• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月25日

師走のあわわ

師走のあわわ あわわわわ。

12月に突入した途端に忙しくなりました。
前月比150%超のお仕事地獄です。
あわわわわ。


先週の土日の事になりますが、京都から原付お兄s…ノヴさんが愛知へ訪問です。

インテグラ、ホンダリード110(ノヴ)、ホンダリード100(俺)、とホンダ車しか停まっていない駐車場ですが、2人とも特にホンダ厨とゆう訳では無くてクラウンも好きだしロドスタも好きだしスカGも好き。
ダイハツストーリアツーリングとゆうレア車にお互い乗っていたから知り合えた、とゆうのも1つのメーカー厨で無かったのが幸いだったとも言えるかもしれません。

どちらにせよ2人共にオ尻ーナだったのは不幸中の不幸でした。
(画像フォルダとか加速度的に容量が…)

岐阜県山県市に「昭和レトロ」な館があるとの事で行ってみました。
昭和レトロと言えば「日本ゲーム博物館」とゆうのが愛知県犬山市にあるのですが、残念ながら現在長期休館中です。
再開のアナウンスが待ち遠しい…と思っていた所、新たにオープンしたコチラへお邪魔して来ました。


規模はゲーム博物館と比べて3分1にも満たないですが、雰囲気はレトロしています。
ここには「ハンバーガー自販機」もあるようなので、これからはわざわざ舞鶴(ダルマ)まで食べに行かなくても済むので助かります。


全然助かりませんでした。
…が、「隣のオートレストラン~」表示にホッとしてそちらへも行きました。
…が、そちらも修理している最中でした。
古い機械だからしゃーないな。


おいしさいろいろ。
カップヌードルは見た事ありますが、エビピラフとか五目寿司のインスタントカップは初めて見ました。
エビピラフは…何となく想像できますが、五目寿司ってどうなるの?
温かいの?温かい寿司メシなの??

最新式(当時)のスポーツサイクルも展示されていました。
丁度自動車もMTからATが主流になりつつあった頃ですので、このATゲートっぽい操作ゲートに憧れた思い出があります。

PPS-FH。
何だかハイテクそうな響きですが、意味は分からん。


「シマノ GT7」
とてもスポーツで速そうなネームです。
当然7速かと思いきや、スプロケの枚数を数えたら5枚しか無い。
…GT7はいいぞ。


このインジケーター付きシフトゲートが最もアツイタイプだった!(ノヴ談
確かに今でもクルマのメーターパネル内にシフトポジションが表示されてると「何だかカッコイイ」と感じてしまいます。


「FF TURBO]
口にタービンを咥えて呼吸しながら後ろ向きに走ればそうなる気がしないでも無いのですが、「速いよ!」とゆうのは十分伝わってきます。
一時期流行りましたね、何にでもTURBOステッカーを貼るの(アラフォー以上世代限定)。


これに跨ってスクールウォーズのOP辺りを聴きながら堤防サイクリングすれば青春時代に戻れるような気がします。
私(38歳)には少し古いですが。

※20代の方向け。スクールウォーズってこんなドラマ。

不良生徒が体育教師にブン殴られるとか日常光景だったんだけど、今じゃ…親がアカン。


ゲームは「ハングオン」と「アフターバーナー」と「ストリートファイターⅡ」くらいしかありませんが、懐かしいのもあって十分に楽しめます。


ノヴパイセンの貴重な転倒シーン。


ゲームは寂しいラインナップなのに、パチンコ台は40台くらい揃っていて小さい店舗なのかと思うくらい。


父親が典型的な役所公務員で、絵に描いたようなクソ真面目親父でして「パチンコなんて人間のクズがやるような物だ」と幼い頃に教えられていました。
ですので24歳くらいに初めてパチンコ店に入った時はとてもドキドキしたのを覚えています。
そのクソ真面目親父が押し入れの奥のダンボールに隠していたVHSテープを発見して再生して「…真面目なヤツほど怖いな」と思いました。

団鬼六のSMモノばかりでした。



所変わって関市にある「フェザーミュージアム」。
関の刃物、と聞けば分かる人も多いかと思います。
ヒゲソリで有名なフェザーも関市に工場があります。


初期型のヒゲそりマシン。
プラ全盛の時代から見ると、このオール金属製のシロモノに高級感を感じます。


ヒゲがガンガン伸びる男性ホルモンムンムンのエロい人はオススメの企業です。
俺も入社したい。


当時の製造工程やマシンが詳しく解説されていてとても見応えがあります。
精度と仕組みに「ほぇ~」と感心しきりです。


お前ら、こうゆうの好きだろ?
聖杯戦争とかアンチクリードとか、ゲームやアニメでドギャンドギャン降りまわされているのが目の前に。


ハァハァ…


どちらが強いか?とゆう疑問を持つ人も多いですね。
西洋のパワー重視の強烈な一撃か、日本の神速な抜刀術か。


コンセプトが根本的に違うようです。

医療メスや各種方面の刃物を開発製造しているフェザーらしく、様々な「切る道具」の特徴や仕組みを見学出来るのでオススメなスポットです。
入館料は無料。

翌日は朝早くに知多半島へ向けて出発。


302号でZ31にパスされて。


産業道路ではAWにパスされて。
なんだ?ネオクラ日和か??


今年最後のスス掃い(エンジン内の)に美浜サーキットで快感VTECです。
天気良好、年末日曜日ともあって大盛況。
全ての枠が上限台数に達していたとゆう大運動会でした。
今回は撮影係(ノヴ)が同行で非常に助かります。


タイヤの接地具合とかライン外してるwとか。


バックストレートは下りなので結構スピードが乗っておうおうおうぉうぉう。
ミニクーパーSは見た目あんなに可愛いのに結構速いんですよね。
テンロクターボにBMWのシャシーと足回りですから良く良く考えりゃ走りが悪いワケが無い。


とゆう感じの、ランエボに追いかけまわされるだけの人生だった。

アルトオフが開催されていたようでしたが、走行台数が飽和状態な上にクラス無差別級でしたからヒヤヒヤだったかと(汗

まるでサバンナでライオン・トラ・チーターに追われる小鹿のような構図。
作手辺りだと軽さがモノを言いますが、美浜のようなレウアウトだとそれなりにパワーで持っていく場面が多いような気がします。

今回は目標の50秒切りを達成したので気持良く新年を迎えられそうです。

気持良くタイヤもオワタ。
来年は新発売になるZⅢ…の影響で値下がりを期待しているZⅡ☆でも買うか、ミシュランPS3辺りを買ってドラテクを磨くのも一興かと考えています。

そして今回のグルメはコチラ。


濃厚なクリームがクセになるカニクリームコロッケと、


職人オヤジが「これでもか!」と叩きまくる柔らかカツ。
私たちは開店直後の隙間を縫ってタイミング良く入れましたが、相変わらずの人気でふと振り向けば待合スペースは一杯。
駐車場の車で待っている人も沢山とゆう。
数年前まではココまででは無かったのに、どうしてこうなった…状態です。


食べログやら何やらに載ってしまうと良くも悪くも古くからの常連には「何だかなぁ」な事になりますね。
食べログのコメント評価に「接客がなって無い」とか「店員(オヤジ)の雰囲気が」とか書かれていたりするのですが、町の定食屋さんに三ツ星レストランの接客を求めているかのような自称グルメなリポに…w
茶を出し忘れても親父が怒鳴り散らしていても、「またやってるw」「すいませんね~w」とゆうパートさんの空気感がえぇんやで。アトラクションみたいなもんだからな。
ま、それが皆分かるからあんなに繁盛してるのでしょうね。
美味いし。


自転車イジリをしてもらい…(丸投げ


原付おじさんは京都へ帰って行きました。
片道150㌔ありますが、最初の頃に比べて疲労感が余り顔に出なくなってきていました。
そろそろ自転車で…。


そう言えば。
美浜サーキットの帰りにポートメッセに寄りました。
AKBか何かのコンサートがあったようで大混雑していましたが、私はまるで関係無い用事。

ボール紙製の箱が4000円とかする恐ろしいイベントへ。
いや、だって、くるみちゃんがコッチ見ながらおパンツをクイッとしてたら買うしか無いじゃないですか?
仕方無いじゃないですか?


今年もあと少し。
事故やケガの無いように。
あと、歯磨けよ。



ブログ一覧 | 徒然なる事 | 日記
Posted at 2016/12/25 20:12:49

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

皆さん、こんばんは🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

こんなこと(画像)、しゃべってるん ...
P.N.「32乗り」さん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

夜は涼しい?
伯父貴さん

この記事へのコメント

2016年12月25日 20:21
自転車のAT風のチェンジ懐かしいw

近所のお兄さんが乗っていていいなあと思ってました←

刀剣類も友人でガチなコレクターが居るのでよく見せてもらいましたね。

そういえば今年はあまり走れない1年だったなぁと←

ようやくインプも本調子になったので来年頑張るwww

コメントへの返答
2016年12月26日 20:39
80年代前半ですかね。
大きなライト付けたりサイドに折り畳みのカゴを着けてたりしたのが流行っていました。

日本刀は床の間に飾りたいと思う男子ぃは多いようですw
タガーナイフとかサバイバルナイフとかはよう分からん。

私もサーキットは2回しか行きませんでした。
来年はどこかで走行会でも(デト任せで
2016年12月25日 22:05
この自転車は親父が喜びそうです。ツインカム、EFI、ターボを聞くとその度反応します。


旧車のカクカク感は惚れます。
コメントへの返答
2016年12月26日 20:42
なぜ親が?と一瞬思いましたが、そう言えばシャナ君が20代前半だとそうなりますねw
ホンダだとPGM-FIとゆう何だかカッコイイ響きになります、EFI。

カクカクとゆうか、全体的に薄いんですよね。
シャープさがカッコイイ。
2016年12月25日 22:15
Hパターンのチャリ欲しかったわ。リトラで、下からウィンカーも出て…しかし、実際手にしたのはホムセンで売ってたコピー品。リトラもウィンカーもHパターンもなく、ただただAT風な5シフトやった。貧しさに負けた。

しかし、アルト可愛い。逃げて!

そっか、食べログとかに載ってしまってんのか。ま、載ったからとアレはどうにかなるもんでもあるまい(笑)

美味いんだから、ほっといてくれ。

今の目標は、カツカレーを頼むことなんだ。夜行くことが多いがいつも品切れしてる。あのオヤジが中途半端なカレーを出すような気がしないが、いや、むしろ気持ちの中ではカレーくらいは妥協して市販の変なルーがかかっていてくれた方が安心できるとか変な気持ちだ(笑)

コメントへの返答
2016年12月26日 20:54
Hパターンなんてのもあったのかよ…
しかもリトラって…自転車やろ(汗
私が小学生くらいの時はすでにこのガチャガチャ自転車は消えかかっていましたわ。
代わりに大きいホイールでハンドルが一文字のシンプルなヤツが流行り出してた。
流行の移り変わりが激しい時代だったな…。

ここ数年で急激に客が増えた印象があります。
味に変化無いので問題無いのですが、ワラジが復活して欲しいなと。
昼は行った事ないのですが、やっぱり人大杉なんでしょうね。
夜に親父が切れ易いのも分かる気がw
カレー食えたらご報告をよろしく。
親父に「コレ、どこのレトルト?」と宣戦布告も。
2016年12月25日 22:16
ノブさんはGT7に乗り換えて帰ったわけでは無かったのですね。
ガチロード勢は片道150キロとか普通ですからな。

真面目を絵に描いたような父親から、何故このようなムスコが・・・。

そんなあなたにAZENIS
コメントへの返答
2016年12月26日 20:59
残念ながらシートが珍逃げ加工されておらず断念してました。
ろんぐらいだーす見て150㌔は入門距離だと知ってこう思った。
車で500㌔走ってヒィヒィ言っている俺たちはカス。

ST115とゆう素晴らしタイヤがありましたね。
よーし、現行アゼニス買っちゃうぞ!とパパ気合い入れましたが15インチないじゃねぇかクソが。

親父に見習ってキメセク本でも読もう。


2016年12月25日 22:34
おしり好きです!舐めたいです!アナr(ry

インジケーター付きの自転車は小学生の頃に近所のお兄さん?が乗ってました。
古いのかなぁ、とは思ってましたが、色んな種類があるとは知らなかったですw
コメントへの返答
2016年12月26日 21:11
うわぁ…(ドン引き
もっと…こう…慎み深く…
「ラフランス(洋梨)のようなシルエットに太陽のような温かみと優しさを感じつつ…舐めたいです!!」

今40代の人が熱くなっていた自転車だと思います。
ハンドルが高くなったり低くなったりシートを高くしたり低くしたり、自転車の流行って結構激しく変わっていて面白いです。
(家の前を通過する高校生の自転車(ついでにスカート丈)を見てると変化がとても良く分かる)
2016年12月26日 23:44
ノヴセンパイぃぃぃぃぃぃ…(ズザーッ

霧島にもスーパーカー自転車置いている骨董店みたいなのありました。
スプロケも良いですがママチャリの内装3段変速も良いですよ(ビバ遊星歯車機構w

いやしかし、あのカバーの大きさは許容できません。胃もたれしそうですw

年末年始、お気を付けてです~(不参加の可能性絶大
コメントへの返答
2017年1月2日 20:14
アチコチに面白そうな店がありましたが予定が押していて寄れずじまいですた。
てか、スーパーカー自転車って何だかカッコイなw
ギアの機構を考え付いた人はキチガ…天才ですよね。
ワケワカランわ。

私は好き嫌いしない達なのでどれでも食べられます。
しかしダルマさんは無理ぽ。

また次回に接待をよろしくw
2016年12月27日 17:10
いつもお世話になっております。自転車の件はどや顔で「良くなったやろ?」と言おうと思ったのにいまいちな結果で本当にすみません。とりあえずチェーンの伸びの計測ゲージは198円で中華通販から買ってきました。

現行アルトと20世紀のスポーツセダン大集合的で楽しかったです。どの車もコーナリングが安定してるなあと思っていたのですが、後で撮った写真を見ると随分姿勢変化が激しく見えるくらいコーナーがきついんですね。



コメントへの返答
2017年1月2日 20:28
シマノ製が4000円くらいでしたっけ?
…精度とか材質がとかあるのでしょうけれども、ボっている感が否めません。

車種に幅があって見応えありましたね。
公道だとスポーツ系はスイスポか86ばかりになりがちなのですが、サーキットはそうでもないようです。
勾配も結構あるのでコーナーとからむと更にきつかったです。
純正+αのサスですのでロール感は他の車高調を組んでいるであろう車に比べて大きめですね。

もう遠出用にくらうんえすてーとのあすりーとがほしい
2016年12月27日 17:11
追伸 たわわの配信が終わってしまいまいたが、後輩と歯医者の先生しかまともに見なかった・・
コメントへの返答
2017年1月2日 22:04
たわわ全話観て来ました。
あいちゃんはあざといわ…
私も電車通勤に切り替えたいと思います。
坂○駅から30分くらい歩きになりますが。
2016年12月31日 20:34
美浜では良い煤払いが出来た様で…(^^♪
サバンナの構図は見事にツボに嵌りました(笑)
タイヤはひょっとしてZ1?
来年こそは、一緒に遊びましょうね~(^^)/


コメントへの返答
2017年1月2日 22:18
気分的にもスッキリしました。
結局今年は2回しか走りに行けませんでしたから。
作手の遠さに少々面倒になりつつあります(汗
タイヤはR1Rです。
以前はインチキタイヤwと呼ばれていましたが、今では71RとかZⅡ☆とかの方がバランスの良さで軍配が上がるかと。
安くてグリップは高いですが、5部山くらいまではブロックがグニュグニュするしタレ早いしで多周回するには使い勝手は余り良くないですわ。
また皆さんと集まって走りたいですね。
(713ccに食われる1800ccか…悪夢だなw

プロフィール

「山で食う海の幸 http://cvw.jp/b/466151/48595483/
何シテル?   08/12 15:01
晴れた日は駐車場で遊んでいます。 ジムカーナやサーキット走行を楽しんでいましたが、今は専らドライブ専門です。 日本全国ドライブしに行きます。 定められ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ アクア] 内装パネル取り外し(Cピラー編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 08:55:31

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
アウトバックの着座位置が腰痛くなるし全く落ち着かないし運転おもんないし遠出する気に全くな ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
通勤&オカン輸送車両。 D型。 以前乗っていたBRアウトバックと比べて重心が低いのかロー ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
デカイ。 速い。 楽々。 意外と小回りが利く。
スズキ Kei スズキ Kei
「コチラ良いシートでございます。大きめのタイヤ。良いエンジン。」 「お願いするわ。」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation