• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
^^

トトロ555のブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

現実の厳しさから解放された

4月26日と4月28日
ある会社から内定を頂きました。

就職氷河期
就職難


と言われている今、
内定を頂くのは、
本当に厳しいことを実感しました。

最初は
多くの人が大企業狙い
だから、就職出来ないと言われているだけで、
中小企業は、入れる可能性が高い

そんな噂を聞いていました。

しかし、現実を知ってしまった。

中小企業でも採用人数は若干名が当たり前。



当然、就職サイトに乗っている企業で誰でも応募可能。


少ないと
20人から
1~2名が内定を貰える。

多いところだと1000人近い応募者から数人しか採用しない企業も…

最近の中小企業は募集は若干名

若干名とは
1~2名って意味。
逆を言えば
気に入る人がいないと採用なしということです。


今、倍率は20倍が普通でしょうね。
20人に一人しか受からない。

私は30人の中の一人に選ばれました。

自分でも
嘘だろ?
て感じです。

今は倍率20倍って普通じゃないかな?
(20人に一人しか受からない)
少なくとも倍率5倍の会社はなかった。

この現実を知ると
正直、
これは頑張っても就職できないかもな…

と感じてしまう。

だって、20人のうちの1人に選ばれなきゃだもん。

相手には有名大学の人もいる。

厳しい、
そう覚悟しました。

しかし、
諦めるのはイヤだ!
やれることをやってダメなら仕方がないからまた考えよう

そう自分の中で決めました。

去年12月から就職活動を始める。

まずは会社訪問。

会社訪問と聞くと
会社の説明を受けに行くだけだから、何も知らない状態でも大丈夫。

そんなこと考えていたら
まず受かりません。

企業の方は、
会社訪問の時から私をチェックしています。

適切な質問するか?
座っている時の態度は?
当社に感心があるか?
意欲があるか?

そこでダメなら
終わりです。

書類選考で
一次試験すら受けれない。

会社訪問から自分を売りに行く

これができないと受かりません。

次に筆記試験をクリアし
面接は最低でも2回
多いところだと4回

正直、心が折れますよ。

私も、もう何社受けたのか…

10社?

いやいや、それだけじゃない。

15社?

うーん、それより多いかもしれない。

本当に沢山沢山受けてきたから


何社受けたかわからない。


「数打ちゃ当たるだろ?!」
そう思う人がいるかもしれない。


しかし、


そんな甘くないぞ。


そういう考えではなく
1社1社ごと、自分自身を成長させていく。

なぜ、落ちたのか?
なぜ、あの質問に上手く答えれなかったのか?
なぜ、あの時に的確な質問ができなかったのか?


それを試験が終わったら考え
どんどん自分自身をレベルアップさせていけば受かる可能性がどんどん上がっていく。


私も10社近くは落ちました。
あと、選考途中が5社…

12月から本格的に就活を始め
つい4日前までは内定0でした。

しかし、今週、
最終面接が3社あったのですが
その内、
内定を2社貰いました。

やっぱり、
最後は努力した人が勝つ。

約半年、
就活のために
力を注いできました。

趣味の釣りも
ドライブもDVD鑑賞等も我慢し、

今やるべきことは就活の対策

と努力してきました。

今では
やっと、こうして
ブログ書いていますが、
先日までは、
ブログ書いている余裕がない
というか
いつも心の中で焦りや不安を感じていました。

気持ち良くブログも書けない。

しかし、こうやって結果が出て

内定を頂いた会社に

「ぜひ当社に来て下さい。ドコドコさんの設計した製品で我々も飯を食べて行けると期待しています。」

そう言われました。

本当に嬉しかったです。


就活して良かった!
そう思えた瞬間です。


今、就職難と言われ
多くの人が就職できない現状

しかし、やっぱり
粘り強く行動する
諦めない!

