• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぷてーのブログ一覧

2023年10月30日 イイね!

こけた September Love

こけた September Love名古屋でブラブラ歩いている時にふと既視感を覚えた看板。
このカラフルな色使いとフレンズって、アレ意識しとるよな。

「意識しすぎよね、このヲタク」

そろそろ紅葉シーズンですね。
赤とか黄色のモミジを眺めながら秋を感じる、
とかそんな事よりも
餡子たっぷりのモミジ饅頭をほうじ茶と一緒に腹いっぱい食べたい秋です。
食欲出る出る。
最近は外に出る度にミスドに寄ってポンデリングオールドフッアションフレンチクルーラーの三種の神器を腹に奉納しています。
お腹出る出る。

相変わらず仕事が忙しくて休日出勤が続いています。
お陰で腰が悲鳴を上げてる。
酷い時はクシャミとか咳するだけで痛いから、「フェックション!痛ぁぁぁ!」とかゆう感じの日々です。
ギックリ経験者か腰痛持ちにしか分からんこの辛さ。
出そうな時に痛い部分を親指でグッと押しながら出すと痛みがかなり減る。
これ豆な。

痛かろうが忙しかろうがなっちゃんとの楽しい生活があるので頑張ってます。
この前の夕食後にブドウを食べていたら、私も欲しいクマーって顔してたので一粒あげました。
あげた後に…そういえば犬にブドウってえぇんかいな?と疑問に思ったのです。
チョコレートとかネギはアカンと知られていますが、ブドウって良かったかなと。

アカンかった。

腎臓だか何だかに悪くて中毒症状を起こして最悪死に至る、、、
と恐ろしい文字がスマホに出てきた。
急いで夜間受付に連絡して連れて行って、嘔吐処置してもらいました。
翌日に診察もして、毒素を抜くサプリとかもらって事なきを得ました。
ブドウ1粒20000円。
1粒300メートルのグリコも真っ青。

てへペロ。

明後日には11月。
時の流れが音速過ぎて戸惑う。
8月の終わりくらいに元カノから「よりを戻したい」って言われてかなり悩んだけど、反省したっぽいから9月終わりくらいにまた付き合い出しました。

10月中頃2回目のデートで再びサヨナラしたw

やっぱり何も変わってないし、何よりなっちゃんを受け入れようとしない態度がアカンかった。
最初から犬と生活しているって知っているのに。
そもそも犬ダメならヨリを戻そうなんて言えないハズなんだが、、、
自分勝手な人間って困るのう。


歳をとってからの恋愛事は何かと大変かもしれんすね。
それなりに自分のペースとかガチガチに決まってるし、それを崩して合わせる事がやりにくくなってるし。
柔軟性が減ってくるんすよ、身体と一緒に。


柔軟性が減ってマニュアル車高短しか乗れんフレンズ。
気持ちでは快適な乗り心地でATが良いと思いつつも本能がそれを許してくれん。


こんだけ可愛がってもらえると嬉しいし安心なんだけどなー。
「コイツからもEJ20とエンケイの匂いがするクマ……。」

しかしあれだけ散歩しているのに少々太ってきてます。
なっちゃんが。
来月には10歳になるし、中年だから新陳代謝が悪いのかのう。
一緒に出掛けてもダッコせなアカン山道とか、両手塞がるし重いし大変です。
よし、アレ買うか。


超便利。
本人も落ち着くみたいで気に入ってる。
Posted at 2023/10/30 11:12:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 徒然なる事 | 日記
2023年09月30日 イイね!

クマー、青森へ行く。3日目

クマー、青森へ行く。3日目残暑長すぎ。
もうすぐ10月だってのに昼間はエアコンが切れへん。
日に日に陽が短くなっているのは感じるので秋にはなりつつあるのだろう。
なっちゃんの散歩を朝の5時に行くのですが、
8月くらいはランタン無しでもウ〇ンコが良く見えてました。
今はもう明かり無しでは落下物処理できん。
秋は短いのでタイミング逃さずに色々と楽しみたいもんです。

GWの青森旅行3日目。
そう、未だに青森。


おはよう川内港。
川内(せんだい)言うても宮城の仙台(せんだい)でも鹿児島の川内(せんだい)でも無い。
全国でも同じ地名って結構あるので、自分の知っている地名と巡り合うと新鮮な感じ。
ヨコスカヨコハマの横浜と青森の陸奥横浜、同じく横須賀と愛知の尾張横須賀とか。
紀伊勝浦と千葉の勝浦とか。
海の近くとか立地条件が似てたりすると同じ地名って多いみたい。

川内港で軽くモーニング(コーヒーとパン)して、下北半島を左周りで大間港を目指します。
大間を目指す7割くらいのドライバーやバイカーは、距離的にも近くなり道路事情の良い右回りを選択すると思います。
私も過去何度か大間まで走行していますが、全て右周りでした。


まずは海岸線沿いを西へ。
アップダウンも少なくて景色を楽しみながら快走です。
左手に見える陸奥湾がなかなか大きいので、向こう岸に見える青森市側まで車で移動するとなると3時間くらい掛かかります。
フェリーだと1時間チョイくらいでしょうか。
橋かトンネル、欲しいわい。


廃校に寄ってみた。
旧宿野部小学校。
下北半島での道中に廃校を何校か見掛けました。
少子高齢化、、、年金受取額減少、、、うっ、頭が、、、


2008年廃校(統合)なので133年前だとすると…明治8年(1875年)創立か。
緋村抜刀斎が逆刃刀でふんすふんすしていた頃だな。
古い。

半島の左端の方まで行くと、方角は90度北へ変わります。
この先は今まで走行した記憶の中で1番長く険しいワインディングロードでした。
勾配も物凄くて(12パーミルとか標識があったような?)最初の方はターボパワーとAWDの恩恵を受けながら滅茶苦茶楽しく走っていましたが、半分くらいからもうお腹いっぱいになって運転しんどくなって来た。

海峡ライン展望台から陸奥湾を望む。
路面もまずまず整っていますし、交通量も少なめですし。
ハンドリングを楽しみながら大間へ!とゆうなら間違いなく左周りルートですね。
ただひたすらに山坂ですけど。


(犬用フルバケ欲しいクマ)
右へ左へ連続G耐久でしたが酔わずに頑張ってくれた、すまん。



(朝から騒がしいわい)
道路をウロウロしていた猿氏ですが、ノロノロ運転で近づいて行ったら一瞬で電柱へ駆けあがって行った。
そういえば、猿がクルマと喧嘩して…って現場に出くわした記憶は無いな。
鹿やタヌキ等との現場には遭遇する機会はあるが。
その辺りは高い知能によって危険予測と回避が出来るから、なのかな?
ウチのイッヌ、すぐに車道へ飛び出そうとするからケモノフレンズのよしみで教育してもらいたいところ。

クネクネうねうね、何だか自分が酔ってきた頃合いに
仏ヶ浦とゆう場所に着いた。




写真だと迫力が伝わり難いが、目の前にそびえ立つ岩と岸壁が圧巻。
巨人に囲まれているようで少し怖い。


しかし、ヤツラはどこにでも、どんな所にでもいる。
…お分かりいただけるだろうか。


釣れた?




遊歩道が整備されているゾーンもある。
バリヤフリーで何て親切!
と言いたい所ですが、駐車場からこの海岸まで20~30分くらい急坂と階段にヒザを攻撃され続けられます。
たどり着く頃にはガクガク。
しかしなっちゃんは余裕のアクビしよる。
パパがダッコして下って来たからそうだろうね!


少し離れた展望台から仏ヶ浦を望む。
上に書いたように少し大変な所にあるけど、頑張って行って良かったと思える景色でした。
なっちゃん(6.5kg)を抱きかかえての復路は太ももプルプルで運転しんど。

そういえば。
青森と言えばリンゴ。
それと「ふらいんぐうぃっち」。

メインは弘前ですが、下北半島へ行くシーンもあります。
そしてウニを食っていた。


この「ぬいどう食堂」ってお店で。
作品の中では「ウニうめぇぇぇぇ!」との事でしたので、そら食わずにいられるかいなって事で、


やって来た。
…しかし、人の気配が無い。
まだ朝の8時過ぎだし開店までは時間もあるし、、、


メニューが消されとる。
これはもしかしたら…廃業した?
なんてこったい。
いつか訪れようと思っていたお店がコロナや高齢化で廃業してしまったとゆうのがココ最近増えていました。
ココもかぁ…と落胆して後にしました。
(実はそんな事なくて。単に朝早か過ぎただけみたい。普通に営業していると最近確認した。泣きたい。)

でも大丈夫。
ウニ難民になっても次策は用意してあります。
旅先で「食い損ねる」とゆう悲劇は何度も味わっているのは伊達では無い。
いや、ウニ丼を求めてノシャップ岬まで1500キロ走って「ウニ売り切れ店仕舞い」ってボード見た時は涙零れそうになったけども。
でも大丈夫。


今回は代打「大間の本まぐろ丼」。
やっぱり新鮮だしトロもどことなくサッパリしながらも濃厚で美味い。
本州最北端まで来てるバイアスも掛かってはいるけども、
大間のマグロが美味いのは間違いない。


ウニ(生)もあったので思わず注文してみた。
1個600円くらいだったかな。
隣の席に座っていた子供達がこのトゲのあるウ〇コに興味シンシンなご様子で。
おじさん何だか落ち着かない。
ガン見されながらその茶色いのをスプーンですくって一口…

ん…マズw

なんだろ、消毒?ネチョネチョ?
とにかく思ってたウニとは全然違っていました。
やっぱり北海道で食べたウニの味は北海道でしか食えないんやなぁと、当たり前の事を再確認するだけでした。


本州最北端の碑。
ココはいつも強風で、なっちゃんが飛ばされそう!
って、ヒヤヒヤしてたら近くにいたご婦人が飛ばされないように手伝ってくれました。
ありがてぇありがてぇ。


モデル業もなかなか様になってきました。
カメラに目線をくれるようになってくれたら前任者も「お前、一人前クマ」と認めてくれるでしょう。

さて…

ボチボチ帰りますか。
一応は予定終了とゆうことで、愛知まで帰ります。
体調不良で1日目の観光をすっ飛ばしてしまいましたが、まぁ満足。
色んな景色も見れたし美味しい物も食べられたしドライブも楽しめた。
ドライブに関しては海峡ラインの走行でゲップが出るくらい。


行も帰りも岩木山に見守られて。
どっからでも見えるな、この山。
青森と言えば岩木山とりんご。
りんご…弘前…そうだ、弘前城に寄ってから帰ろう。
ふらいんぐうぃっちの聖地だしね。
劇中に出て来ていた喫茶店もあるから行ってみたい。
桜も咲いてるしなっちゃんと散歩したら良い思い出に…


タイミングドンピシャで弘前城桜祭りしてて物凄い人出だしペット入場不可だし草も生えない。
なっちゃん巨大化して街を襲うの図。


弘前周辺にはハイカラな建物が多く残されてるっぽい。
袴にブーツとか、和と洋が混ざり合おうとしているそんな大正デモクラシーな雰囲気ね。
…今度来る時はちゃんとイベントスケジュール調べてから来よう。

そんなこんなで弘前を後して往路と同じく日本海ルートで愛知へ。
もう何度も走っている区間ですが、海沿いを淡々と走れるこのルートは疲労も少ないし景色が良いのでマル。
困る事と言えば、ルート上では秋田から山形・新潟に掛けてセルフのガソリンスタンドが極端に少ない事。
2件くらいしかなかったんじゃろか。
「次のエネジェットで~」なんて余裕かましてると次は200キロ以上先とかそんな
具合。
有人のスタンドは19時くらいには閉店してたり日曜定休だったりであんまりアテにはならん。
燃費のよろしくないお車にお乗りの方は事前に給油ポイントを把握して走行する事をお勧めしたいです。
プリウスとかあの辺のハイブリッドに乗ってるヤツは、何も考えなくてえぇじゃろ。
カスミでも食って走ってるんじゃね?くらいにガス食わんみたいだし。


ただいまんどりる。
青森はまだうっすらと冬の欠片が残っているかのような気候と景色でしたが、愛知はすでに暑い。
旅から帰るといつも思う。
湿度高ぇぇな、ココ。
なっちゃんも助手席にすっかり慣れたようなので、次は北の大地まで連れて行って大自然の中で散歩させたい。
そしたら少しは本能を取り戻して番犬任務をしてくれるやろか。
今はすっかり膝の上専属イヌ。
こんなんじゃ…留守番させて出かけるのが寂しかろうと心苦しくてたまらんわい。


3日目の走行距離:1110㎞
今回の総走行距離:2252㎞
Posted at 2023/09/30 20:59:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2023年08月20日 イイね!

クマー、青森へ行く。2日目

クマー、青森へ行く。2日目夏休み、オワタ。
ずっと暑くて暑くて。
エアコン効いた部屋でなっちやんとゴロゴロしていたのが8割。
フラフラとその辺をブラついたのが1割。
元カノから連絡来て茶しばいてたのが1割。
復縁望まれたけどちょっと嬉しい反面モヤモヤッと具合が大きくて保留にしてもらった。
なっちゃんとの時間が減ってしまうしな。

ようやくGWのブログ書くです。
完成は冬か?

<青森旅行2日目>
目が覚めたらきつめの頭痛と倦怠感でした。
起き上がるのも辛いくらい。
雨もまだパラパラと降ってます。
もう…帰ろう。
って半分本気に考えたのですが、天気良くなって美味しい物食べたら元気になるじゃろ!って事で2日目をスタートさせます。

岩木山を眺めながらクマーの散歩してたら少しづつ頭が冴えて来た。
てか寒いな青森。

予定では津軽方面を観光しつつ津軽半島(龍飛岬)を走る感じだったのですが、体調と相談して予定を1日進める事にしました。
津軽をパスして下北半島を目指すのじゃ。
その前に朝メシを頂きに青森市へ。


青森中央卸売市場にある市場食堂。
海産物も青果も扱ってるのでまぁまぁデカイ。
港に近いと思いきや、内陸部にあります。
そしてこのオッサン、フレームインしてたの気が付かなかったわい。


まぐろ中落ち丼定食。
なんとびっくり、800円!


注文したら「ちょっと市場へマグロ取りに行ってくるから少し時間ちょうだい」って。
ゴハンが見えない量のマグロ。
当然だけど新鮮で生臭さは一切無し。
めっさ美味い。
外の海鮮食堂とかなら1800~2300円くらいはする量とレベルじゃなかろうか。
何だか、体調良くなって来た。

天気も少しづつ回復してきたのでテンションも少しづつ上がって来ました。
マグロでドーピングしたのも大きい。
元気になってきたので下北半島へ向かう前に少し南下して寄り道をしました。

八甲田山遭難事故犠牲者の墓地です。
敷地内に資料館もあります。
映画にもなっているので有名な事故ですが、極限状態の人間がどうなっていくのか詳細に描かれているのでかなり恐ろしい。
最近は解説動画も多くあるので、知らない人はソチラからでも。


墓地の前にある道を進むと八甲田山へと続いて行きます。
比較的に穏やかな坂道で、こんな所で遭難…と思って進んでいると急に勾配が強くなって峠道になって来ました。
確かにこんな場所で吹雪になったら前後不覚になりそ…。
右に左に回り込んだりしてるし、谷があったりして車で登っていくのも大変。


麓から15分程度走っただけで景色が一変してます。
クソ寒くてダウンを引っ張り出してきました。
市街地に住んでいて雪山を甘く見て遭難したってのが何となく実感出来た感覚。
資料館がある麓の空気と全然違うんだもん。




現地に来て納得した。


早朝だったら凍結していただろう路面。
GWに路面凍結とか愛知県人は全く頭に無いので、こうゆう油断が事故とか遭難を起こすんだろな。
あぶねぇ、あぶねぇ。


そのまま七戸方面に進むとスグにこんな気持ちの良い景色とポカポカした陽気になりました。
山の気温と天気の変化は目まぐるしい。
八甲田山経由の青森⇔七戸ルートは景色や勾配コーナーが変化に富んでいて、非常に楽しめました。


七戸に抜けると完全に春です。
桜も葉桜になって来とる。


山坂だろうが高速道路だろうがクッソ安定(インテR比)しとるから少々退屈ではある。
2年間乗ってみて、まずまず楽しいし使い勝手も良いのでアウトバックからの買い替えは正解だったかな。


とか感じながらなっちゃんと春の陽気を楽しんでいたら、体調がまずまず戻って来ている事に気が付いた。
やっぱりドライブは百薬の長です。


野辺地、六ケ所村を経由して尻屋埼灯台へ。
「本州最涯地」って書いてあった。
どうゆう意味なんやろか?
ここ、馬が放牧されていて、灯台地区に入るときにゲートで検問されました。
係のおばちゃんに
「馬がビックリしちゃうからイッヌはクルマから降ろさないでけれ」
と。
なっちゃん、お留守番決定。


対岸に北海道が見えます。
函館の先っぽの方でしょうか。
来年は行けるようにお仕事頑張ろ。
ゴルフ?
しないですよ。
代わりに水道工事するんだ。


クルマから降りられなかったなっちゃんが不満そうなので、公園で散歩しながらランチです。
むつ市の代官山公園にある「L'rod エルロッド」とゆうピザ屋さん。
ポカポカ陽気に外でイッヌとランチなんて、最高じゃろ。
隣にかわいい彼女でも居れば言う事無しなんじゃけど。
ふと離れた席を見ると、↑みたいなカップルがおった。
全然羨ましくなんか無いけど、泣きそう。


うみゃー!


こちらこそありがとう!


気に入ったのでまた来よう。

この青森旅行の一番の目的。
「恐山に行ってみたい」
何回か青森には来ていますが、毎回スルーしているんですよ。
北海道へのフェリー乗り継ぎに寄るだけだったり、青森が広すぎて時間足りなかったりで。
今回はようやく念願叶って恐山へ。
なっちゃんと地獄めぐり、楽しみじゃ。


ペット入山お断りで絶叫するクマー。
なっちゃんお留守番決定(2回目)
スマン…


なんでや~って思ったけど、いざ入山したら納得しました。
アソコにペットはアカン。


岩場で覆われた恐山。
転んだら無傷では済まなさそうなので慎重に歩きます。
そして、かなり、ものスゲー硫黄臭い。


足元のいたる所から高温のガスが噴き出ていやがります。
これでは、イッヌが危険すぎる。
神聖な土地だし他の参拝客に迷惑が~ってのもあるだろうしな。
ペット連れの旅だとこうゆう事はまぁまぁあるので、潔く諦めることを覚えた。
でも関門トンネル人道でイッヌお断りされた件、アレは納得出来ん。
許さん。








なんか凄い所に来ちゃったな、とゆうのが感想。
この世とあの世の境目かいなって。




写真の真ん中辺り、お分かりいただけるだろうか。


岩場のアチコチで見守っておられます。


白い砂浜に青い海、では無くて湖。


煩悩まみれの私でも、一通り回った後は心が洗われたような気持になりました。
少なくとも下山するまでは。
パワースポットと言われるだけはある。


むつ市へ下山しながら温泉へ。
下北半島に来たらいつも寄る、むつ矢立温泉。
ここのお湯、クソ熱いけど気持ち良いんです。
熱い湯と水風呂を3セットしたら、ダルさが残っていた身体が完全に復活している事に気が付きました。
これが「整った」ってことなんか。
感動ですわ。


前日のクソマズラーメンリベンジ。
あしざき食堂さんで味噌ラーメン食べました。
ここ、高校?が目の前にあって学生さんに人気のようで。
やっぱり高校生男子はよく食うみたいで量が多い。
美味しくてお腹いっぱいになって大満足でした。

お風呂に入って腹が膨れたら、もう本日の行動は終了。
後は宿泊地でのんびりです。

海辺でコーヒー飲みながらボーッと過ごすだけ。
青森の夜はそこそこ冷え込みましたが、膝にクマーを抱いているので温かい。
港に停泊している漁船でコソコソと男女の話声がしていて、これはもしかしてムフフな光景が見られる…と期待したけど、すぐに帰って行ってしまった残念。


朝から色々とあったな~と思い出してたら眠くなってきて。
早々に寝床に入りました。
8時半くらいだったかな。
超健康的。
長かった2日目が終わりました。


2日目の走行距離:262㎞
Posted at 2023/08/20 21:28:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2023年07月31日 イイね!

暑中見舞い申し上げ

暑中見舞い申し上げバカなので夏風邪ひきましたお見舞い申し上げて欲しい。
咳辛い、鼻水辛い、頭痛はそんなでも無い。
熱も37度前半と後半を行ったり来たり。
少し長引いてますので病院に行ってきました。
夏風邪流行ってるのかな。
満員御礼でした。
バカばっかで安心した。

とうとうコロナったかなと検査してみると…


妊娠してなくて一安心。

春からお仕事忙し過ぎて、身体がヒィヒィ言ってるんやろか。
アッチの方でヒィヒィ言わされたのはいつだっただろうか。
切ない。


疲れたご主人を引っ張りまくってヒィヒィ言わしてくれる天使。
ウンチが即死級に臭かろうと、コイツとの生活の為ならパパ今日もお仕事頑張れる。


三角チョコパイみたいな頭してんな。
かわいい。

6年連続ナンバーワンの企業ほどブラックでは無いですが、納期に追われて休める感じじゃないです。
正面入り口の芝生に除草剤まいたろか。

仕事があるのは良い事なので、夏休みまで2週間頑張ります。
え?休み初日も出勤なんですか。
確定なの?マジか。
ゴルフボール投げつけたろか。
Posted at 2023/07/31 13:36:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然なる事 | 日記
2023年06月30日 イイね!

イッヌのお腹はママのおっぱい代用なんだと思う。

イッヌのお腹はママのおっぱい代用なんだと思う。梅雨に突入する前に自宅の外壁塗装も完了しました。
見るからに艶々になって違う家のようです。
雨の日も雨粒を弾いていてガラコ塗った窓ガラスみたいになってます。
ヨカッタヨカッタ。

って思っていた矢先に母親が入院です。
テニスしてる最中に尻もちついたら腰を圧迫骨折やりおった。
70超えると転んだだけでもダメージ大きいのね。
実家のイッヌの散歩もしたり見舞いに行ったりと忙しい毎日です。


散歩させていて気が付いたのだが、爆撃する時のポージングが違う。
うちの子は投下中も周囲を気にする素振りを見せるが、実家犬は投下だけに集中しとる。
愛玩犬種と狩猟犬種の本能的違いなのか。
なかなか興味深い。
香り攻撃度は、まぁ、どっちもどっちウンコ。

全身麻酔してからの切開手術でしたが、術後は酸素マスクしとるし色んな管に繋がれていて痛々しかった。
しゃべれんし、グタァとしてるし、一気に婆さんになってしまった姿に驚き…
てか、70超えてるし十分婆さんだったわ。
真っ赤なアクアで市内から高速までガンガン走ってテニスに行くし踊りの発表会に出てたりするから高齢とか全然気にもしてなかったのだが。

足が麻痺している感じなので、これからリハビリを頑張るって感じ。
まだ立つのも上手く出来ないけど、1日1日動く量と力が戻ってきているのはやっぱり元々の筋力が強かったからなのか。
「もうテニスは引退だわ~」って言ってたけど、これからはクマーの散歩係になってもうらおうか。
朝30分、夜30分って結構運動量多いから体力維持には丁度良さそ。


「梅酒用の梅を買いにいきましょう!」って池チンに誘われて奈良県まで行って来た。
月ヶ瀬って所なんだけど、梅の産地らしい。
ウチのエース(Kei)を出して快適に。
1人だとインプで黙々と運転したいけど、2人だとKeiの方が気楽だし何だか楽しい事に気が付いたw


梅の花が咲いていなければ用はねぇよ!って感じで自分たち以外は観光客が誰一人いなかった。
広大な梅公園には何件も茶屋がある…にはあったけど全店閉店していたのにはズッコケました。
そりゃ誰も来なけりゃそうだわな。
無事に梅は買えたのでヨシ。


梅雨本番だとゆうのにクッソ暑い晴れを引き当てた日に京都からノヴさんが来ました。
メニューはゼストのサスペンション交換。
かなり錆び付いてたり固着気味でしたが、マキタ無双だった。
タイヤ交換以外の作業で電動工具を使った事が無かったのですが、作業スピードが段違いに早い。
作業時間減すと腰とか肩への負担も減るだろうし…初期投資は大きいですがリターンが大きいかも。


最近土曜日出勤ばかりしてお金たくさんだから買ってしまおうかな。
って思っていたらエアコン2台買い替えた請求書が来て白目剥いた。
残業代どころか一月分の給料が飛んだわい。
台湾つけ麺食べてヒーヒー言うてる場合じゃなかった。
支払いでヒーヒーいわされとる。


明日も仕事だにゃん。
GWの日記も書きたいけど今はイッヌのお腹に顔を埋めて充電しないとお仕事頑張れない。
ほな、またの。
Posted at 2023/06/30 21:51:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然なる事 | 日記

プロフィール

「山で食う海の幸 http://cvw.jp/b/466151/48595483/
何シテル?   08/12 15:01
晴れた日は駐車場で遊んでいます。 ジムカーナやサーキット走行を楽しんでいましたが、今は専らドライブ専門です。 日本全国ドライブしに行きます。 定められ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
アウトバックの着座位置が腰痛くなるし全く落ち着かないし運転おもんないし遠出する気に全くな ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
通勤&オカン輸送車両。 D型。 以前乗っていたBRアウトバックと比べて重心が低いのかロー ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
デカイ。 速い。 楽々。 意外と小回りが利く。
スズキ Kei スズキ Kei
「コチラ良いシートでございます。大きめのタイヤ。良いエンジン。」 「お願いするわ。」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation