
1年経つのが早いな、などと呟きだしたらそれはもう歳食った証拠。
このままアッ!とゆう間に10年20年30年経って立派な石造りの洞窟にホールインワン。
…アカン。
うち、まだお墓買ってないわ。
しかし住宅ローンもあるし(ヲタグッズ集めもあるし)、お墓資金を貯めるなんてとてもとても。
でもまぁ、死んだら女神様が「異世界で魔王と戦って下さい」とゆうテンプレな復活キタコレ的な人生延長戦もあるかもだし(ないだろ)、今からお墓の心配する必要もないかな。
この素晴らしい楽天家に祝福を。
1年経つのが早いな。(年始めに買ったまま積んでいるラノベを眺めながら)
ここ愛知県も12月に入ってから一気に気温が下がってきました。
フロントガラスも凍結し始めているので、そろそろ雪が降ってもおかしくない時期です。
そろそろタイヤをスタッドレスに交換しなければ。

オイル交換のついでに履き換えるのです。
今まで色々なオイルを試しては捨て試しては捨てを繰り返して来ましたが、インテグラに乗り換えてからはモービル1オンリーになっています。
実売4L4000円とゆう価格とメーカーの信頼度から「これ入れときゃ壊れないべ」程度の薄っすい拘りなのですが、走りとランニングコストのバランスを考えてコレしか無い。
(冒険してハズレを引きたくない)
次にタイヤを交換…
「交換してちょ!」

おぉっと!インテグラを押し退けるように元嫁レーシングのヴィッツがピットイン!
昨年みたいにタイヤ無交換作戦で行くかと思われましたが今年はスタッドレスに交換するようです。
(ついでにオイル交換もしました)
画像は取り外した夏タイヤのBSレグノなのですが、見ての通りヒビ割れが酷いです。
静かで乗り心地も良いよ!…と装着当初は大満足したのですが。
製造は2011年ですので製造後5年ですね。
「空気圧だけはしっかり管理していた!」と容疑s…ドライバーは供述しているので単に劣化なのでしょうけれども、たった5年でこんなにもなるもんか?と驚いてます。

インテグラのスタッドレス(ファルケン)は2008年製ですが、状態はまだ良好です。
装着期間が3ヵ月/年であり保管も室内ですので条件は良いとはいえ、こんなに差が出ると次はBS以外でと思い始めています。
5年も使えば寿命なのでしょうけれども、溝が5部山くらい残っているからなんだか納得いかない…と容疑者は憤慨していて(以下略

ピット作業を終えて(インテグラのタイヤ交換は諦めた)、例のラノベタワー(クマー右上方)の切り崩し作業に掛かっていた頃。
「競馬で儲かったんで晩メシ食べに行きましょー!」
と、後輩Nから連絡が入りました。
これからラノベの海に漕ぎ出して、キョヌーのJKやらブラコンの妹JCやらと爛れた学園性活を楽しもうとしていたのにっ!
クソッ!
どうしていつも肝心な所で教室のドアを開けるヤツが居たりチュチュ!する寸前でスマホが鳴り出したりするんだよ!
また幼馴染なの!?学園一の美少女なの!?モテ過ぎなんだよ主人公君は!!
すいません、取り乱しました。
ラノベを放り出してタダ飯を食らいに行った話でしたね。
飯自体はいつもの中華ですので割愛します。
ただ、忘年会の会場にもなっていて満席だし注文激しいし…で厨房が戦場だったらしく、シェフの気が立っていたようでいつも以上に辛かった、と。
「日産ノートにイーパワーって出たじゃん?アレって何?」
「電気自動車みたいですよ?」
「プラグインなの?」
「じゃないですか?」
と、ハイオクをバンバン燃やして走る車に乗る2人は新しい自動車には余り知識が無いご様子。
少し気になって調べました、ノートイーパワー。

「ノート e-POWER」
搭載されているエンジンは発電用で、そのエンジンで発電された電気を使いモーターで走る。
あ~、コレはアレですよ。
ココのページ見てる連中なら大体アレを想像しますよね。
「ポルシェティーガー」
e-POWERの元祖とも言えるこのティーガーですが、信地旋回できない・地面に埋まる・エンジン・モーターが過熱しちゃう等々…散々な性能ですが一部のファンには熱狂的な人気を誇るドイツ戦車です。
やっちゃえ日産、様々な新機軸をバンバン打ち出してきている最近の日産は乗りにノッテいますね。
こうやって企業体力をつけた暁には、少々売れ行きが望めなくても「これだよ日産」といえるような車をリリースして欲しい所です。
例えばシルビアやスカイライン(~R34)、プリメーラ(p10・p11)のような日常+αが楽しめる車種や、Be1やフィガロみたいなエポックメイキングな車種も安価でリリースしてくれると車生活が明るくなる…ような気がします、マル。
少しばかり意識高いような事(高くは無い)を書いた後ですので、いつものレベルに戻しましょう。
そうだな、クラス平均の下の下、ギリギリ赤点アウトのレベルまで。
(受験も近い高3の1学期に数学3点のテストを返却された時は流石に焦りました)
ダホンのスピードファルコとゆう私の自転車。
コンビニやらホームセンターへはこいつで行くのですが、困った事に「カゴ」が無いのです。
ハンドルに買い物袋ブラブラ下げて走っていたのですが矢張り不便でしてね。
ペダリングで振り上げた膝でガシガシ!しながら帰宅したら卵が割れていたなんて事も数回。
これじゃアカン…とりあえず卵の生存だけは確保せな…と。
「純正部品でカゴを用意すると1万円以上」
卵の生存に1万円は出せないよなぁ…。
しかし汎用品が取り付けられる感じでも無いので、純正品にするしか…

「セリエ純正のカゴ(108円)」を装備してナウでヤングな雰囲気にカスタマイズ。
シースルーでオシャレ度アップです。
パンチングも軽量化には大事ですね。
軽さはハンドリング影響します。
しっかり当て板も入れているので剛性も問題無しです。
恐らく意識が高い方々が多い自転車乗りイベントに持ちこんだら羨望の眼差しを受ける事間違い無しでしょう。
なにはともあれ。
とりあえず実用試験を。

無事に卵を運べました。(おでんセットも)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/12/11 19:49:49