その思いが
より強い人選ばれ
内定を貰えるのだと思います。

その強い思いとは
応募者(大体は20名以上)
の中の1番にならなければいけません。

学歴なんて関係ありません。
私立大で国立大の人に勝ちましたから。

学歴ではなく、
強い思い、
それから、自分の考えがしっかりしている
これが大切です。


人と同じことをしていたらダメです。

自分で考え、人より優れたことをする。


それこそが、未来の道を開くキーワードだと思います。


2社から内定を頂き
その中の1社を選ばなければいけません。

悩みます。

しかし、この悩みは幸せな悩みです。

今、就職できないから
という理由で
実家から通いたいのに
仕方がなく県外に就職する人が沢山います。

その中で私は、
実家から通える範囲で就職できるなんて、今、考えたら幸せ過ぎます。


今は
大学生を出ても就職できない

そんなことを言う人がいますが

半分当たっていて
半分間違えです。

就職できないことはありません。
しかし、企業の見る目が厳しくなっているため就職しにくいのです。

よく、

50社受けても全部落ちた
とか
100社受けても全部落ちた

そう言う人がいますが

ある人事担当者の人がこんなことを言っていました。

「そういう人はいらない。
なぜって、業界研究や試験対策をしていない人だから。
例えば、あるテストをしたとします。
しかし、点数が悪かった。
この時に
あー、点数が悪かったわ、
もう終わったことだからどーでもいいや
と終わりにするのが上記の人です。
しかし、受かる人は向上心を持っている。
なぜ、点数が悪かったのか?
出来なかった所を復習し、次回に生かしていく。
これができれば、どんどん点数が上がる。
就活も同じです。」


なるほど。

しかし、就職の難しいところが面接です。

フィーリングが合う人もいるし、フィーリングが合わない人もいる。

こればかりは、どうしようもありません。

だからこそ、ある程度、沢山の面接官と会えるように何社も受ける必要があると思います。


車も同じです。
プロレーサーだって
経験がものを言う
何回もレースしていく中で成長していく
しかし、それに付け加えて分析能力も必要ですが。


多くの経験を積んだ人は強いです。

このブログを書いてみて
やっぱり

就活を通して
自分自身を成長されられた

そんな気がしました。


就活という戦場で戦い
勝ち抜いたドコドコでした。


これからは
私の身近な友人達の就活がうまくいくように、
私の経験をアドバイスしたり伝えていきます。
そして、一緒に大学生活をエンジョイながらし、共に笑い、共に試練と戦いながら、卒業し、自分達の夢を達成できるようにしたいと思っています。


あとは、今、手元にある内定承諾書を送る必要がありますが(笑)


就職で困っている皆さん、

諦めないで下さい!

諦めない限り可能性はあります。
私が証明しました。

学歴なんて関係ない!

あなたの熱い思いを行動というものに変え、実践してみてください。

大変だと思いますが、努力すれば必ず笑える時が来ます。

そうすれば

きっと、うまくいきますよ。
Posted at 2011/04/30 16:31:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | モブログ
2011年04月05日 イイね!

ありがとう!ベスモ!

私の月1回の楽しみであったベストモータリングが来月号をもって休刊になるらしいです。
(もしくは廃刊!?)

私は高校生の時から買い続けていました。

家には2004~2011年まで全て揃っています(笑)


雑誌にも良さがあります。
私も沢山雑誌を持っています。


しかし、書いてあることが
本当に真実かはわからない。

嘘のことも書けるでしょう。

しかし、動画であれば、
嘘は言えません。

車の挙動から、ドライバーの表情から全てがわかる。

雑誌からでは、わからない本当の魅力がDVDにはある。

ベストモータリングに出てくる車種は、基本的にノーマル車です。

だからこそ、いい。

チューニングカーは、確かに凄いです。
私も好きですよ、特にライトチューン位のは。

しかし、現実的に見て
サーキットでしか走れなそうなカリカリのチューニングカーは私の好みではない。


なぜなら、
将来的に乗らないと思う
極僅かな人の世界
だからです。


だからこそ、ベストモータリングは好きなんです。

ノーマル車だから、わかることがたくさんあります。


ノーマルカーなのに、
馬鹿げた加速(^Д^)
素晴らしいコーナリング
素晴らしいサウンド

日本車が本当に優れているか
負けているのか
比較できました。

フェラーリのサウンドに痺れた
アストンマーチンのサウンドも馬鹿げてる
ランエボの筑波最終コーナーをゼロカウンターで走る回頭性もすごいと感じた
ポルシェ911GT2の速さ
R35GT-Rの水野さんの思い

車から感性に伝わって来る何かがある。

その中でも
個人的には
ガンさんのコメントは
非常に良い。

なぜか?

一言でいえば辛口だから。

ダメなものはダメ

良いものは良い

はっきり言う。

この車の開発者は何を考えているんだ、疑問があれば、俺のとこに来い(`◇´)ゞ

みたいなことも言っていた。


ここまで熱い人はいるだろうか?

木下さんはコルベット好きと言いますか、大排気量車が大好き。

言葉の一言一言から
心から愛していることがわかった。

服部さんと土屋さんの素晴らしいドラテクとインプレッション。

私もいつかあんな風に車を操りたい。

私の憧れでした。


ベスモが発売される26日が毎月楽しみでした。


しかし、今は
自動車関係に明るい兆しが見えない。


ガソリン価格が上がり
ファミリーカーや
ハイブリッドカーばかり売れ
スポーツカーに乗っている人は変人だ、みたいな社会に見える。


スポーツカー大好きな私にとって、辛いです。



何て言うか…


確かに魅力的な車を少量しか出さないメーカーにも責任はあるが

自動車というものに
夢を持つ人達は減っていることには間違いない。

中途半端な車好きはいなくなり

根っから好きな車好きは生き残るような世界かな?


ガンさんがタイヤ特集の時に


最近は
見てくれ見てくれ
ばかりが多すぎる!
そんなんだったら、床の間にも飾って眺めてろ!
見てくれのビューティフルではなく、走ってビューティフルのほうが大事だろ!


と言ってました。


すごく同感しました。


今後は、見てくれが多くなっていくでしょう。
まぁ今でも多いですが、更に多くなるでしょう。


でも、私は見た目だけの車には興味がありません。


やはり、開発者の熱い思いを持っていて、一つ一つのパーツにこだわりがある車こそ、大切だと思う。


機能が備わっていて美しいものであれば、素晴らしいと思います。


違う言葉で言えば


見た目だけのクーペならいらない。


しかし、見た目と走りどちらも備わっていれば欲しい。

こんな感じでしょうか。

そういう素晴らしい車を純正で出してほしい。


そんな願い…
いや、
希望があったからこそ、私はベスモを毎回楽しく見させていただきました。


いつかは
ベスモの取材を生で見たい
との夢もありましたが、
その夢は達成できませんでした。


今月末で終了になりますが、
最終号も、もちろん買います。

最後は、スペシャルなバトルのようで、これを逃すわけにはいけません。


休刊は、非常に辛いですが


最後まで楽しませてもらいますよ♪


今までありがとう!
ベストモータリング。
Posted at 2011/04/05 20:16:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | モブログ

プロフィール

「コスパ最高 http://cvw.jp/b/462305/47659188/
何シテル?   04/16 15:25
こんにちは。 かなりの車好きです。 毎日、車のことを考えています。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30

リンク・クリップ

タイヤ購入記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 15:25:47
エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/28 20:29:22
SWK / スズキワークス久留米 ローダウンスプリング2WD用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/19 16:13:13

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
日産ディーラーとお付き合いがあり、購入。 燃費良く、快適な車かと思います。 決め手と ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
80シエンタから10シエンタに乗り換えました。 人生初のハイブリッド車です。 バッテ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
EJ20は、WRX STI 限定車含め 今まで5~6台程、沢山乗ってきました。 GRF ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
また買ってしまいました。(呆れた) 訳あって、売ってしまいました。 走行500KMのみ

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation