• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
^^

トトロ555のブログ一覧

2017年10月26日 イイね!

STI S208 Sシリーズオーナーだからこそ思ったことを書く!

S208 stiの発表がされた。
内容を見るとエンジンのバランス取り+フライホイール、クラッチまでもバランス取りをするようだ。
感性に訴える感覚性能を重視されている。
エンジンの出力は329馬力とS207から1馬力アップのみ。
確かに良い車になっていると思う。
足もダンプトロニックだし、ブレーキも6ポットだし、補強パーツも色々と装着されている。
乗れば感動すると思う。
いや、間違いなく素晴らしい車のはず。



ここから下は私の思ってることを
正直に書きます。

s208.…nbrは700万超え…WRXSTI標準車約380万
標準車+320万は高すぎると思う。

カーボンルーフやカーボンウイング等
確かにお金は掛かっているが、
基本的にS203からあまり変わっていないように感じる。

それどころか、
グレードダウンしているように見える。

なぜ、シートにレカロ最高峰カーボンシートを採用しないのか?
S204の時は1脚70万超えのシートが装着されていた。
Sシリーズには、見る楽しみ、乗る楽しみ、所有する喜びとして世界最高級のシートがあってもいいのでは?


なぜ、チタンマフラーを採用しないのか。
カーボンルーフ、カーボンウイングなど軽量化に力を入れているなら、マフラーもチタンマフラーにすべきではないか。
S204 S203のマフラーは純正でチタン
チタンマフラーの美点は軽量であるだけではない。
音質が良い。
本当に気持ちいいサウンドだ。
S208にも音にこだわりがほしい。

S208のエンジンは、
S203 S204より精度が良いのかもしれないが、
基本的にはS203~S207までと変わらない。
バランス取り、専用タービン、専用ECUなど、
使っているパーツは、
もう10年前から基本的に何も変わってない。

インタークーラーウォタースプレーも今更?って感じ。
もう10年前からその技術はあるじゃないか。


700万円なら、もっと驚くことをやってほしい。
例えば、低回転から非常にレスポンスが良いのにマックスパワーは350馬力とか、
とにかくもっと驚くことをやってほしかった。

10年前から320馬力だったのに、
それを今さら329馬力にしたところで驚かない。

むしろ今ではベンツA45amgが2リッターターボで380馬力ですよ。

確かに感覚性能は大切だ。
しかし、感覚性能+数字で納得させるだけの魅力もあっていいんじゃないか?

感覚性能の素晴しさはオーナーにはわかるが、
憧れの対象になるには、ロマンがないといけない。

例えば、
S208のエンジンは、世界最強・最上質な390馬力のエンジン!いつか私も乗りたい!と夢を想像させるだけのものが無いといけないと思う。

つまり、数字でもワクワクするものがほしかった。

S203の時は当時2リッターターボで
320馬力と聞けば、
想像するだけでドキドキした。
その当時としては、
そんな車は世界中探しても無かった。
あのポルシェターボでも驚くほどの性能だったんだから。

しかし、そのような魅力はS208にはない。

S208が低重心を極めるなら、
もう上置きインタークーラーも止めたらどうか?
前置きにしてもっと出力を上げるとか、何か新しいチャレンジがあっても良かったと思う。

低重心化のためにカーボンルーフ、カーボンウイングなどしているのに、エンジンの上に重たいインタークーラーがあっては、意味がない。

そこまで走りに
こだわるのがSシリーズではないか?

現代の車ならそのまでやってもいいのでは?


私のS204は、当時480万でした。
その時の標準車が340万円でしたので、
+140万円程でした。

+140万円で
エンジン内部のバランス取り取り
2脚で140万円のフロントシート
専用BBSホイール(40万円)
専用サスペンション
YAMAHAと共同開発品のパフォーマンスダンパー(補強パーツも)
専用タービン(S208と基本的に同じ)
専用ECU
専用チタンマフラー
専用フロントリップ(15万円)
専用リヤウイング
専用アルカンターラの内装
専用ブレーキなどなど

+140万円でここまで色々やってあった。

それを考えると今のS208の値段と内容にはちょっと不満だ。

どうせやるなら、1000万円になってもいいから、世界中が驚くことをやってほしい。

700万円であの内容は、ちょっと高いと思う。

私はスバルの車、特にSTIやSシリーズは大好きだ。

だからこそ、期待度も高い。

S208も乗れば間違いなく素晴らしい車であると思う。

でも、今は世界中でライバル達がたくさんいる。
A45AMG、シビックタイプR、メガーヌ、ゴルフR等々。

キャラで負けたらダメだ!

今のシビックタイプRの走りの拘りは半端でない。

スバル好きな私でも悔しいけど
今のSTIより優れている部分があるように感じている。

例えば、今のシビックタイプRは、現行STIよりエンジンの特性がよいと思う。高回転まで回るのはSTIだが、低回転からのトルク特性、ボディーの作り込み、空力などSTIより優れているような気がする。
もちろん運転時のフィーリングは、STIの方が上だと思うが……

認めたくないけど、現実はそんな感じだと思う。

とにかくS208を見ながら私はそのようなことを感じた。

S203 S204には、当時ポルシェやフェラーリを驚かす程の速さ、ロマン、プレミアム感があった。

それが結果的には、Sシリーズの憧れに繋がっていたと思う。

S208には、その憧れの要素が少し足りないと思う。
感覚性能は乗らない人には分からない。
乗らなくても、欲しいと思わせるパーツ、スペックなどがないと憧れの対象にならないと思う。

STIのSシリーズが大好きな私が辛口でS208から感じたことを書いてみました。

Posted at 2017/10/26 23:39:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になる車 | 日記
2010年07月15日 イイね!

なんてことだぁぁぁ(・・;)

タイトル見てびっくりされた方々、すみません(笑)
別にレガシィに異変が起きた訳ではありません。

本題はコチラ↓

http://www.carview.co.jp/news/1/130342/

ブガッティは4日、『ヴェイロン』の進化形、「16.4スーパースポーツ」で最高速チャレンジを行い、431.072km/hというギネス世界新記録を打ち立てたと発表した。

ヴェイロンは、2005年の東京モーターショーでデビューしたスーパーカー。8.0リットルW16気筒エンジンに4つのターボを装着し、最大出力1001ps、最大トルク127.5kgmを発生する。

7速DSGとフルタイム4WDの組み合わせにより、0-100km/h加速2.5秒、最高速407km/hをマーク。この最高速は、2005年当時の世界最速記録だ。ヴェイロンは限定300台が生産され、日本での価格は、2007年7月時点で1億9900万円だった。

ブガッティは今回、ヴェイロンの進化形、「16.4スーパースポーツ」を開発。同車は大容量ターボチャージャーや大型インタークーラーなどにより、最大出力を1200ps、最大トルクを153kgmまで引き上げた。足回りは、スプリングやスタビライザーを強化。レーシングカー用に開発されたダンパーも採用し、超高速域でのスタビリティを高めている。

外観は、エアロダイナミクス性能をいっそう追求。ルーフを後方へ延長し、ミッドシップに置かれるエンジンの上を覆うようなデザインとしたのが特徴だ。また、フロントはエアインテーク開口部の拡大とデザイン変更を行い、リアにはダブルディフューザーと新エグゾーストシステムを採用。オールカーボン製モノコックには、新しいファイバー構造を導入し、ボディ剛性をアップしながら軽量化を促進した。

ブガッティはこの16.4スーパースポーツで、最高速チャレンジを実施。3日、ドイツのフォルクスワーゲングループのテストコースに車両を持ち込み、ギネスワールドレコーズ社とTUV(ドイツ技術検査協会)の立会いの下、計測を行った。

元F1そしてブガッティの公式ドライバー、ピエール-アンリ・ラファネル氏がステアリングホイールを握り、1回目427.933km/h、2回目434.211km/hをマーク。2回の計測の平均値、431.072kmが市販車の新しいギネス世界最高速記録に認定された。

ヴェイロン16.4スーパースポーツは、8月に米国カリフォルニア州で開催される「ペブルビーチコンクールデレガンス」で披露され、今秋から30台程度を生産予定。最初の5台は「ワールドレコードエディション」と名づけられ、カーボンブラック&オレンジのボディをまとう。ブガッティによると、この5台はすでに完売しているという。

http://www.carview.co.jp/news/1/130342/
↑詳しくはコチラをご覧ください^^

これを見て、どう思いましたか?

単純に、これ、すごくないですか?(爆)
最大出力1200ps、最大トルク153kgmという底力にも呆れるけど、何と言っても最高速が偉い事になっています(滝汗)
430km/hオーバーって・・・。
市販されているスポーツカーを究極にチューニングしても届かなそうな記録です。
こんな怪物スペックの持ち主であるヴェイロン・・・驚く事に、、、意外にも快適なようで、普通に乗る限り、不満点はほとんどないみたいです^^

ヴェイロンのデザインって、結構賛否両論があって、好き嫌い激しいと思います。
僕の友達からは、カッコ悪い!とデザインの評判があまりよろしくないのですが、個人的には好きです。
塊感があって、あまり派手さがなく、品がある車に見えるので。
品を求める派手さを失い、派手さをもとめると品が落ちる、
相反することなので、どちらが良いとかそういうのは無く、結局、好みなんですがね。
僕は、エレガントでありつつダイナミックさが、適度に融合しているヴェイロンのデザインは好きです。
でも、スーパースポーツのカラーリングより基準車のブルーのカラーリングのほうが良いですね。
ヴェイロンと比べて、もっとレーシングカーみたいに派手派手なスーパーカーもありますが、品が無いようにみえてしまうので、ストリートで乗ったり見たりするには、こういう感じのほうが好きだったりします。
そういう点では、アウディR8とか、アストンマーチンとか、ポルシェとか、そこら辺のスーパースポーツ良いですね~^^
大人のスーパーカーが好きかもです。

このヴェイロン スーパースポーツは、1200psということでパワーメーターも1200psまで刻まれています。
恐ろしい~(笑)
スピードメーターは、基準車で420km/hだったので、これは450km/h位までありそうな気が。

こんな夢のような車、一度でも良いから乗ってみたいですね。
0-100km/h加速「2.5秒」ってどんなフィーリングなんでしょうか?
ゼロヨンは10秒以下は間違いなさそうですね。
きっと、想像すらできない世界ですよね。

でも、こんなパワーいらないのも事実。
だって、たとえば、280ps、これですら公道では扱い切れないパワーであるのは事実です。
もしくは、その半分のパワーだって扱いきれるか、、、わからないような気がします。

じゃぁ・・・1200psなんて、どこで使うの?あるだけムダムダ!!

なんて思ってほしくないです(笑)
ムダをなくしたら、面白くないし、車の究極とか、憧れ・・・結局、人間はスピードに憧れるような気がします。
新幹線や飛行機を使うのも、速く移動できるからですよね。
速い=時間を有効に使える。
でも、車の場合って、それに自分で操る楽しみ、又は所有する満足感というのが、付加価値として付いてきます。

これは、魅力的です^^

たとえ、速く走らなくても、街中をゆったりはしっているだけで、視線を集め、凄い車に乗っているね!
と思われるのがスーパーカーのような気がしました。
もちろん、本気になれば、飛ぶように速いのは、当たり前ですが、ゆったり走っていても所有しているだけで満足できる魅力・・・これこそスーパーカーの醍醐味かもしれませんね。
(所有した事がないので真実はわかりませんが)

まぁ、車の一つの究極な姿としてヴェイロンの名は歴史に残るでしょう^^
今のご時世にこんな車を作ってしまうブガッティを応援したくなりました^^

日本のメーカーも拘りの塊のヴェイロンに負けないくらいの熱い魂をもった車が誕生してくることを祈ります^^


Posted at 2010/07/15 14:29:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | 気になる車 | 日記
2010年05月17日 イイね!

Porscheの意地

以前、車好きの集まりでこんな話がありました。

宝くじ当たったらポルシェの中でどれが欲しい?

①「俺はポルシェ911(997)GT3だね!」
②「僕はGT2ですね。」
③「個人的にはターボが良い。」
とみんなバラバラな意見に…

皆さんだったら、どれが欲しいですか???

気になる理由を伺うと

①GT3はあのスパルタンな雰囲気がたまらないね。超高回転型NA+軽量な車だし、本当にレーシングカーみたいで惚れる!
②GT3よりは重たいけど、それでも軽い部類に入るし、ニュル歴代911最速のポルシェであり、さらにあのパワーが魅力的。
③ターボは、とにかくオールマイティさがあるからね。AWDだから、どんな状況になろうと安定していて速い。尚且つ、GT3やGT2よりは乗り心地も良さそうだし、トータルで見たら最もベスト。

この3人の中で1人は僕ですが、この会話からあることがわかります。
それは、どのモデルだろうと個性がハッキリしている。
それぞれのモデルの生息地の住み分けがしっかりされている。
ベースは同じ911なんだけど、それを巧みに料理しています。

しかし、997GT2が7分32秒でニュル最速市販車と宣言した矢先に、R35にニュル最速の座を奪われてしまいポルシェとしては屈辱だったかもしれません。
一時は、あのタイムはスリックタイヤでアタックしたのではないか?と批判されたこともありましたね。

そんな中でポルシェは黙っていなかった!
(↑ここからが今日のネタです。こういう話、好きなんですよね~)

http://www.carview.co.jp/news/0/127646/

歴代ポルシェ最強、911 GT2RS 発表

ポルシェは12日、『911GT2RS』を発表した。『911GT2』をベースに、90psのパワーアップと70kgの軽量化を実施。ドイツ・ニュルブルクリンクでのラップタイムは、7分18秒と市販車最速の実力だ。

911GT2は、2007年9月のフランクフルトモーターショーでデビュー。530psのパワーをRR駆動方式と6速MTで操るという、乗り手を選ぶ911シリーズ最高峰モデルである。

今回、911GT2は、「RS」(ドイツ語でレーン・シュポルト=軽量化)の名を冠して再登場。3.6リットル水平対向6気筒ツインターボエンジンは、可変ジオメトリーターボなどに専用チューンを実施。その結果、最大出力は911GT2比で90psアップして、620psを獲得する。ポルシェによると、歴代市販モデルの中で、最強のスペックだという。それでいて燃費とCO2排出量は、約5%改善されている。

カーボンファイバー製フロントリップスポイラーやフロントフードなど、軽量化を徹底しているのも911GT2RSの特徴。バケットシートにはCFRP(カーボンファイバー強化プラスチック)を使用し、室内側ドアハンドルはファブリックストラップに交換するこだわりようだ。

この結果、911GT2比でトータル70kgの軽量化を達成。車両重量は1370kgに抑えられ、パワーウェイトレシオは2.21kg/psと、セグメントトップレベルを実現する。

動力性能は0 - 100km/h加速3.5秒、最高速330km/hの実力。ポルシェは、「ドイツ・ニュルブルクリンクでのラップタイムは、7分18秒」と豪語する。これは、クライスラーのダッジ『バイパーSRT10 ACR』の7分22秒1、GMのシボレー『コルベットZR-1』の7分26秒4、日産『GT-R』が7分26秒70を上回る、市販車最速タイムだ。

もちろん、足回りも強化されており、専用サスペンションとPCCB(ポルシェ・コンポジット・セラミック・ブレーキ)を標準装備。PASM(ポルシェ・アクティブ・サスペンション・マネージメント)とPSM(ポルシェ・スタビリティ・マネージメント)も専用チューン。スタビリティコントロールとトラクションコントロールは、個別にスイッチオフできる。

タイヤサイズは前245/35ZR19、後ろ325/30ZR19。ワイド化されたタイヤを収めるため、フロントフェンダーにはエクステンションが装着された。リアスポイラーは、10mm高い専用デザインだ。

室内はブラックを基本に、シート中央部やルーフライニング、ステアリングリムを赤でコーディネート。シフトレバーやハンドブレーキレバーは、赤いアルカンターラで仕上げられる。

911GT2RSは、8月25日に開幕するモスクワモーターショーでワールドプレミア。全世界で500台が限定発売される。欧州では9月から販売がスタートし、ドイツ価格は23万7578ユーロ(約2800万円)だ。


これは誰よりもニュルを多く走り知り尽くしているPorscheの意地と言っても間違いではなさそうですね。
それにしても、7分18秒は速過ぎ・・・(;°Д°)
20秒を切る第一号は、きっとGT-Rになるだろう思っていました。
それに、、、後輪駆動RRで600psオーバー、、、こんなモンスター誰が操れるのか!?(爆)
ま、それは置いておいて・・・ありえないパワーもスーパースポーツにとっては必要不可欠なんでしょう。

室内も赤×黒でカッコイイです^^
こういうセンスを国産も見習ってほしい・・・

Porscheに限らず、作り手がこだわりを持って作ったマシンは、ロマンがあっていいですね^^
速さも魅力的ですが、その車の成り立ち過程,ある目標に向かってのアプローチそのものが魅力的です。

Porsche911GT2 RS・・・恐ろしや~(¨;)ブルブル

久し振りに、学校のpcを利用しての更新です。
やっぱり、携帯よりpcのほうが断然いいですね(汗)
Posted at 2010/05/17 13:37:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | 気になる車 | 日記
2010年01月04日 イイね!

Honda NSX

Honda NSX新年早々車の話をします(笑)

やっぱり車は、やめれませんね!(爆笑)

さてさて、僕はいろんな車に興味がありまして、写真のDVDを楽天で格安で買ってしまいました。

買った理由は、GDBFが出てくるから…という些細な理由だったのですが…(笑)

一応、NSX特集ということで、NSXのことをかなり勉強出来ました。

NSXって本当に手作りなんですね((;゜д゜)
エンジンは、完全にバランス取りをされていますし
ボディもプレスで作ってから最後はプロがヤスリを使い整えていました。
ヤスリを使ってボディを一台一台整える!?w(°□°)w
こんな国産車は見たことがありません。
魂の入り方が異常と言っても過言ではありません。

大切に一台一台手作りされていると思うと、本当に凄い車だと実感しました。

国産車でも、NSXだけは特別と思えてもおかしくはないと思いました!

コーナリング性能も別格ですし、素晴らしい( ^ー゜)b


興味深かったのは、あの消えてしまった次期型NSXの話。
土屋さんと研究所の方との会話です!

★:土屋さん
☆:研究所の方

★:NSXが生産中止になりますが、やり残したというか反省点はありますか?

☆:反省点は、ないね。
こだわって作りましたから。
何をやり残したというのはないけど、次に何をやりたいということはたくさんあります。

★:僕の中ではあるんですよ。
V6はないだろうなー。
280はないだろうなー。
と感じていました。
ポルシェやフェラーリに直線で負けちゃうから。

☆:じゃ、V6で500馬力出せば良いのか?(笑)
GT選手権にもあるから、不可能ではない。
て、こういう話になってしまうじゃないですか(笑)

★:次期型はV10しか考えてないのですか?

あまりV10とかにこだわる必要はないんじゃないかと思っています。
走れば、こっちのほうが速いんだ!ということになれば、V10だろうが関係ないと思います(笑)


☆:ホンダとしては、400馬力とか500馬力を狙っていますか?

うーん、今F1でV10で900馬力があるから、あとはご想像にお任せします(笑)
みんなが乗れなくなるんじゃないか?
と心配はしますが(笑)


★:そこで、質問なのですが、電子制御導入は考えていますか?
フェラーリなどは最近使われていますが。

☆:まずね、素できちんと作る必要がある。
最初からデバイスに頼りたくない。
まずはベースをしっかり作る。
それから、ベースの良さをもっと引き出せるならアリかなと思っています。
最終的にはドライバー次第。
きちんと腕を鍛えておいてください(笑)
デバイスがどうこうなんては、別にしても、走りだけは妥協しない、こだわりつづける。
こだわりつづけるのだから、デバイスが付こうが付かないが関係ない。

★:レイアウトはどうなりますか?

☆:FRだろうが、MRだろうが、一番走りが凄ければ、いいんじゃないの?(笑)
それに何か文句あるのかい?(笑)
そんな感じにしたい。


★:ポルシェみたいな4座席というのは、どうですか?

☆:ありかもしれないが、でも、それって別にあればいいんじゃないの?(笑)
なんなんだ、この車は?
というのを一発でわかるようにしたい。

乗れない人は、売れませんみたいな(笑)
ハッキリ言えるような車にしたい。


というお話をしていました!

このお話を聞いて、どう感じましたか??

開発の方が反省点はない!
と言い切れる車って、NSX以外であるのでしょうか?(笑)


本当にこだわって作っていることがわかりますよね!


僕はホンダが好きとか、そういうのは特にないのですが、やはり、NSXだけは特別だ、と実感しました。


次期型NSXもいつかまた出るみたいなので(現在のホンダの社長が言ってました)、期待して待つことにします(^O^)


NSX…本当に偉大な車でした☆
Posted at 2010/01/04 00:23:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 気になる車 | モブログ

プロフィール

「総合的には満足だが。 http://cvw.jp/b/462305/47760496/
何シテル?   06/03 14:18
こんにちは。 かなりの車好きです。 毎日、車のことを考えています。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タイヤ購入記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 15:25:47
エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/28 20:29:22
SWK / スズキワークス久留米 ローダウンスプリング2WD用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/19 16:13:13

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
日産ディーラーとお付き合いがあり、購入。 燃費良く、快適な車かと思います。 決め手と ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
80シエンタから10シエンタに乗り換えました。 人生初のハイブリッド車です。 バッテ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
EJ20は、WRX STI 限定車含め 今まで5~6台程、沢山乗ってきました。 GRF ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
また買ってしまいました。(呆れた) 訳あって、売ってしまいました。 走行500KMのみ

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation