしまうと
そう思ってしまうかも知れません。
初発見だったのはガソリンの種類が4種類あったことです。
レギュラー
セミレギュラー
ハイオク
軽油
がありました。
セミレギュラー的なポジションのガソリンがありました。
値段が高くてハイオクを入れれない
という方の多くがセミレギュラーにするようです。
※セミレギュラーという名前かは不明ですが、そのようなポジションのガソリンがありました。



☆免許は差し上げるもの☆
日本では免許は『取りに行く』というイメージですよね。
お金も30万近くかかりますし、期間も一ヶ月程度は掛かってしまいますよね。
アメリカでは免許を『差し上げるもの』というような感じで捕らえられています。
免許を取るのに2~3万しかかからなくて、なんと教習車は存在しません。
自宅にある車を持ってきて、それが教習車になります。
試験の期間も一日、しかも16歳から免許が取れ、試験もかなり簡単なようです。
日本とは明らかに違いますね。


☆某メーカーの研究所☆
研修で某メーカーの本社へ行きました。
この本社、関係者でもなかなか入れないようで、貴重な体験になりました。
発売される前の試作車など見てきましたよ~!
実際の開発者ともお話しました。
もちろん携帯など写真撮影は禁止でガードが固かったです。
まぁこれは、企業秘密なので、詳しいことを聞きたい方は、お会いしたときに聞いてください☆


☆即日納期・即日修理☆
アメリカのディーラーへお話を聞きに行きました。
驚いたことにあちらでは車検がないので、
当日注文・当日納車が当たり前のようです。
つまり、普通のショッピング感覚ですね。
欲しいグレードや欲しい色がなければ、違うお店に流れていってしまうので
出来るだけ車の在庫は多めに用意しておくとのことです^^
大体、注文されてから3~4時間で納車です。
日本で考えられますか?
もちろん、修理も同様です。
あちらの要求は日本よりずっと厳しいです。
ナンバーは当日無理じゃない??
そう思った方もいますよね!?
安心してください^^
なんとアメリカでは、納車してから30日間はナンバーなしで公道を走ってOKです。
日本では考えられません。
ナンバーがない車がたくさん走っていて不思議に思いましたが、そういう理由だったのですね。
ちなみに、アメリカでは
ナンバープレートをフロントは付けなくてもOK
というのがあるようでリヤにしかナンバーが付いていない車がたくさん走っていました。
フロントにナンバーがないとカッコイイですね。
車の印象が全然違います。
アメリカの自動車の使われ方、ディーラーへの要求は、大変厳しいものがあります。



長々と書きましたが、まだ付け加えたいことは、山ほどあります。
アメリカと日本では、随分、考え方が違うようで、いろんな発見になりました^^

それを読んでどう思いましたか??

アメリカの自動車文化の一部でもお伝えできたら幸いだと思っています。



では、次回はアメリカで見たスバル車について書きたいと思います
キタ━━━(゜∀゜)━━━!!



※写真は街中に飾ってあったアウディR8です。
カッコイイですよね~(゜▽゜)
Posted at 2009/11/12 06:52:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | アメリカ | モブログ
2009年11月11日 イイね!

アメリカ

アメリカみなさん、おはようございます。

なーんて、今の時間にこんなこと言っている僕は完璧に時差ぼけです。(爆)

さすがに17時間も時差があると辛いですが、
無事にアメリカの旅から帰ってこれました☆

昨日は30時間位起きていましたからね。

帰ってきて家に到着したら、眠くて眠くて……(汗)

今考えてみると
出発するときは
英語も苦手だし、どうなることやら…
と不安だらけだったですが、
5泊7日あっという間の旅になりました☆

どんな日々を過ごしたのかこれから書きたいと思います。

では、これから長い日記になりますが、よければお付き合い下さい。



☆1日目☆
朝8時出発!
成田空港よりロサンゼルスへ。
14時55分の飛行機に乗り
現地時刻朝7時にロサンゼルスへ到着。
到着したらすぐに入国審査でした。
アメリカは本当に厳しい。
まず質問されました。
目的は?何日間滞在するか?など
そのあと、指紋をとり、顔写真を撮らされました。
やはり、アメリカのガードの固さを実感しました。
やっと審査をすぎ、荷物を取り、空港の出口へ。

空港を出た瞬間…
お~、すげー!!
ついにアメリカに来たと感動しました。
そして、でっかい警官(爆)
こわ~(爆)

そのままバスへ向かい乗ります。
バスの窓から
どんな車が通っているのか興味津々でした。
驚きました。
日本車多いですね~。
特にレクサス、ホンダ、トヨタは、かなりの台数が走っています。

そして
カーミュージアムへ到着。
古いブガッティやSLRマクラーレンなどいろんな車を見物。
SLRマクラーレンは初めて見ましたが、カッコイイですね。
ボンネットめっちゃ長いッ!(爆)
7000万ですからねー(汗)
すごい車です。

またバスに乗ります。
次はバスの車窓からビバリーヒルズを見ました。
映画の大スターの豪邸、すごすぎです(爆)

次は、チャイニーズシアターへ。
映画スターの手形や足形など見ました。

そして、横にアウディR8が置かれていました。
街中に展示です。
日本ではありえません。
V10モデルでした、カッコイイですねー。

夕方になったのでホテルへ向かいます。
途中で、スーパーに寄り、水とちょっとしたお菓子を買いました。
日本みたいに水道の水を飲めないから不便です。
アメリカで買い物、もちろん、初めてです。
小銭のどれが25セントとかよくわかりませんでした(爆)
まぁ適当にお札を出して、買い物を済ませ(爆)

ホテルへ到着。
みんなで夕食を食べました…
あっちの料理は日本人には合わないかも知れません。
ちょっと不評でした。
そのあと、ゆっくりして寝ました。

1日目は、日本と時差があるので、2日間、ほとんど寝ないで行動していたので、みんなクタクタでした。(爆)
14時に飛行機で出発して
10時間後に着いたら朝7時で
もうその時点で一日を経過しているのですから、クタクタになっちゃいますよねー!(爆)


☆2日目☆
この日は、ユニバーサルスタジオへ行きました。
遊んできました!
ウォーターランドでショーを見ましたが、あっちの人はいたずら好きですね~(笑)
普通に目の前を通るお客に水を掛けていました。
日本ではありえませんが、盛り上がっていて最高でした。
もちろん僕も濡れました。
でも、あっちの空気は乾燥していてすぐに乾くので大丈夫でしたが。



☆3日目☆
某メーカーの本社に行ってきました。
スーツを来て研修です。
現地の方々とお話をしましたが
車に何を求めますか?
と質問したら
1、ハイパワー
2、オーディオシステム
3、燃費
と返ってきました。
ハイパワー、アメリカ人なら誰もがいいそうな言葉ですね。
アメリカの道、行ってみるとわかりますが、確かにパワーが欲しくなります。
まぁとりあえず詳しいことは次回です。
そのあと、現地のディーラーに訪問しにいきました。
アメリカは驚きです。
だって、○○がないんですよ!
日本だったら、間違いなく走れません。
さすが自由の国アメリカだと感じました。


☆4日目☆
砂漠に行きました。
何をしに?
バギーに乗りに行きました(爆)
もちろんそのバギーは某メーカーのです。
バギー後輪駆動で、砂漠でスタックしたりして、案外、悪路には弱いですね。
友達とワイワイ笑っちゃいました。
砂漠に初めて行きましたが、とにかく熱すぎです。
ヘルメットを被っていたので余計にそう感じました。
でも、砂漠はすごくキレイでした。
風力発電もたくさんしていて、アメリカの大きさを実感しました。
そのあと、ロープウェイに乗り、2500メーターの山の山頂にいきました。
あの景色は最高でした。

その後にアウトレットに行きました。
アメリカって、ブランド品が安いですね。
日本では信じられない値段で売られていました。


☆5日目☆
ワーナースタジオに行きました。
撮影現場などいろいろ見せてもらいました。
ワーナーブラザーズ!
WB!
映画マニアには堪らないでしょう(笑)
終わったら、またショッピングセンターへ。
服とか靴ほかにGUCCIとかDieselなど有名ブランド品も安くて驚きました。
まぁ僕は買っていないですが(汗)でも
アメリカは食べ物が高いです。


☆6日目☆
朝5時起床
ロサンゼルス空港へ移動
また出国審査を受けて、手荷物検査へ。
日本よりずっと厳しいです。
何しろ靴まで脱がなきゃいけません。
やはり、アメリカはそういうところはシビアです。
そして現地時刻10時発の飛行機に乗り
成田に15時に到着。
途中、気流が悪いところがあり、大変でしたが、なんとか日本に帰って来れました。
ロサンゼルスから日本へは帰りは12時間のフライトでした。
行きは10時間でしたが、帰りは向かい風ということがあり、長いです。


帰宅するときは、約2日間起きていたようなものなのでクタクタでしたが、あっという間の旅行になりました。


これも、楽しかったから
あっという間だったのだと思います^^

研修というより、ほとんど観光って感じでしたが
アメリカ楽しかった…!!



次回は、アメリカで感じた車のことについて詳しく書きたいと思います。
(現地のスバル車の写真も撮ってきましたよ!)


※写真は4日間の山頂にいったときのものです。
砂漠など見えて景色が最高でした!!
Posted at 2009/11/11 16:22:11 | コメント(16) | トラックバック(0) | アメリカ | モブログ

プロフィール

「コスパ最高 http://cvw.jp/b/462305/47659188/
何シテル?   04/16 15:25
こんにちは。 かなりの車好きです。 毎日、車のことを考えています。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タイヤ購入記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 15:25:47
エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/28 20:29:22
SWK / スズキワークス久留米 ローダウンスプリング2WD用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/19 16:13:13

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
日産ディーラーとお付き合いがあり、購入。 燃費良く、快適な車かと思います。 決め手と ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
80シエンタから10シエンタに乗り換えました。 人生初のハイブリッド車です。 バッテ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
EJ20は、WRX STI 限定車含め 今まで5~6台程、沢山乗ってきました。 GRF ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
また買ってしまいました。(呆れた) 訳あって、売ってしまいました。 走行500KMのみ

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation