• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
^^

トトロ555のブログ一覧

2010年02月27日 イイね!

えぇ、そんなに安く買えるんだ(。。;)

明日でもう2月も終わりですね!
最近は昼間は特に気温が上がり、暖かくなるので、春訪れを感じます^^


22日
お友達のDC2に乗せてもらいました^^
やっぱりタイプRはただ者ではないです!
純正で、スポーツ出来る車だと再認識されました。
足は硬いし、エンジンは9000rpm近くまでビュンビュン回るし、
内装はチープだけど、赤レカロ(SR-3)が純正で入っていてかなりスポーティな印象でした。
内装がチープだとか、足が硬いとか、これはこの車では良い意味で捕らえることが出来ますね。
当然なことですが、上品という言葉はこの車にはないです(爆)
スポーツこそ命!!(運動性能)
これを究極まで追い求めた車と言うことが乗れば分かります。
ここまで割り切って車を作れるって凄いことだと思いました!


乗せてもらったときに気づいたのですが、
そのDC2にはナビが装着されていたのです。

ドコドコ「これ高かったでしょ?」

友達「これポータブルだから安く買えるんだよ!」

と予想外の言葉が・・・(汗)

ドコドコ「いくらしたの??」

と興味津々で聞いてみると

友達「35000円位かな。」

エエッ!!??

こんな良いナビが4万円弱で買える時代になってきているんですね(驚)

しかも、GPSセンサー+ジャイロセンサーも付いているので、ほとんど誤差はないという・・・

僕からしたら、ナビ=10万円~のコース
だと思っていたのですが・・・それは勘違いだったのですね。 (古い知識だった)

確かに最近は携帯GPSで現在地を確認できたり、携帯がナビ代わりになったりするくらいですから、この位の低価格なナビがあってもおかしくないですよね。

4万円でこんな良いナビが買えるなら僕も欲しい~!!!

そんな衝動を思ってしまいました。


でも、僕ってアンチナビな一面があります。
まず値段が高すぎる・・・(これが一番の原因)
ダッシュボードに装着すると視界の悪化に繋がる
走行中のよそ見が増える
盗難の心配
などの理由で妥協していました。

でも、値段と性能を見てからそれでもこの値段なら欲しい!
と思ってしまいました。

今は、ゴリラとカロッツェリアのナビが気になっています。

(お友達の車にはカロッツェリアでした)

調べてみると、ゴリラの評判がやけに高いんですよね~。
なぜ何でしょうか??

ポータブルナビで
オススメなメーカーがあれば教えてください^^

ゴリラとカロッツェリアだと、どちらが良いですかね~!?


昔はナビの値段は本当に高かった・・・
でも、時代の進化ってすごいですね!

こんなに気軽にナビを買える時代が来るなんて。

もう5年もしたら、どうなっているんだろうか・・・

遠出するときはナビがあると心強いでしょうね。

余計に欲しくなってしまいます(笑)

まぁ、まだ購入するかは未定ですが(;^ω^)



Posted at 2010/02/27 22:11:32 | コメント(13) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年02月21日 イイね!

2/19~2/21

先週末はお友達6人でT家に集まりました^^

もう楽しみで車を出してくれるお友達は仕方がなかったようです(爆)
僕も同じでしたが・・・^^

その車を出してくれるS君は最近車を買ったようで、僕も初乗りでした。

その車とは・・・180SX

後ろは狭いですが、そこはスポーツカーですから、仕方がないです^^

180に4人のフル乗車して行きました^^(爆)

県を越えていくというのに、高速は料金が高いという理由で
下道で行くことになりました。

みなさん、4号線速いですね~^^;
普通に3桁のスピードで走っている人がたくさんいました。

一般道にオービスもあるし(汗)

3時間半かかりましたが、迷いながら無事到着^^

久しぶりの栃木県^^
最高です。

到着してから、早速みんなで夜中ボーリングに・・・(爆)

それからラーメンを食べに行ったり

他にもいろいろ遊んでいたら
帰ってきたのは、もう朝3時すぎ・・・(爆)

帰ってきてからすぐに寝ました!!


20日


この日は、昼前に起きて
みんなでまた出かけました^^

温泉に行き
ご飯食べに行き、
SABに行ったり
などなど
しました!!


SABでは、このステッカーを買いました^^



どこに貼るかまだ考えていませんが・・・(爆)

夕方になりT家でお寿司を用意してくれたのでみんなで食べました^^
毎回ありがとうございます。

夜はカラオケ!!
朝5時までみんなでオールで歌いつづけていました(爆)

眠さを通り越していました・・・(爆)

帰ってきたのは朝6時前でした。


21日

帰宅の日・・・

なんだかんだで、あっという間でした。
今年で卒業なので
このメンバーで学生のように気軽に集まれるのも最後になるかもしれません。

でも、最高の思い出になりました^^

T家のお母さんには毎回お世話になっていてみんなの顔も覚えているので
「またこのメンバーで来てくださいね~」
と言われました。

次回は夏に集まろうと話が出てきていますが・・・どうなるか・・・

良いお友達がいてホントに幸せです^^




この旅の中で何台か車に乗ったので・・・試乗記を書きます^^



まずは・・・



カプチーノ

もう何回も乗っていますが、本当に良い車です。

180から乗り換えると・・・
あれ?180が乗用車に感じる・・・と思ってしまいます。

まず乗り込んで思うことがサイドシルがとても太くて乗りにくいことです。
この太さは尋常ではありません。

NSXの運転席に座ったことがありますが、あれと似ていますね。

おいしょ!と座ると

低っ!!(驚)

このシートの低さは乗用車ベースの車では到底不可能だと思います。
いろんな車に乗ったことがありますが、
カプチーノほどシートの座面が地べたに張り付いている感じがする車には、まだ出会ったことがありません。

エンジン・・・特に速いとは感じませんがこの車重にこのパワーは十分すぎますね。
無理やりパワーを出している感じではありません。
3500回転も回っていれば、スッーと加速します。
軽自動車にありがちなドッカンターボではなく、下からフラットなトルク曲線を感じ取れます。

足廻りも前後ダブルウイッシュボーンで、安定しています。

この車は軽自動車の走りではないです。

あっという間に3桁のスピードも出でしまいますし・・・コーナリングがとても楽。

足廻りが、硬いのではなく、しなやかな足で本当に良いです。

僕のレガシィより足がしなやかに感じました。

これ、ロングツーリングもいけますね。
(室内は狭いですが)

これはやっぱりスポーツカーだ!と感じるのは
一つ一つのコーナーで身の動かし方が軽快なんです。
交差点一つ曲がるだけでも、軽さは体感できるかも。
さすがフロントミッドシップ+ライトウウェイトカーという感じですね。

この車は欲しくなっちゃいますね(爆)


次は



この車は、じっくり乗ったのは初めてです。

レガシィと同じ2Lターボですが、正直に言いますと
180の方がエンジンは乗用車っぽいです。

良い言い方すると、パワーの出方がとても穏やか^^
扱いやすいです^^

でも、パンチがあまりない・・・

とても優等生なエンジンです。

EJ20はじゃじゃ馬って感じがします。

180と比較すると、高回転域の伸びはレガシィほうが良いように感じました。

でも、低回転域は負けですね。

あと、気になったのがギヤ比。

100キロの時で2700回転くらいでした。

僕のレガシィは2900回転くらいなので、180のほうがハイギヤードでした。(意外)
これも加速に影響していると思われます。

すべてのギヤで僕のレガシィの方がややローギヤードって感じがしました。
加速間も同感です。

全体的に180はスポーツクーペって感じでした。
カプチーノほどスポーツ色は濃くない。

でも、ドリフトや遊び車としてにれば最高な車でしょう^^


赤い180はツインクラッチが入っていて、発進がとても大変でした。

半クラが普通の車の1/10位に感じました。(爆)

でも、踏力は軽いです。
最近の強化クラッチって扱いやすいのですね~^^


最後に

現行型の一つ前の
クラウンアスリート3.5Lにも乗りました。

まず内装が高級ですね(爆)
クラウンはやっぱりすごい!!!

シートも皮シートですしね~。


乗ってみると
この車は本当に静かですね~!!
びっくりしてしまいました。

エンジンも、とても滑らかでした。
高回転まで回しても全く振動が出てこないし^^
4000から5000回転位から、微かに音が聞こえてきますが、全く耳に残らない音です。
ノーマルマフラーのクラウンですから、当たり前かもしれませせんが(爆)

でも、、、さすがにアクセル踏むと速いです^^

300馬力オーバーは伊達ではないですね。

ただ、1速と2速はトルコンの制御でか、ちょっとパワーを絞っているように感じたのは気のせいでしょうか・・・?

加速感は、あまりないのですが、メーターを見ると結構な速度が出ていました!

でも、インプのような刺激的な加速ではないですね。

知らない間にスピードが乗っている感じですw

足廻りも適度に柔らかくていい感じ^^
こういう車にはこのような味付けがベストでしょう。


と、、、ざっと書いてみましたが・・・

どの車も個性的で良かったです^^

中でも印象的だったのは、やっぱりカプチーノでした。
これはミニサーキットを走らせたら楽しいでしょうね!








Posted at 2010/02/22 22:27:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月14日 イイね!

あるものを買いに東雲に行って来ました^^

日は、お友達と東雲のSABに行って来ました。

昨日、東雲SABのHPを見たら、13,14日はインプレッサミーティングを開催するそうでグッドタイミングでした。

東雲までは電車で約1時間半・・・
ちょっと遠いような気がしました。

まぁ、場所が海沿いなので仕方がないですが。

長い長い電車を乗り継ぎ、やっと到着!!

到着すると、インプレッサ軍団がお出迎えしてくれました。




うわぁ・・・すげぇ・・・(爆)

ニヤニヤしながら見ていたましたが、
隅っこにこんな怖いマシンが・・・唖然・・・

こ、これは…Σ(°Д°;≡;°д°)



カッコ良すぎでしょww




エンジンはこれ^^



500ps 60kg/mオーバーでございます・・・

笑うしかありませんでした(爆)

ワハハハハ

ワハハハハハ

ワッハハハハハハ


レーシングカーですね!!




この車高の低さは・・・(。。;)



これも笑うしかない^^

ワハハハハ

ワハハハハ

ワハハハハ


アゴが外れそうになりました・・・(爆?)



リヤはこんな感じでした。

でっかいウィングですねw

中もスパルタン・・・(爆)




前置きインタークーラーですか~。
やる気満々ですねw





このインプもなかなか厳ついですね!!




東雲号!?



GTウィング・・・派手ですね~



モノブロックキャリパーですね(汗)
いくらするんでしょう・・・



HKSのデモカーですね^^




 



これはディクセルのデモカーかな?
鷹目もカッコイイですねw
古さは全く感じません^^





エクシーガ
ミニバンの中でもかなり良い走りをするはずです^^
このプロドラのホイール・・・ホントにカッコイイですw



涙目もイイですね~!!
ナンバープレートがサイドにしているとグッと印象が変わりますね!!




これもHKSのデモカーですね^^
同乗体験出来たみたいです。
すれば良かったかな??





店内に入ると、やっぱりここのSABは品揃え良いです^^

ホイールもBBSからレイズまでたくさんありました^^

シートコーナーもありますし・・・やっぱり田舎とは全然違いますね。


一番肝心な今日のお買い物とは・・・

レーシンググローブですw

種類が豊富にあったのですが、サイズがあまりありませんでした。

でも、今日は買うつもりできたので、試着しながら慎重に決めました。

正直、どのメーカーが良いのかわからないので
最初は無難(?)なスパルコを買おうと思っていたのですが・・・
好きな色のサイズがなかったので、
店員さんにいろいろアドバイスしてもらいながら決めました。

で、買ったグローブは・・・

これ^^



ちょっと値段が高かったですが・・・(正直に言うとちょっとではなく、かなりですが)
せっかくなので買ってしまいました。

店員さんは、最近はこのメーカーさんが人気です。と言っていたので最終的にコレにしてしまいました。

本当にこのグローブは良いものなんですかね???(不安)

最後まで赤か黒で悩みましたが、友達から赤の方が良いと言われたので最終的に赤に^^

シンプルな黒でも良かったのですが、
せっかくのレーシンググローブなので、
特別感というかレーシンググローブってすぐに分かる派手な色とも思いまして・・・^^

でも、ちょっと値段が高かったのが痛いです・・・(またですが)


さらに高いのもありましたが・・・とても手が出ません・・・


最後にこのSABの2階にある
車とバイクの本とDVDしか置いていない書店に行きました。

こちらでも、本1冊とDVDをお買いあげ・・・(汗)
前々から欲しくて諦めかけていたものがまさかあるとは思ってもいませんでした。



帰る頃になるとインプが続々と集まっていました。




帰りの電車も長旅でした・・・
やっぱり遠いですw

4月からはもう行ける距離にはいなくなるので
これでもう東雲に行くのも最後になるかもしれません。

でも、やっぱりここのSABは品揃い良いし、イベントも良くやるし、良いお店だと思いました^^

また機会があれば是非行きたいです^^




2010年02月07日 イイね!

なんだ、このインプはw

結構前のことなんですが・・・

携帯で撮影した写真を見ていたら、

こんなの↓を見つけてしまいました(。。;)


見た瞬間に思ったこと・・・

な、なんだ、このインプはw


フロントからみるとこんな感じ(汗)



リヤは・・・



これ一応、大型店の駐車場で撮影したものですw

こ、これでお買い物ですかw!?????(爆)

僕が見た中では待中で歴代で最高に派手なインプですw

中を見ると、どうやらシーケンシャルミッションのようで・・・

それに、フルバケと追加メーターがたくさん付いていました(爆)

ハネは・・・GTウイング(爆)
でも、この位の大きさのウイングは個人的には好きです。

この色・・オレンジ!!!????

すごく派手なインプでした。

一緒にいた友達もビックリしていたようで、
後でオプション2を見たらこれと同じのが載っていたのはホントの話です(爆)

○○県 ○○市
も一致・・・(・・;)

これを買い物の足にしているオーナーはすごいと思いました(爆)

丸目インプは、イマイチなんて言う人がいますが・・・個人的にはそんなことは全く思いません。

にしても・・・これは凄い・・・ ですよね。。。。

僕だったら恥かしくて、、、これを買い物車には出来ないと思います(爆)







もう一枚紹介します^^

それは、、、これ↓



確かこれは富士スピードウェイで撮影したものです。

このときはSコンセプトという名前で出展されていましたが・・・ホントにカッコイイ~と思いました。

やっぱりレガシィは品がありますよね~^^
それでいてスポーツ出来るところが、僕の心をくすぐります。

ブレーキ見たときは感動ものでした。
2.5L ターボということで、間違いなく300psオーバーだと想っていたのですが
実際出てみるとちょっと様子が違うようでしたが、印象に残っています。

赤絨毯に黒のS402は本当にマッチしていて、
これならAMG等と戦えるマシンだと期待させられた瞬間でもありました(爆)
Posted at 2010/02/07 14:57:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | imprza | 日記
2010年02月05日 イイね!

赤ヘッド分解

最近注目しているエンジン・・・

それは・・・↓

ジャ~ン!!



この赤ヘッドは・・・一目で何のエンジンか分かるのではないでしょうか??(爆)

ヒントを言えば、前のブロクで「ピストンスピード大会」というのを書きましたが、

そうです、あの国産で一番ブン回すことが出来、ピストンスピードもF1を凌いでしまう心臓です。

もうお分かりですね?^^(爆)

F20Cです^^

何回か分解はしたことあるんですが・・・また分解てことなのでネタにしようと写真を撮ってみました^^



分解中の途中です。
カムシャフトとホルダーですね^^

この調子で分解し続け・・・とりあえず今回は腰上のみ。

前は全部バラバラにしました^^

なんか、自分で分解して組み立てエンジンに火がついたときって感動します(爆)

で、このF20C・・・ホントに、レスポンスが鬼です!!!

フォォン!フォォン!

と、なんかバイクみたいに軽く回る。

これは・・・言葉を失ってしまいますね・・・(爆)

市販車(NA)でもこんなにすごいエンジンがあるんだ!と・・・

最後にバルクリ調整をしたのですが・・・
あまりに夢中になりすぎて、手から血が出でいることすら忘れていたのは秘密ですw
ブロックに血が付いていることに気づくまで全く気づきませんでした(汗)
このバルクリは0.01mmの世界・・・
この隙間でエンジンの性格も多少変えれるとか雑誌に書いてあったような・・・
まあオーバーラップの時間が変わるので、変わりますね^^


今は無きF20C・・・

もうK20Aにバトンタッチしてしまった感じですが・・・
実際はどっちがスポーツエンジン(いや、レーシングエンジン!?)として上なのか。


現物を分解し、いろいろ調べてみたのですが・・・


F1の話をすると・・・
F1エンジンの最大出力回転時の、平均ピストンスピードは、24[m/s]強らしいです。
恐らくこれ位の平均ピストンスピードが一番効率が良く、これ以上ピストンスピードを上げても、あまりメリットが無いようです。

と言う事は、
高回転まで回って、かつピストンスピードを落とすことがNAエンジンでパワーを上げるのがセオリーになるのです。

これは簡単ですね。
ストロークを短くすれば良いだけです。

ストロークが短ければ、高回転まで回してもピストンスピードが抑えられるのでパワー型のエンジンに出来ますよね^^

逆にストロークが長ければ、高回転までは回りませんが、同じ燃焼圧でもクランクシャフトに掛けられるトルクが大きくなるので、低回転でもトルクが出しやすいはずです。


あと違いは i-VTECですかね^^

K20AはVTEC
F20Cはi-VTEC 連続可変バルブタイミング付き

必ずとも連続可変バルブタイミング付きが良いとも限らないことがあると思います。

VTECと言うのは、元々全回転域を使えるように工夫して作られたものです。

でも、レーシングカーにはVTECの様な物は付いていません(爆)


VTECエンジン搭載のタイムアタック用チューニングカーでも、VTEC機構を外している物が多いのは事実です。

本当のハイカムが良いんだ~!!という人もいると思います(爆)


他にも、サーキット専用マシンで、プロドライバーの運転だと仮定した場合・・・

低回転のトルクなど必要ない言うのも一つの理由となるのかな・・・?

でも、それならばVTECが付いていても害はないはずです。

しかし、なぜわざわざ外す理由は何なんでしょう??

簡単に考えて・・・エンジンの動弁系は軽くてシンプルな方がパワーが出るからです。

VTEC機構と言えども、高回転域ではフリクションが増え、パワーを喰う重量物なのです。
i-VTECとなれば、より仕組みが複雑なので更にパワーを喰うでしょう。
よって、高回転域ではi-VTECはVTECよりも、パワーを喰う邪魔物かもしれないです。

こういうことを考えると・・・ホンダ最強2.0L NAはF20Cではないのかな~と個人的には思っています。

難しい話になってしまいましたが・・・F20Cを分解してみていろいろと考えさせられました^^

やはりハイチューンNAエンジンは良いかもしれません(爆)

F20Cもホントに良いエンジンですよね~!!^^

2.0L NAで250ps 9000rpm

このエンジンを越えるような2.0L NAで280ps 9500rpm位に挑戦するメーカーさんいませんか??(爆)


このエンジンを凌駕するようなことにチャレンジすることが、今後もしあるとしたら、きっとまたホンダなんだろうな~と個人的には思っています。
















Posted at 2010/02/05 21:15:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「総合的には満足だが。 http://cvw.jp/b/462305/47760496/
何シテル?   06/03 14:18
こんにちは。 かなりの車好きです。 毎日、車のことを考えています。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  1234 56
78910111213
14151617181920
212223242526 27
28      

リンク・クリップ

タイヤ購入記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 15:25:47
エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/28 20:29:22
SWK / スズキワークス久留米 ローダウンスプリング2WD用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/19 16:13:13

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
日産ディーラーとお付き合いがあり、購入。 燃費良く、快適な車かと思います。 決め手と ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
80シエンタから10シエンタに乗り換えました。 人生初のハイブリッド車です。 バッテ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
EJ20は、WRX STI 限定車含め 今まで5~6台程、沢山乗ってきました。 GRF ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
また買ってしまいました。(呆れた) 訳あって、売ってしまいました。 走行500KMのみ

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation