• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
^^

トトロ555のブログ一覧

2010年01月31日 イイね!

293031日のこと

1月29日

夕方、新宿に行くので、そのついでにこちらに寄ってみました。







入口前に看板が…^^


期待が膨らむ^^








入口からチラッと覗くと…
あ、あったー^^




そうです。
R205の展示車があるというので、早速入ってみました。

キターーーーーーー!!!!!!




カッコイイ~^^




エンブレムが輝く!(笑)
やっぱり20Xシリーズは良い^^



早速、ブレーキ周りをチェック!!

すごいブレーキ・・・なんて大きさなんだろう・・・

フロントモノブロックキャリパー6POT
これならサーキットでも不満が出ないでしょうw



リヤは4POT
普通のスポーツカーなら、これがフロントサイズですよね~(汗)



ちゃんと2ピースのローターが入っています。

ブレーキには妥協しませんね~^^



R205とリヤにも・・・^^




この膨らみが好きなんですよね~
カッコイイ^^
塊感がありますよね~^^



標準車と違いますね^^
ブラックです^^



BS RE070
s205用に専用チューンされています。
なんか、このタイヤグリップすごそうですが・・・雨には弱そう・・・(汗)



リヤから見るとこんな感じ^^



ニュルで鍛え上げたパーツが装着されています。
超高速域も安定しているんでしょうね。



サイドシルには誇らしげにR205と…♪



にしても・・・カッコイイな~^^






シルアルナンバー004/400




座ってみましたが・・・やはりこのシートは良いです^^
ちょっと硬めですが・・・それがまたイイ^^





シフトフィーリングもカチッとしていました。
クラッチの踏力も軽いです^^




黒いウイングが付いています^^
これもいいですね^^



STI製コイルスプリング
辰巳さんが仕上げた車に一度は乗ってみたいです。。。。




インプは、このエアインテークも大きいですよね~^^



え~と・・・お値段は・・・



ひぇぇぇぇ~(´;ω;`)
とても買える値段ではありません。。。。




最後に…ポチッと♪
さらば…205(笑)

なんだかんだで、30分以上見学していました。

205が気になるようで、何人も見に来ている人がいました^^




1月30日


用事があって、日本海のほうに行ってきました♪



海を見たのは、久しぶりですっw

ちょっと天気が悪いのが残念でしたが・・・


久しぶりに高速に乗ったのですが・・・
ハイブリッドカーてエコ運転する車ですよね???

かっ飛ばしているプリウスをたくさん見かけました・・・

中には150~160キロで、ものすごいスピードで来て・・・パッシングしてくるのも・・・

まあそういう時はすぐに道を譲りますが、ハイブリッドカーで飛ばすのはどうかと・・・


帰り・・・どこのSAか忘れました(笑)がポチッと^^



天気が良かったら良い景色だったと思います。。。。



帰りは、ものすごく天気が悪くて土砂降り、横風で大変でした。
(ノアで行ったので)
もう・・・風でハンドルが取られます・・・(汗)
怖くて、80キロ以上出せませんでした。
トラックはもっとゆっくり走っていましたが・・・

やはり車高が高い車は疲れますね・・・

こういうのを考えたら・・・レガシィてどれだけ快適なんだろうと考え直しましました。
レガシィだったら、こんなに横風の影響を受けないです。
さすがGTカーです。

僕はフラフラなのに、横を見れば、車高が低いセダンやステーションワゴンは楽々追い抜いて行きました。。。

真っ直ぐ走る・・・・
当たり前のことなんですが、それがレガシィはしっかり出来ているなと感じました。
BMやアウディはまた別格だと思いますが・・・(汗)

姨捨辺りで

後ろから速いのが来たな~と思ったら・・・

アウディA4と一緒に良いペースで走っていくBHを発見^^

僕のレガシィと似たような色で、マフラーも似たような感じでした。

もちろん僕の視界からはすぐに消えていってしまいましたが・・・
(カメさんなのでw)


SAで休憩と思って到着^^

あれれ^^
さっき見たBHが・・^^
Sエディションの限定車ですね^^



僕の仲間ですw
(色が似ているので笑)

これも希少ですよね~^^


塩尻辺りで事故があったらしく、渋滞するかも
と心配だったのですが・・・
順調に進むことができ、無事家に到着することが出来ました^^




新年になり今年は、サーキットを走りたいと思っています。

ジャ~ン^^



準備は着々と進めています。



エアゲージはちょっと良いのを買いました^^

あとは・・・グローブを探しに行かなきゃ・・・^^

サーキット走行計画・・・ちゃくちゃくと進んでいます^^




1月31日

2時間だけ時間があったので
久しぶりにレガシィに乗り
いつも行く峠に^^



ところどころ雪があってビビリましたw

塩カルが大量に巻かれているところがあって、今度から塩カルがまかれていなさそうな道を選んで走ろうと思いましたw(爆)

途中、僕が右折しようとしたときに離れているところから小さなパトカーが巡回していました。
僕は、パトカーに気づいていたのですが、目の前を左折しようとしたスイフトが
目の前で

赤いものを点灯し


ウ~~~~~~


と捕まってしまいました。

あ~パトカー来てる!!
一旦停止ちゃんとしろよ!!!

と思った矢先・・・

スイフトは一旦停止なんて無視・・・

一旦停止なんてする気配すらなかった・・・(汗)

あぁ、捕まるか・・・??

と思ったところで

う~~~~~~

と言う感じでした。

皆さん一旦停止には気をつけてくださいね^^










Posted at 2010/01/31 21:19:55 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月20日 イイね!

ピストンスピード大会

ちょっと勉強していたら、ピストン平均速度を求めろというのがあって興味を持ちました(爆)




公式は・・・LN÷30(原型の式を簡単にしています)




ただ問題を解いているだけだとつまらないので・・・
いろいろなクルマを比較 してみようかと思いました^^




だいたい、エンジンの平均速度って秒速どのくらいだと思いますか??




て、ことで今回は各メーカー代表車種を僕が選出しますので、比較してみたいと思います^^




今回は外車vs日本車ということで、選出は各国を代表するスポーツカーを・・・
と思ったのですが、ボアやストロークまで詳しく乗っていませんね。(残念)
面倒なので今回は国産のみにします。

エントリーは↓




トヨタ・・・LFA
日産・・・R35GTR
ホンダ・・・S2000
スバル・・・GRBインプレッサWRXSTI
三菱・・・エボX

一台だけ価格帯が可笑しいですが・・・あえて入れてみました(爆)





まずは、レクサスLFA
スーパーカーですねw
値段も一台だけ・・・桁が違いますし・・・
これは他の車に負けれませんね(爆)




ボア x ストローク  88 X 79 mmで最大許容回転数は9000rpm


これで計算してみたら9000rpmの時で・・・23.7m/sでしたw
一秒間に23m!?
すごすぎですw
時速にすると、85.32km/h





他の車たちはこれがターゲットになります。




次は、日産が誇るスーパーカーR35の登場ですw
ボア x ストローク  95.5 X 88.4 mm  最大許容回転数は7000rpm


7000rpmの時で20.63m/sでした。 
 時速にすると・・・74km/h





次は僕の大好きなGRBインプレッサWRXSTI
これは8000rpmまで回るし期待できそうです^^




ボア x ストローク  92 X 75 mm  最大許容回転数は8000rpm


8000rpmの時で20m/sでした。
時速・・・72km/h





エボX
ボア x ストローク  86 X 86 mm  最大許容回転数は7000rpm


7000rpmの時で20.1m/sでした。
時速・・・72.3km/h
えぇ・・・インプと変わらないですねw
エボは回らないけど、ストローク長いので、ピストン速度は結果的に同じになるのですね。





最後はS2000
ホンダのエンジンは回るぞ~^^
なんてよく言われていますがさてピストンスピードも早いのでしょうか??
今回はAP1で行きます^^




ホンダ自慢のエンジンは9000rpmまで楽々と回ってしまいます。
こ、これは・・・期待大です^^




ボア x ストローク  87.0×84.0 mm  最大許容回転数は9000rpm





ついに出ました^^




たぶん国産最速ですっっっっw




 




 




9000rpmの時で25.2m/sでした。
時速・・・90.7km/h









結果
1位S2000
2位LFA
3位R35
4位エボX
5位GRBインプレッサWRXSTI




という結果になりました。
実際、R35エボX GRBインプレッサWRXSTI はほとんど同じですがね。


ロータリーエンジンはストロークがわからないので、計算できませんでした。
1回転が1ストロークなのはわかるんですが・・・何mmなんでしょうか・・・



結果を見て思ったこと・・・
S2000はすごすぎです。
たぶんフェラーリにも勝てますよw
LFAが負けてしまいましたからね~。

噂では、F1マシンより速いのだとか・・・(滝汗)



ピストンは上死点と下死点があり、そこで一度止まっていますから、瞬間瞬間で見ていけば、もっと早い速度でピストンが動いていることは理解できると思います、それを考慮しながらこの数値を参考にしてください^^
 (ロータリーだけは論外ですがw)

今回は、ピストンの速度だけを比較 してみました。





やはりNAエンジンの回す楽しさというのは、こういう数値にも現れるのかもしれませんね。




NAも良いですが・・・でも、やっぱり僕はターボ好きですがね^^
愛車がターボなのでw(爆)

2010年01月19日 イイね!

レブスピード

やっと長かった悪魔の5連続テストが終わりました(爆)
連続で5科目って・・・どんだけ~(汗)

いや~、テスト勉強かなり頑張りました。
テストがあるのでオートサロンも我慢して行きませんでした。

(本当は行きたかったのです・・・友達のshopのデモカーも展示されていたし・・・)

その間は、家でひたすら机と睨めっこしていまして・・・(泣)

でも、とりあえず開放されたと思うと気分的にホント楽です(^^)


オートサロンで展示されていた車のお話を聞いてたところ
ポルシェ パナメーラが僕のお友達間で結構、話題になっていました。

「あれ、めちゃくちゃカッコよかった。意外だ!」

という声がちらほら・・・(。。;)えぇ!?

オートサロンで展示されていたパナメーラは、確かにカッコイイです。

パナメーラが本当にすごいと思うところは、リヤシートも2人乗りで独立したバケットシートを備える点だと思います(爆)

http://www.carview.co.jp/road_impression/article/porsche_panamera/68/photo/9/

こ、これは・・・
まさに4人乗りジェットコースター!?

リヤシートに人を乗せても遠慮なく飛ばせるような仕様ですね(爆)

でも、値段が・・・・(爆)

縁のない車ですwww(泣)




今日は、お昼にコンビニに行きました。
そこであるものを発見!!!

チョロQ付き缶コーヒーですwww

レガシィ、R35、エボ、FDなどいろいろ選択しがありましたが・・・
どうしよ~、ランエボにしようか・・・35にしようか
と悩んだ末に・・・
もちろん僕はこれをチョイス!!!




 


s402です^^
まさか・・・ランエボとか選びません(爆)

意外に限られたコストの中で上手く作られていてビックリですwww


皆様にご報告があります!!!




僕もついにSシリーズオーナーになりました^^
今日納車しました!!
↑嘘です(。。;)




調子に乗って、これも買ってしまいました(。。;) アララ・・・


 


前月号(右)がタイヤ特集で、
今月号(左)がタイヤ特集のDVDが付属で付いていたので
これは買うしかない!!!
と思い買ってしまいました(爆)

DVDを見て思ったのですが・・・
最近のスポーツラジアルはSタイヤに近いなんて言われていますが・・・
やはりSタイヤのグリップ力は驚異的ですねwww

もう次元が違います。

でも、僕のレガシィにSタイヤ付けたら・・・ボディが耐えれませんね。

GRBはノーマルにSタイヤ付けても大丈夫なようですが・・・^^;(驚)

どんなにチューニングしたって・・・結局はタイヤの性能を上回ることはできないから、
タイヤの性能以上の速さを実現するのは不可能ですもんね。

RE11はかなり使いやすそうなタイヤに見えました^^
最初の発熱も早いし、コントロールしやすそうです。

ネオバAD08は、RE11より少しグリップは高そうでしたww
発熱はやや遅め(!?)

RE11SとAD050は異次元のグリップ力は・・・(。。;)ガクガクブルブル


やはりタイヤは重要だと再認識しました。

僕も、次にタイヤ履き変えるときは、ハイグリップラジアルを履きたいです^^


こんなにゆっくりできたのも久しぶりです。
心にゆとりができるって良いことですね(^^)

Posted at 2010/01/19 20:32:20 | コメント(12) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2010年01月12日 イイね!

シャコパンチ!

お友達とテレビを見ていたらシャコが獲物を捕らえるシーンが出てきて思わず出てしまった一言・・・

友達:あっ、これって・・・。
 
僕:「あっ、キャビテーションじゃん(爆)」

友達:そうだよね~。これが例のやつか・・
・。

シャコとキャビテーションの何が共通性あるの??

これがわかる人は、相当すごいと思います(爆)

シャコは、非常に凶暴で危険な生き物で、水槽中の魚やヤドカリやシャコ貝など他の生物を食べてしまいます。
シャコの前足は非常に強力で、貝の殻どころかガラスまで割ってしまいます。
んなアホなとお思いでしょうが・・・ホ・ン・トなんです。
(本当に強力な力を持っているのはモンハナシャコなどの一部のみらしい?)

シャコは海水の中で前足を早く動かし、気泡を作り出し、その気泡をものすごい勢いで発射し、攻撃します。
10cmほどのシャコは60kgものパンチ力を持っているらしく、餌となるエビや貝の殻一撃で粉砕 、水槽のガラスも叩き割るほどの力を持っています。

それとキャビテーションの関係は・・・?

シリンダーライナには、湿式と乾式があり、
冷却水が直接ライナの外周面に接しているのは湿式
ライナの外周面がシリンダーブロックに接しているのが乾式といいます。

キャビテーションは、(エンジンのみの話で簡単にまとめます)
湿式のみに発生し、シリンダーライナの外周面の冷却水に気泡が発生し、その空洞(空気の部分)となった部分に水圧が集中しライナを傷めてしまうことなんです。

これで、シャコとキャビテーションの関係はわかりましたか?

こういうことを友達と語れるのは、面白ッ!!!(爆)と思った一時でした。(爆)
ちなみに、そのお友達は、GC8TypeRA乗りです。
スバル乗りは凄いですね~(爆)
てか、普通の人だったら、こんな会話しませんよね(¨;)

お互い車バカだな~と思いました(滝汗)
Posted at 2010/01/12 20:55:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車のしくみ・はてな | 日記
2010年01月10日 イイね!

街中で自分と同じ車を見かける

みんな成人式だというのに・・・
僕の地域は夏に成人式って、滑らない話的に言えば、完璧に滑っています(爆)

ということで、やっとの休日^^

冬物を今買うと安いので、アウトレットに行きジャンバーとジャケットを買いました。
買ってから違うお店に行くと・・・こちらにも良いものがあり、ちょっと失敗した~と後悔(泣)
でも、買った服も悪くないし・・・と自己解決(爆)(そうするしかなかった?)

帰ろうか、と思い前を見ると・・・ゲッェ!?(驚)

あの黄色い車・・・

BGレガシィGT-B カシミヤイエロー!?

そうです・・・

僕と全く同じ車が交差点を曲がろうとしていました。

よく見ると・・・車はフルノーマル。
女性ドライバーでした。

交差点を曲がり、走り去っていくとき・・・
シュルシュルとドコドコが混ざったような、なんとも不思議な
「シュルドコシュルドコ」分かり難くてすみません)というようなエキゾーストサウンドを放ちながら消えていきました。

僕はこう思いました。。。

良い音!!!
ノーマルマフラーなのに・・・(爆)

決して、音量的には大きくないのですが、、、音質がイイ!!

BGはBHとまた違ったサウンドなんです。
走り去っていくBG GT-Bのノーマルマフラーのサウンドを聞いたことは初めてかもしれません。

実は僕、今のレガシィをノーマルマフラーで乗っていたのは、乗り始めてから2日間くらいなんです(爆)
もう免許取る前からフジツボの社外マフラーを知り合いから譲っていただき即交換してしまったのです(爆)
(でも、現在はアペックスwwww)

だから、ノーマルマフラーで乗っていた時の記憶は、はっきり言ってないんです。

でも、交換してもらうときに仲の良い整備士の方からこう言われました。

「元から付いているマフラー、これ、ホントに純正!?」

なんで、そんなことを聞かれたのか・・・純正マフラーを見たときに分かりました。

どうやら純正マフラーにワイヤーが付いていてマフラーのタイコ手前でパイプが2つに分岐されている。
どうやら低回転と高回転に応じて弁を開閉する仕組みらしい。
結構カネかかってる・・・?



BGレガシィでも、GT-Bだけは専用マフラー
可変式のマフラーが純正で装着されていたのです。

テールは直径90mm一本出しなのですが、センターパイプとタイコ間は・・・
な、な、なんとタイコに入る排気口は2つあったのです。

なんじゃこりゃ~~~(驚)

シーケンシャルツインターボで、低中域では鋭いレスポンスを・・・高回転域では圧倒的なパワーを・・・これらを実現するために、エンジンだけではなく排気系にも凝った作りをしていることが判明。

簡単に言えば、低回転ではバルブは閉じ1本だけで排気し、高回転では2本で排気するシステムを純正で備えていました。

マフラー交換している今は、当然その可変バルブは封印し、常に1本で排気となっている訳です。

現在は社外マフラーで大きな音を楽しんでいますが・・・
親がたまに僕のレガシィに乗って家に帰ってくるときに思うんです。

おぃおぃ、家の床が振動しているぞwwwと・・・(爆)

でも、あのドコドコという迫力のあるいかにも水平対向的なサウンドもいいのですが・・・

密かに純正マフラーのエレガントで音質の良いサウンドも好きだったりします。。。

でも、純正はテールが90mmなので、カッコが悪いので、結局、戻す勇気が出ませんが・・・


一台のBGを見かけてしまったので、いろいろと音について考えてしまいました。

しかし、今でも好きな人は黄色いBGにのっているのですね。
まず街中では見かけないと思っていたので、意外でした。


Posted at 2010/01/10 17:05:40 | コメント(13) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記

プロフィール

「総合的には満足だが。 http://cvw.jp/b/462305/47760496/
何シテル?   06/03 14:18
こんにちは。 かなりの車好きです。 毎日、車のことを考えています。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      12
3 4 56 789
1011 1213141516
1718 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ購入記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 15:25:47
エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/28 20:29:22
SWK / スズキワークス久留米 ローダウンスプリング2WD用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/19 16:13:13

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
日産ディーラーとお付き合いがあり、購入。 燃費良く、快適な車かと思います。 決め手と ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
80シエンタから10シエンタに乗り換えました。 人生初のハイブリッド車です。 バッテ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
EJ20は、WRX STI 限定車含め 今まで5~6台程、沢山乗ってきました。 GRF ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
また買ってしまいました。(呆れた) 訳あって、売ってしまいました。 走行500KMのみ

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation