• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
^^

トトロ555のブログ一覧

2020年07月24日 イイね!

今までの車歴から感じたこと 憧れと楽しさの違い

今まで所有してきた愛車歴を考えてみると本当に色々な車に乗ってきたなぁと感じます。

順番に書いていきます。

メインカー

BG5 レガシTW GT-B 5MT

ダイハツミライース

ZC31S スイスポ 5MT

インプレッサWRXSTI GDB-F

インプレッサWRXSTI GDB-F S204

トヨタ 86後期
ハイパフォーマンスパッケージ
6MT 新車で購入

インプレッサWRXSTI GVB S206

スズキ アルトワークス
HA36S 5MT FF 新車で購入

インプレッサWRXSTI
GDB-FS204(現在所有)

スズキ アルトワークス
HA36S 5MT 4WD(納車待ち)


サブカー

日産 R35GT-R(4-5年所有)

ロータス エキシージ350スポーツ
(1年半所有)


その他
レンタカーや知り合い等を通して
運転、乗ったことある車

スカイラインR33GT-R(3台)
スカイラインR34GT-R
ランエボ8MR
インプレッサWRXSTI GDB-C
WRXSTI VAB
WRXSTI GRB
ポルシェ911(991)カレラS DCT
ポルシェ911(991)カレラ DCT
レクサスIS-F 8AT
ロータスエリーゼ220スポーツ 6MT
ロータスエリーゼ220スポーツ2 6MT
ロータスエヴォーラ400 AT
VW ゴルフ7.5R 7AT
メガーヌRS トロフィー 6MT
S660 6MT
ランエボ6
チェイサー 1JZ ターボ MT
クラウン
BMW135i DCT

スバル BRZ 6MT 6AT
ZC33S スイスポ 6MT

レガシィTW 2.0GTスペックB 6MT

こんな感じでしょうか。

この中でも特にR35GT-Rに対する想いは相当でした。

私が高校生の時に
R35GT-Rが発売開始となり、当時はR35GT-Rに色々な面で憧れていました。
迫力のあるルックス、国産車では断トツのパワー、マルチパフォーマンススーパーカーとも言われていました。
当時、GT-Rに対して2倍以上の値段のポルシェターボを置き去りにする圧倒的パフォーマンス。
それが2014年の当時、17000kmしか走行していないワンオーナー、ガレージ保管の極上車が総額510万円(中古)で買えました。
※現在の相場より明らかに安いです。

実際に所有してみて、とにかく速く、安定して走れるのは感じましたが、何年か所有しているうちにボディサイズの大きさ、DCTのフライホイールハウジングからのガタガタ音(R35GT-Rの持病)、シフトマナーの悪さ(特にに1→2速時の変速ショック)、そして480PSというハイパワーなのに安定感が抜群という点にも不満(ストレス)を感じるようになってきたのも事実でした。

R35GT-Rは、安定感が抜群ですが、逆に言うと安定感がありすぎて自分で操っている感が少ないのです。

またサーキットで全開で走る環境では最高だと思いますが、一般道、高速道路では、せいぜい出しても最高120キロ程度。

その領域では、R35GT-Rの性能をほとんど使えない、また普段乗りでは大きなボディがストレスとなります。

DCTについてもMTモードで走っても変速ショックが改善しませんし、ATモードで走ると普通のセダンに乗っているようで面白くない。

MTであれば、変速ショックになるのは自分の運転技量が不足しているから、自分の運転次第ではどうにでもなりますが。

とにかくR35GT-Rを所有するまでは
高性能=楽しさに繋がる
と思っていましたが、
それはサーキットでは正しいかもしれませんが、公道では間違っていると気が付きました。
※あなたの運転が上手いのではなく、車(R35GT-R)がすごいだけだから と言われたのを覚えています。(嫁です)
まぁその通りかもしれませんが、なかなか厳しいです。




最近もゴルフ7.5R 7ATを
一日乗りましたが、
これもやはり安定感が抜群です。

1○0キロ程度だと、車が止まっているのではないかと思う位の直進安定性がありました。

楽に速く移動したい人には良いと思いますが、運転を楽しむ人には向いていないと思いました。

7ATもDCTなので、滑りなどは感じませんが、MTモードでもフルスロットル(高速で追い越しする時)すると、勝手にシフトダウンしてしまいます。
何度も試してしましたが、同じでした。
4000回転くらいのターボの美味しいところを使って加速したいのに、車がやらせてくれません。
MTであれば、エンジンの使い方は自由自在です。
しかし、ATは機械が最適なギアにシフトダウンをMTモードでも勝手にやります。
これって、余計なお世話です。
MTモードであるなら、ギアを固定させて欲しいです。
レースモードにしても同様な制御でした。

フルスロットルだからって、エンジンのレッドゾーンギリギリのところまでシフトダウンしなくても良いと思いますが。

まぁ、そんな感じで最近は、
DCTと言いますか、2ペダルMT熱がほとんどありません。

変速スピードなど速く、機械として優れているのはわかりますが、公道走る上で0.1秒の速さを求めますか?

別にタイムアタックする訳ではないので、
私は不要だと思っています。

※もちろん楽に速く移動する手段としては、DCTはありですが。

色々な車を乗って来て、
現在はS204 STIとアルトワークスですが、どちらもMTです。

この2台は、どちらも2度目のマシンです。

一度どちらも手放していますが、
再度、手にいれるほど気に入っています。

理由は、アルトワークスの愛車紹介にも記載していますが、
500PSなど高性能車には憧れますが、

【高性能な車=楽しいクルマ】ではないと
何台か車を乗り換えていくうちに理解できました。

少なくとも公道では、
高性能マシンは、性能をもて余す
安定し過ぎているため、
操る楽しさと言う点では、逆につまらない(暇)
結果的に高性能は、必ずしも楽しさには
繋がらないと感じました。

パワーがあり、車重が重く、
ハイテクマシンだからこそ、
良い面もたくさんありますが、
適当な運転でもそれなりのスピードで
楽に速く走れてしまうという不満というか、


純粋に色々とチャレンジしながら
運転する楽しさは薄れてしまうという、、、

車って難しいです。

アルトワークスは、正直、パワーは全然ありませんが、公道で、どうやって速く走らせるのか、、、

※速くと言いますが、正確にはムダ無くでしょうか?

小さいボディだからこそ、ライン取りの自由度があり、

※サーキットでは別ですが、公道の道幅は対向車もいますから、道路の半分です。狭いです。


パワーが少ないからこそ、
コーナー進入から出口までの
ライン取りをどうするか、

※狭い道幅半分の公道でもライン取りを考えなければいけません。

R35GT-Rなど幅が広い車だとライン取りの自由度が極端に少ないです

ギヤ選択、ブレーキのかけ方、どうするか、

※R35GT-Rなどパワーのあるマシンだと適当なギアでもそれなりに速く走れます。

色々と考えることができます。

そこが楽しいところで、、、  

なかなか共感できる人は少ないかもしれませんが、
わかる人にはわかると思います。

2度目のアルトワークスなので、
やはり気に入っていたのだと思います。

決して、特別に速い車ではありませんが、
車と対話しながら、(これが大切)
公道をキビキビ、楽しく走れる車として、
楽しみたいと思います。

※アルトワークス愛車紹介から



私は、インプレッサWRXSTIも鷹目を3台所有しました。

(普通のSTI 1台 S204 2台目)

3台も同じ車を所有したことある人は

なかなかいないと思います。

※更にS206も一時期所有していました。

GDB-Fも本当に楽しい車です。

今時の車のように横滑り防止装置などありません。
ナチュラルな操縦感覚で最高です。
ボディサイズもコンパクトで扱いやすい。

R35GT-Rなどに乗っていた私からすると、
320PSのパワーは峠などでもちょうど良い感じです。

通常WRXSTIと限定車の走行フィーリングなど

こちらの違いも紹介したいですが、

今回は長くなるのでやめておきます。



話をまとめると

ポルシェ911(カレラS) R35GT-R  ロータスエヴォーラ400など高性能で高価格の車も運転したことありますが、少なくとも公道を楽しく走るという点では、WRXSTI(特にGDB)またはアルトワークスの方が運転が楽しいと感じています。

※エキシージ350スポーツは、更に別格です。

※オーナーの方、本当です。嘘であれば、私がR35GT-Rなど買い戻します笑
ただし、箱根など時速120~150キロ以上のハイスピードワインディングはパワーが少ないので、別ですが。
私は、公道では、そこまで本気で攻めません。



アルトワークスも決して、

値段で決めた車ではありません。

運転の楽しさで決めた車です。



とにかく、

高性能の憧れと走りの楽しさという点は、

必ずしも繋がらなかった。

ということが私にとっては、
とても勉強になりました。

※実は、半分、ショックでした。


これは、運転免許持っていない人にはわからないことで、若者がR35GT-Rやスーパーカーに憧れるのもわかります。カッコイイですからね。



私も多くの車を運転し、所有したことで、
より車の運転を楽しむという点では、
色々と考え方が変わってきました。



実は、私、今、30歳ですが、25歳の時にR35GT-Rのオーナーになり、28歳の時にロータスのオーナーになれて、本当によかったと思っています。ある意味、自慢です。

車の楽しみ方って、色々ありますからね。



もちろん使いきれないスペック(500PS以上)の安定性抜群の車をゆっくり優雅に走るのも、オーナーが満足していればありだと思います。



本当は、1台ずつ紹介したり、

感じたことをお話したいのですが、

話し出すとキリがないので、

この辺で終了にします。



少しでも共感していただける人がいると嬉しいです。



読んでいただきありがとうございました。


Posted at 2020/07/24 23:03:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「総合的には満足だが。 http://cvw.jp/b/462305/47760496/
何シテル?   06/03 14:18
こんにちは。 かなりの車好きです。 毎日、車のことを考えています。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

タイヤ購入記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 15:25:47
エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/28 20:29:22
SWK / スズキワークス久留米 ローダウンスプリング2WD用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/19 16:13:13

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
日産ディーラーとお付き合いがあり、購入。 燃費良く、快適な車かと思います。 決め手と ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
80シエンタから10シエンタに乗り換えました。 人生初のハイブリッド車です。 バッテ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
EJ20は、WRX STI 限定車含め 今まで5~6台程、沢山乗ってきました。 GRF ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
また買ってしまいました。(呆れた) 訳あって、売ってしまいました。 走行500KMのみ

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation