• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
^^

トトロ555のブログ一覧

2009年10月31日 イイね!

来年の目標

来年の目標実家の近くにあるIサーキット^^

今までは、
いつも見に行くだけ (泣)

でも、最近は
本当に走ってみたい!
て気持ちなのも事実です^^


知り合いのショップの方のお話を聞いても…
ドラテク向上にはすごく役立つ
しかも安全だし。
若いうちにサーキット走っておいた方がいいよ

とおっしゃっていました!!


Iサーキットなら平日とか、フリー走行なのに貸し切りみたな状況にもなるようですし(爆)

まぁ今年は時間がないので無理ですが(泣)

来年こそは
サーキットデビューして
実際に走ってみたいです!^^ !



まず走るには
ヘルメットとグローブが必需品のようで(汗)
ちょっと調べて見ました。


早速
ポチポチと
検索してみましたが


えっ!?

値段高っ!(;゜д゜)

とても手が出ません。。。(泣)( ̄▽ ̄;)チーン


ヘルメットは安くて3万以上するんですね(泣)
(でも買うならアライのが欲しいかも?)

ヘルメットのレンタルもある
みたいですが、
レンタルする人も意外といるんですかね?


やっぱり奮発して買うしかないですか?(汗)


長野県内でサーキット用の
ヘルメット&グローブを売っているお店ってありますか?
知ってる方いたら教えてください(^O^)



サーキットデビュー
まだまだ準備不足ですが
どうにかして来年こそは、
実現させたい
です。。。
Posted at 2009/10/31 13:11:07 | コメント(13) | トラックバック(0) | サーキット走行に向けて | モブログ
2009年10月25日 イイね!

参戦終了

参戦終了ホンダ、NSX-GTでのSUPER GT参戦を終了
ホンダは、『SUPER GT』への『NSX-GT』での参戦を、今シーズン限りで終了する。

 『NSX-GT』は、1997年に全日本GT選手権(JGTC)第2戦・富士スピードウェイでのデビュー以来、13年間で通算105戦に参戦。49回のポールポジションと、36回の優勝を果たすとともに、2000年と2007年には、ドライバーとチームのダブルタイトルを獲得するなど、輝かしい成績を残してきた。
 
 その『NSX-GT』が最後の雄姿を見せる、『SUPER GT』のシリーズ最終戦『2009 AUTOBACS SUPER GT 第9戦 MOTEGI GT 250km RACE』は、11月7日(土)から8日(日)にツインリンクもてぎで開催。この最終戦では、『NSX-GT』のファイナルイベントが開催される。
 
 また、10月24日(土)から25日(日)に、鈴鹿サーキットで開催される『Enjoy Honda SUZUKA 2009』において、“Honda Racing スペシャル”として、『NSX-GT』のデモンストレーション走行が予定されている。
 
 なお、ホンダは、2010年も『SUPER GT』のGT500クラスへの参戦を計画しており、来シーズンの参戦車両については、後日詳細が発表される。



ついに、この時がきてしまいました。
これまでGTを計5,6回以上は観戦にいきましたが、
NSXが一番良い音をしていました。
他のマシンとは、一味も二味も違う・・・・
それは、まるで、かみそりのように鋭く、そして甲高い・・・
「これがレーシングカーのサウンドか、すげぇ~」

初めてGTを観戦しに行ったとき感動しました。

今でも僕の友達に
「GT500の中でどの車のサウンドが好き?」
と尋ねると・・・
誰もが
「そりゃNSX!!」
と大半が答えてくれます。
それほどまでに、ライバル達と違う独特なサウンドです。


そして、
なんといっても、GT500の中で一番レーシングカーっぽいルックスが好きです。
GT-R、SC430、どの車と並べても、NSXが一番平べったい・・・(爆)
地べたに貼り付くような感じ
がNSXには、あります。
これ、大切だと思います。



でも、最近はGT-R、SC430に苦戦をしています。
ホイールベース、トレッド、排気量、空力など・・・
いろいろNSXは不利な材料が揃ってしまい
なかなか勝てない・・・


他のマシンは、
NSXより排気量が大きいためピックアップが良く
ホイールベースもトレッドも広いため、中・高速コーナーで安定していました。

でも、NSXは不利な条件の中で良く健闘していたとおもいます。
1997年から、使われ、今でも通用する性能^^
これは、すごい!!

ホンダは、来年も参戦するとのことで・・・
一体、どのマシンで参戦するんでしょうか??


噂だと、あの開発中止になった
「5L V10 次期NSX」
を使うのではないか??
という情報が入ってきましたが、どうなるんでしょうか?^^;


だとしたら、面白いですよね^^

レクサスはLFA
日産はGT-R
ホンダは次期型NSX
このスーパーカー争いが現実になります^^


さてさて・・・どうなることやら^^;





【東京モーターショー09】FT-86 のスバルバージョン、販売予定あり
トヨタとスバルが共同開発しているスポーツカーの予告コンセプトカーが、トヨタ『FT-86』だ。開発パートナー、スバルからの商品化はあるのか。東京モーターショーのスバル関係者によると「FT-86をスバルで販売する予定はある」という。

FT-86のスバル仕様は、 たとえばAWD(4WD)化されるのか。

「FT-86はスバルでも販売する予定はあります。ただ、スバルのAWDはFFベースなので、FRを4WD化するとなると従来のスバル車とはまったく別の車です。外装など多少変更しての販売はありますが、スバル独自の設定はどうでしょうか……」


FT-86^^
これもまた楽しみな一台です。
水平対向エンジン+SIシャーシ
を使うみたいですね^^

トヨタ版は、2L NA + FR
という組み合わせのようですが・・・

なんと

スバルバージョンは、


ターボ+4WDに決定と某雑誌に載っていたようです・・・


これは、楽しみですね^^


でも、コレが出ても
スバル最速はインプSTI
ということは今後も不変だと
思います。
↑というか・・・そう思いたい・・・(泣)


エコエコばかり騒がれている世の中ですが、
こういうスポーツカーも出てくることを聞き安心しました^^

あっ
来年2月には、CR-Zも出てくるみたいですし、楽しみです^^
↑ハイブリットスポーツ・・・なんとMT仕様もあります^^
Posted at 2009/10/25 17:26:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2009年10月23日 イイね!

和製スーパーカ~

和製スーパーカ~レクサスLFAは、21日に開幕した東京モーターショーで世界初公開。フェラーリやポルシェ、アストンマーチンなど、世界のライバルをターゲットに開発された2シーターFRのスーパーカーだ。

専用設計の4.8リットルV10は、最大出力560ps/8700rpm、最大トルク48.9kgm/6800rpm。前後重量配分は、フロントミッドシップ&トランスアクスルレイアウトにより48対52を実現し、ドライサンプオイル潤滑システムによって、低重心化も図られた。

トランスミッションは、パドルシフト付きの6速2ペダルMT「ASG」。ボディにはCFRP(カーボン・ファイバー・レインフォースド・プラスチック)やアルミなどの素材が投入され、重量は1480kgに抑えられた。0 ‐ 100km/h加速3.7秒、最高速325km/hの性能は、世界トップレベルだ。

レクサスLFAの販売台数は世界限定500台。日本への割り当て台数が165台であることを考慮すると、残る335台の多くが米国向けと考えられる。現地価格は37万5000ドル(約3440万円)程度になるという。





まさか・・・(驚)
本当に出てくるとは、思いませんでした。。。
トヨタがスーパーカーを作るなんて、夢にも出できたことがありません^^;;



LFAの詳細を知ったのは、22日。
かなり興味が沸いたのでいろいろ調べてみました^^



まずデザイン・・・
第一印象は、ちょっとおとなしい感じがしました。
ランボのような迫力はないし・・・
まあこれはレクサスブランドを崩さないような
上品でスポーティなデザインとでも言うんでしょうか^^;(爆)



性能は??

4.8L V10で560馬力は立派ですね^^;
ただ、トルクがインプとあまり変わらないのが気になりますが・・・
(インプがすごすぎると考えておきましたw)

この大排気量エンジン・・・
ストレスなく9000rpmまで回るみたいで、その技術は驚きました。

しかも、8700rpmでピークパワーを迎えるとは・・・(驚)

このエンジンの特徴は、
速さだけではなく、気持ちよさと官能性を究極まで突き詰めたもののようです。

ニュルで開発され、低速トルクをもうすこし太らせたほうが速く走れる

でも、回したときの気持ちよさが少なからず劣ってしまうので、
却下され、
それでも官能性を突き詰めたようです^^

速さだけを求めたクルマではないという表れのようですね^^


 車重1480キロは、カーボンなどを使った割にはちょっと重いかなと感じました。
ポルシェ997GT2は、カーボンなど多用しなくても1440キロ(汗)

でも、570馬力ですから・・・
パワーウエイトレシオは2.64

これは、恐ろしい・・・


ブレーキは、カーボンセラミックブレーキ・・・
もしや・・・セラミックでもない本物のカーボンティスクだったりして・・・(汗)
これも、恐ろしい・・・(大汗)

値段もビックリ!!
3750万円。。。。


この値段・・・普通の車なら最初に値段は○○○万位で
と計画を立てるのですが・・・

LFAに限っては、値段は後から付けるもの!!
と割り切って開発されたようです。。。


ということは、開発段階ではコストなど考えることはなく
レクサスの考える最高のスーパーカー
というものを作ったら、この値段になった!!


ということなんでしょうね^^;



この値段、尋常ではありませんよね^^;
国産なのに、ポルシェやフェラーリより高価って・・・www





値段もスーパー!!
でも、作れば作るほど赤字になるとか・・・
↑ホントなのですかね^^;;


限定車のため、抽選でオーナーを決めるみたいです。
お金だけあっても、この車のオーナーには、なれないのですね。


今後よりスパルタンなサーキットモデルの販売も計画されているみたいですが
いくらになるんでしょうか??


幻のスーパーカーとなるのか??

でも、トヨタから、このようなクルマが出で嬉しいです。。
(僕には縁のないクルマですが、、、、泣)

でも、この値段ならフェラーリやランボルギーニを楽々買えてしまいます(汗)

LFA買えるお金があったら
僕なら、アストンマーチンV12ヴァンテージのほうが欲しいかも・・・^^


いろいろと書いてみましたが・・・
みなさんはLFAをどのように見ていますか?





Posted at 2009/10/23 22:38:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2009年10月21日 イイね!

過給システムについて考える

僕のレガシィは、ちょっと特殊な過給システムを採用しています。

その名は2ステージツインターボ!

シーケンシャルツインターボとも言いますが ・・・

低回転では、シングルターボ で鋭いレスポンス
高回転では、ツインターボ の豪快なパワー

このシングルとツインの両立・・・
どちらの良いとこ取りをして
全域パワーバンドを確保しようとしたようです。。。

(ひとつのタービンが低い回転から回り始め、回転が上がってきたらもうひとつのタービンが回り始める仕組み)



しかし、ちょっと癖があるエンジンでして(汗)
シングルとツインが切り替わる谷間がちょっと好きになれません。

4000回転以下&5000以上で走っているときは、すごく素直な特性ですがね^^!

確かに理論的には、ものすごく良いんです^^
友達に説明するとすごく羨ましがれるんです。

もし、狙い通りのエンジン特性が出たら最高なんですが
現実はそう上手くはいきませんよね・・・(泣)

でも、
2Lにツインターボって、すごく贅沢ですよね^^

しかも、軸受にボールベアリングを使っているので、
ものすごくコストと手間が掛かっています^^

これを、理想的なエンジンにするには・・・どうすればいいのか・・・


いろいろ考えたのですが

1つ目は、シングルとツインの切り替わりを変えるという方法。
ゼロスポーツからシーケンシャルコントローラーというのが出ているので
切り替わりポイントを4000~5000
シングル復帰側で3300~4700
で変えることが可能なようです^^
切り替わりポイントをなくすのではなく
動かして対応してしまえば、ほとんど谷間にはひっかかることもなくなるかもしれません^^

2つ目は、排気系パーツの交換で常時ツインターボ化!
これ、パラレルツインターボと言うみたいです^^
どうせするなら、CPUも一緒にやりたいです。
これをするとパワーが激変するようです。
3000過ぎまではかったるいみたいですが、
そこから上はインプみたいなエンジンになってしまうようです^^
しかも、昔ながらのターボなので、パワーの盛り上がり方が恐ろしいみたいです(爆)

3つ目は、禁断のシングルターボ化。
これは、現実味無さ過ぎますね。(汗)
金銭的にすごいでしょうし・・・(汗)
シングルにするなら、インプがある訳ですし^^


僕が一番してみたいのは
2つ目常時ツインターボ化です^^

でも、
それをすると性能と引き換えにドコドコ音がかなり消えてしまうようです^^:
まぁそれはそれで良いかも^^


と・・・
いろいろと考えてみましたが、、、
諭吉さんが何人必要なのか考えるだけでも寒気がします(笑)


でも、いつか常時ツインターボ化してみたいです^^
今と、全く違う特性を体感してみたい・・・^^
2Lツインターボって、ちょっと憧れます^^

でも、
現実となるのは、あと何年後になるのか・・・(泣)


現実は、厳しいですね。。。


Posted at 2009/10/21 20:26:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2009年10月18日 イイね!

山作業・・・

10月18日
前日までは、ビーナスに行く気満々でしたが・・・
(ガソリンも満タンにして、準備万端だったのです)


でも、前日の夜に
明日地区の山作業があるから代わりに行ってくれないか?
と祖父に聞かれたので、
行くことにしました。

噂によると、かなり山奥まで行くみたいで
ケガされても困ると思い断れませんでした。

到着すると100名近くの方々がいました。

現場は、登山道より更に急な坂を1時間ほど登ったところでした。

そこで2時間ほど森林の手入れをみんなでして

帰りは30分程で下り
↑帰りは早いですww

11時半に終了でした。


かなり疲れました。
この山作業、、、出席しないと7000円を払わないといけないようで(汗)
僕が代わりに出れて良かったと思いました。

これも祖父孝行となったと思いますし(笑)
疲れたけど感謝されるので良かったです。

ついでに、お駄賃も頂いちゃいました。
ありがとうがざいます。

車弄りに使わせて頂きますwww(爆)
さーて、何を買おうか・・・^^
↑気が早すぎか・・・(爆)


10月19日

お休みでした。
せっかく前日ガソリン満タンにしたのに、
昨日はドライブに行けなかったので

火山峠+杖突峠ルートを走りにいってきました^^

久しぶりの火山峠は、楽しかったです。
あの峠は、低速コーナーが多いから、安全で楽しいです^^
でも、ちょっと路面が悪いですが(汗)
まだ走り足りなかったので、そのまま杖突へ・・・
とりあえず一往復しました。
そういえば、
もう頂上付近は、紅葉が始まっていました^^
もみじが黄色になっていてキレイでキレイで・・・
僕の車が溶け込みそうでした(爆)??

帰りは・・・
意味のわからないフルスモークのハイエースが煽ってきたと思ったら、、、
すぐにぶち抜いていきました(汗)

後ろから見ていて、
前にいるトラックなど・・・
お構いなしにどんどん追い抜いていくので、かなり恐ろしかったです。。。

往復約100キロ^^

気持ち良いドライブができました。


Posted at 2009/10/20 17:35:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「総合的には満足だが。 http://cvw.jp/b/462305/47760496/
何シテル?   06/03 14:18
こんにちは。 かなりの車好きです。 毎日、車のことを考えています。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     123
45678910
1112 13141516 17
181920 2122 2324
252627282930 31

リンク・クリップ

タイヤ購入記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 15:25:47
エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/28 20:29:22
SWK / スズキワークス久留米 ローダウンスプリング2WD用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/19 16:13:13

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
日産ディーラーとお付き合いがあり、購入。 燃費良く、快適な車かと思います。 決め手と ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
80シエンタから10シエンタに乗り換えました。 人生初のハイブリッド車です。 バッテ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
EJ20は、WRX STI 限定車含め 今まで5~6台程、沢山乗ってきました。 GRF ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
また買ってしまいました。(呆れた) 訳あって、売ってしまいました。 走行500KMのみ

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation