• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぷてーのブログ一覧

2014年06月30日 イイね!

慢心提督の素晴らしい週末

慢心提督の素晴らしい週末3連休ヒャッハー。
今日は有給を取ってお休みしております。
のんびりダラダラ。
少し喉風邪っぽいのでアルコールは控えてます。
今年の折り返し地点、ゆっくり休んで残り半分ガンバルのです。

今年の前半戦はトルネオとストーリアの引退からのインテ乗替えや、山口・小倉遠征、ゆいかおりライヴ初参加やアッチコッチに走り回って忙しい半年間でした。
これで今年もネク○コから表彰状が届く事間違い無しです。(実際に来るのは請求書だけです


そんな半年の締めくくりにツチノコ君主催の走行会「走これ」に参加してきました。
インテRでの初めての走行会参加。

…ふふふ。
タイプRとやらがどんなものか見せてもらおうじゃないか。


これが…タイプ…R(リタイア)の実力…(白目
コースインして何もする事も無くお不動様とはね…。

詳しい事はまた後日。
救いだったのは保険の特約にレッカー100㌔まで無料と、レンタカー特約が付いていた事です。
現地から修理工場まで96㌔でギリギリセーフでした(汗


て、事で。
見学するのです。(気持ちの切り替えが早いのが長所です
当日ヒャッハー!した艦オス&艦娘はコチラ↓(敬称略)

かつたパッソ。
目標の34秒切り達成おめ。


初サーキットのシャナミラ。
普段(公道)とは違うスピード域での操作に戸惑っていたようですが、とても楽しめたようです。


とよりんESSE。
テクニカルセクションではエボワゴンを追い回すとゆう下剋上をする怖い子。


桜コBRZ。
走る度にどんどん早くなっている速い青い子。
やはり青はいいな、青は。


阿部ニールインプレッs…アベニールやねん。
不安定な挙動をねじ伏せて走る姿は…見てるこっちがハラハラでしたw


後輩NシビックR。
もっと頑張りましょうw
そしてリア充爆発しる。

ツッチーの写真はコレしか無かったスマン(汗

イエス!ロリコン!ノータッチ!!

いやぁ、皆さん楽しそうで羨ましかったですこの野郎。
全然悔しくなかったけど、手作り村で大艦巨砲主義をアピールしてみた。

フフフ、怖いか?

感想:短いのにしておけば良かったです。
半分くらいから全く味を感じなくなりました(敗北D

夜は見学に来ていたルゥー君とシャナ君とかつたさんが俺鎮守府にヲ泊まりして1日が終了です。
さぁ、今夜もいつもみたいに呑んでくっちゃべってアニメ観て朝まで逝くのか?と思いきや。
みんな体力の限界を超えていたようで早々とダウンです。
消灯してからもいつものように客間での夜戦(いつもヒソヒソと何か話してるから自室で寝る私はそのように想像してますw)に及ぶのかと思いきや、それも無くアッ!とゆう間に就寝のしたようです。
自分も色々と疲れて即堕ちでした。



翌日。
シャナ&ルゥが帰宅する為に東進するのと同時に、おぷて&かつたは西へ向けて走り出します。
全然悔しくなかったけど、ムシャクシャしてたからな(短所は強がり
インテがドナドナされたのでこの車で。

デカイよ!
代車で用意されたのですが、この巨体には参りました。
小さい車ばかり乗っていて、インテサイズにようやく慣れたと思っていたのに…。

とは言え。
走り出して1時間もすれば慣れました。
ハンドルの切れ角の少ないインテより小回り利くんじゃないかな?
2.5Lの水平対向エンジンは振動も少なくスムーズに回りますし、100㌔で1800回転弱しか回っていないので車内がとても静かです。
巨体による重量のお陰か安定感もあり快適過ぎます。
燃費もこの巨体で14.7㌔/Lとか素晴らしい。
そんな快適なレガシィを2時間半走らせて到着した先は。


くるみちゃんprpr
軸中心祭大阪会場です。
昨日がアレでしたのでね。
自分を慰めてあげるんです!(実際は最初から予定に入っています


青山さんもお出迎えです。

先日開催された池袋会場は行けなかったのですが、コロネ君に代理購入してもらっていたので今回は新たに出品される「キーケース」のみ欲しかったのですよ。
そろそろジャラジャラするキーホルダーを卒業して、落ち着いた雰囲気が漂うキーケースを使おうかと思っていた俺提督です。
もう少しで36になりますからね、シンプルに…さりげなく…


さりげなくパンチュ見えてるよね?

キーケースを購入した後に日本橋へ車を置きに行って、昼食してからまた会場に戻って無料配布のポスターを貰って、また日本橋に戻るとゆう無駄に慌ただしい行動になってしまいます。
このバタバタに付き合ってくれたかつたさんには大変申し訳なく思い…

え?とても良いヲ物資が買えたから良い?
大阪はアキバと品揃えが一味違うので危険ですよねぇ?

そんなこんなで前日のムシャクシャを大阪で吹き飛ばして来ました。
そして今日も(パンチラが)さりげないキーケースを見てほっこり癒されてます。

いい…実にいい…。(完全勝利S


いひぃぃぃぃ…。

戦果報告:大阪でも慢心提督はコッテリと搾り摂られたようです。(戦略的敗北C


と、書いてたら修理に出したオートテラスから連絡来ました。
やはり点火系(コイル・イグナイタ・デスビ)が駄目になってました。
今は部品待ちで一週間程で直ります、との事です。
一安心です。

請求される修理代以外は(吐血
Posted at 2014/06/30 20:16:47 | コメント(13) | トラックバック(0) | 徒然なる事 | 日記
2014年06月24日 イイね!

電(車)の本気を見るのです!

電(車)の本気を見るのです!インテグラのキャリパーとブレーキライン全部のOHが終わりました。
納車整備では「また今度」と引き延ばしましたが、何となくリヤの効きに不安を覚えて近所の整備工場へ出しました。
自分でやれば工賃が浮きますが…今回は何となく嫌な予感がしたのでプロまかせです。





土曜の夕方に出して昨日の夕方に「どんな感じ?」と整備工場に顔を出したら…



※イメージです。
リヤキャリパーをガスバーナーでBBQしてる現場に出くわしました。
スリーブが固着していたようです。
…自分でやらんでヨカッタ。


日付はさかのぼり。
6月15日。
ストーリアの旅立ちの日です。
この日はストーリアの引渡しと同時に「艦これ同人即売会」へ京都まで行って来ました。
最後の最後まで…ストーリアは私の趣味に付き合わされたとゆう…主人想いの車です(お?

まだ夜も明けていない午前3時。
長らく母港としていた俺鎮守府をストーリアは静かに出港します。
小牧ICから名神高速を穏やかに走らせます。
上まで回すと「一航戦の赤城さん」が目を覚ますからな。
これ以上オイル食べさせるワケにはイカンねん。


米原ICで名神を降りて琵琶湖湖岸道路を走り、琵琶湖大橋で1枚。
4月に岡山へ行った際に満開の桜とストーリアを撮ったポイントです。
あれからもう2ヶ月経ってるなんて早過ぎです(汗

で、京都は三条に到着。

ホント、早過ぎた(テヘペロ
「7時に到着します。」と言っておいたのでグッスリ車中泊していたクロト君。
余りにスムーズに京都まで走れてしまい、5時半に叩き起こす事に。
他方、ジープで寝てたオッサンは全く気が付いてくれずに眠り続けておりました。

まぁ、仕方無いけどな。

これじゃあ安眠ですわ。

コンビニ飯で胃袋を満たしたら会場入りです。
都メッセとゆう、京都では大きなイベントホールです。
昨年参加した大阪御堂会館の「おしくら饅頭」状態がウソのような快適空間での即売会でした。
なので焦る事も無く、吟味して買い物が出来ました。

コレで珈琲と酒が更に美味くなる。
(他にも加賀さんのエチィ本とか買いましたが性活必需品なので何の問題ありません)

そして…ヲ趣味の後は…とうとう…ストーリアと…



なんぞ!?この量はなんぞ!?
これで「小」とかオカシイやろっ!!


腹が減っては何とやらと申します。
イベント終了後に伏見にある「地球規模」ってラーメン屋に行ったのですが、美味しいを通り越して苦しい昼食になりました。
麺はうどん並みに太いし量は普通の2玉弱あるし、野菜増しって言ったらモヤシの山だし、ニンニク増しって言ったらニンニクの山だし。
オマケに「残さず食べるのがカッコイイ」とゆうスタイルの店らしくて、ラーメンに殺されそうになったのは初めて…です。


(撮影:けんさん)
そして、京都は平安神宮の大鳥居前でノヴさんとけんさんが合流。
最後に京都観光も出来て良かった。
一般的に言われる「普通の観光」ってストーリアでしていないような?です。

この後は喫茶店に入り、みんなでストーリアに絡んだ色々な話やいつものようにヲ話をして。
ストーリアに乗って良かった、と最後の最後で改めて思いました。
そして、ストーリアでの最後のドライブ。

(撮影:ノヴさん)
黄色ストーリアの車窓から…の青ストーリア。
ウチに来た時はフェンダーのような深い青だった記憶がありますが、青空駐車って怖いですね(汗
けんさん宅はカーポート&ガレージがあるようなので塗装が痛み出している外装にも優しいでしょうから、嫁に出す私もホッとしています。

小一時間のドライヴを終えて…米原駅で最後のお別れです。
ここでけんさんにチェックストーリアのバトンパスです。
何枚も記念撮影してもらい、後ろ髪を引かれつつ改札へ…


前置きはココまで。(長っ!)
本題はこれから

「あ!もう電車来ちゃう!!んじゃ、あの娘の事ヨロシクネ☆!」(軽っ!
と、けんさんにお別れを言いながら両手に「今日の戦果(同人誌)」と「頂いたお土産」を抱えてホームへ全力ダッシュです。
普段は滅多に乗る事の無い電車とゆう乗りモノですので「このホームでいいのか?この電車でいいのか?」と無駄に緊張と興奮しています。

幸い米原駅始発の列車に乗れまして、座る事が出来ました。
但し、対面式シートで後ろ向きに。
…酔いそうな予感(汗

幸が不幸か…酔いはしませんでしたが、違う事を体感するハメになります。

米原から1駅か2駅を走った頃でしょうか。
駅で停車中にアナウンスが流れます。
「前を走る特急白鷺14号が異音感知して緊急停車致しました。現在確認作業中です。復旧まで今しばらくお待ちください。」
ほう、久しぶりに乗った電車でこの仕打ちか…まぁいい、ラノベでも読んで過ごすか。

持参したラノベ「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」を読みふける俺提督。
向い合わせで座っている女性(25歳前後)×2の視線はガン無視して読みふける事20数分。
ようやく復旧したとのアナウンス。
この時点で、岐阜駅での高山本線乗り継ぎには間に合わないのが確定しました。


…したハズだったんや。


電車って新幹線以外はトロいwとその日までは思っていたんだ。
だって一駅一駅停まってガタンガタンとノンビリじゃんね?
加速も車程じゃないし、減速も長い距離使ってるからトロい乗り物…そう思っていた時期もありました。

「大変長らくお待たせ致しましたぁ~。これより発車致しま~す。」
ヤレヤレ、ようやくか…。
やっぱりストーリアの方が速いな…w

キュイーィィィィン…
ガタンガターン…ガタンガターン…


この分じゃ帰りは22時超えそうだな…

ガタンガタン…ガタンガタン…

外もスッカリ暗いな…

キュ…キュゥゥゥゥゥゥゥゥン!!!
ガタガタガタガタガタ!!!


ちょ!?まっ…!?


正直怖くてラノベ呼んでいる余裕は無かったです。
加速に加速を重ねて窓の外の景色はあっ!とゆう間に流れて…。
どう見ても120~130㌔くらい出ている(ガクガク
後からノヴさんに聞いたのだが、この回復運転(と言うらしい)では制限速度ギリギリまで上げてかっ飛ばすらしい。

唸りを上げるモーター、鳴きまくるブレーキ、いつもの2倍増しくらいあるんじゃないかとゆう線路からの振動と揺れ。
…この恐ろしいまでの回復運転によって高山本線への乗り継ぎに間に合います。

マジかよ…。
電車の本気を見たのです…。

その後は高山本線のディーゼル車両の緩やかな加速にホッ!としながら帰宅しました。
何とゆうか、最後の日まで波乱万丈を提供してくれるストーリアでした。

それにしても、JRの料金は安いです。
それに比べて名鉄は高過ぎですわ(汁


オチ?

…最後の乗換駅でホームを間違えて小一時間「普通電車」が来るのを待っていました。
ホーム毎に「急行が止まるホーム」「普通が止まるホーム」って別れてるなんて…普段乗らない人間に分かるかいっ!
間違いに気が付くまで(流石にオカシイと思い駅員さんに聞いて発覚)、ホームのベンチに座って「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」をニヤニヤしながら読んでいたのでまぁ…良い読書時間にはなりました(照











Posted at 2014/06/24 23:06:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | 徒然なる事 | 趣味
2014年06月16日 イイね!

ストーリアの新しい門出

ストーリアの新しい門出自分にとってストーリアの存在は「自分の手足、運転席に座れば自分自身が走っているような感覚を持つ車」です。
そう、「ただの車」。

その車と昨日別れてきました。



走行距離は135000㎞。
オイル消費は激しいですがまだ通常走行はできる状態です。
踏めば衰えを感じる事も無く、自慢のK3VE2エンジンが咆哮を上げて軽量な車体をガンガン加速させます。
ブレーキで荷重を掛けてハンドルを僅かに切れば、チェックのボンネット頭を一瞬で切った方向へ向けながらコーナーを抜ける。
そんな気持ちの良いヤツ。

でももう、私にはストーリアを乗り続ける事ができなくなりました。
エンジンを直してあげる事ができなかったのです。


私は自動車製造に関わっています。
会社の方針で通勤車は「取引メーカーを使用」とのルールがあります。
以前までは他メーカーもOKだったのですが。
仕方無く指定メーカーのトルネオ(先日引退)を購入し通勤車登録しました。
そして週の半分くらいをストーリアで…とゆう少々ズルをしていました(汗
会社の方もそこに至る経緯や勤務体系(交代勤務)の事もあり、その辺りは大目に見てくれていたようで何も言われることはありませんでした。

その頃からストーリアのオイル消費が激しくなり、エンジンOHの見積もりをとったりと動き始めます。
エンジン・MTのオーバーホール、MTのクロス化等々。
大体80万前後になる予定です。
中古30万で購入した通勤車両としての修理代としては自分にとって凄まじく高額です。
しかしストーリア1台のみの所有で、正規の通勤車ならばスグにでも踏み切っていたかもしれません。
そうでは無い現状にしばらく悩む事になります。


そうこう悩んでいる間に、今年度に入る前に会社の方針が変わる事になるとゆう話が出て来ます。
通勤指定車以外で通勤すると罰せられるとゆう情報が回ってきました。

「もうストーリアは通勤には使えない」

何とか人事に掛けあって会社正門近くの敷地外駐車場を確保したりもしました。
しかし…トルネオを通勤車登録しているのもありこの方法は長続きしないな、と予想できます。
(実際に1ヶ月程度で元の場所へ移動させられました。)


ストーリアは自分が40歳まで、あと4年は乗り続ける予定でした。
その時点でトルネオと同時に手放して、新たな相棒を迎え入れて1台体制に戻そうと。
それまでストーリアと…との想いは「80万で直しても通勤で乗れない」とゆう現実によって一気に萎んでしまいました。
私はストーリアが好きとゆうより、ストーリアを運転するのが好きだったから。


こうしてストーリアの修理計画は無くなりました。
4年後の40歳を前に1台体制に戻す事にします。
その結果が、トルネオとストーリアの2台の代わりにインテRを迎える事になります。


これがここ数カ月に渡った車両入れ替えの話です。
車バカですので悩み過ぎて体調を崩したりしました。
特にストーリアの修理をするかしないか、の時点では寝不足と頭痛で大変でした。
ストーリアの処分に関しても頭を悩ましてました。
エンジンや外装があの状態、距離も多いので解体するしか無い…。


しかし、ここで一筋の光が射しました。
「ストーリア、引き取らせて頂きます」

ストデュエ仲間のけんさんが、私のストーリアを引き取ってくれる事に。
私のストーリアはボディ外装や足回りはまだ元気、対してけんさんのデュエットはエンジンとミッションが4000㎞しか使用されていない極上品。(ボディは雪国のアレでソレ状態)
この2台を組み合わせれば…。

解体されて鉄クズになる…そんな未来から私のストーリアはこうして救われたのでした。



私にとってのストーリアの存在は「自分の手足、運転席に座れば自分自身が走っているような感覚を持つ車」と冒頭で述べましたが、もう一つ付け加えるとすればこれ以上の言葉は無いでしょう。

「多くの人と繋いでくれた車」

たった4年7ヶ月しか乗れなかったストーリア。
自力で直してあげられなくてすまなかった。
でも、けんさんの所で生まれ変わったら、また元気になって会えるから許してくれるかな。
沢山の思い出をありがとう。


お別れの米原駅にて。
(2014.06.15)

ただの車との別れがこんなに辛いとはな。

これでストーリアと私の話はお終いです。

Posted at 2014/06/16 12:31:19 | コメント(31) | トラックバック(2) | ストーリア | クルマ
2014年06月09日 イイね!

RECS→オイル交換→滅茶苦茶ジムカーナした(い)

RECS→オイル交換→滅茶苦茶ジムカーナした(い)絵を描くのは苦手です。
バランスとか遠近感とかが上手にとれませぬ。
無機物なら何とか「ぽく」描けるのですが、人物になると酷いアリサマーです。
もう痔殺したくなるレベル。
絵は見る物。
そう心に決めている。

だからしゃーないねん。
人物画(限る美少女)のタペストリーを買うのは仕方ないねん(いつものオチ



突然ですが風邪ひきました。
喉がとても痛むので喉風邪のようです。
ここ2年程は風邪らしい風邪をひいていなかったのですが、久々に「アカンかな?」って感じです。
毎年数回は大風邪ひいてゲホゲホゲロゲロしていたのですが、全裸で寝るようになってから風邪とは縁遠くなっていました。

パンチュですか?
もちろん履かn(ry


※真涼さんは履いていないように見えるだけです。

そんな健康優良児でしたが2日前くらいに風呂上がりに暑くて扇風機に当りながらうたた寝(全裸)してしまったのが駄目だったようでして…当たり前っちゃ、当たり前ですね。
季節の変わり目の風邪、気を付けましょうね。
全裸、扇風機ダメ、絶対ダメ。


さて、納車から1ヶ月チョイ経ちました。
すでに3300㌔走っていますぇぇぇぇ…。
流石にこのペースはヤバイので天気の良い日は原付を使うようにしなければ…。

先週RECSをしてもらってから300㌔程走りましたので、オイル交換をしにディーラーへ行ってきました。
RECSって効果あるのかどうなのかって、人によって(車によって)まちまちの感想なのですが今回のインテRに関しては「正直分からん」って感想です。
ストーリアで施工した時もトルネオで施工した時も、感想としては「…いいような?…いや…分かんないわw」でした。
少し前にシビックFD2で施工した後輩は「全然違います!凄い軽くなりました!」って感動していましたので個人差(車両の個体差)が大きいのでしょうかね。

普段から「洗浄力の強めな良質なオイル」と「良好な点火維持」と「ハイオク(清浄剤が入っている)」「ブローバイが極力抑えられている状態」が満たされていれば、RECSで落ちるような質のカーボンは溜まらないのかな、と思ってしまいます。


施工前(2700㌔使用オイル)のオイル。


施工後300㌔走行したオイル。

汚れ具合も変わらないように見えます。

とにもかくにもオイル交換します。
納車整備で入れてもらったホンダ純正MILD(10w-30)を抜きます。

下抜きでやって欲しかったけど、飛び込みで行ったからしゃーない。
車を上げる必要も無い分作業も楽だし、ドレンパッキン代も掛からないので、上抜きの方がショップ的にもお得なのかもしれません。


見た感じは普通の汚れ具合でしょうか。
JUMPオイル(洗浄力の強いオイル)をストーリア(まだオイル上がりする前の状態)に使っていた頃はもっと汚れていました。

こんな感じで純正MILDを抜いてMobilオイル(5w-40)に交換します。
ディーラーから帰る1㌔くらいを渋滞にハマりながらトロトロと走っただけなのでフィーリングがどうとかは全く分かりませんが、エンジンからのノイズが減ったのは間違い無いような感覚です。
オイルが馴染んだらもう少し変わるのかな?と期待しています。



クドクドとそれらしい事を書き連ねていますがね。
自分で言うのも何ですが正直ウソか本当か分からないですよ?

文頭を思い出して下さい。


オレ、風邪ひいてボンヤリした状態(37.5℃)でオイル交換に行っていますからね?
感じてる事も書いてる事も多分きっと全くアテにならないですからね?




でも、意識はしっかりしています。
てか、ディーラーから帰ってきたら、した。

無茶苦茶ジムカーナする本が届いたんやでぇ。
エロくないですよ、エロくないです。

…うそ、少しエロイ
Posted at 2014/06/09 22:44:52 | コメント(13) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2014年06月01日 イイね!

神のみぞ知る世界

神のみぞ知る世界大層なタイトルですが、そんな深い意味はありません。
インテの自動車祈祷に行ってきましたよ!って、そんな意味でございます。


神様頼りの交通安全なんて意味があるのかって??

それでは実際に祈祷した模様を観て貰いましょう。
ちなみにクソ暑くて5月なのにエアコン入れましたわ。
えぇ、軟弱者ですとも。


土曜日。
昼から滋賀県にある多賀大社へ向かいました。
ストーリアの祈祷に続いて2回目です。
前回は朝一番に祈祷してもらったのですが、参拝客が多数居て大人数での祈祷でした。
今回は完全に出遅れた(15時受付)ので更に大人数…と覚悟してましたが、完全に反対だったようで3人のみの祈祷でした。
あぁゆう所は午前中に参拝するもんらしいです。

まづは車のお祓いをしてもらいます。

<撮影:同行した後輩N>
感想「そのTシャツはどうにかならなかったのか?」

本殿へ進み本人のお祓いをしてもらい、各種お守り&ステッカーを頂き終了。
祈祷料は5000円でぃす。
お守りはダッシュボードへ、ステッカーはボンネット裏とトランク裏へ張り付けて安全祈願します。
これで神の力でインテは守られる(キラキラ

…と、ゆうのも信じていなくも無いのですが。
それよりも祈願とゆう行為によって「安全運転しなきゃ」とゆう意識が高まるのは確かな感覚としてあるような?気がしなくも無いような?

そう心のどこかで僅かでも出て来るだけでも祈祷の意義はあるのかもしれませんね。


(ここだけの話ですが、実は納車6日後に軽い接触事故を起こしているなんて恥ずかしくて言えない。
リヤフェンダー凹ましたなんて恥ずかしくて言えない。
相手車のウィンカーレンズ粉砕したなんて恥ずかしくて言えない。
早く祈祷に行っておけば…と悔やんだなんて…アフターフェスティバル。←後の祭り)

嫌な記憶はパテの下に消えました(板金代搾取ほげぇぇ


日曜日。
1ヶ月点検にオートテラスへ行きました。
相変わらずの盛況さのようで、1ヶ月前にあった車両の大半が入れ換わっています。
展示車両にも多数「売約済み」プレートが。
スポーツカー売れないなんてメーカーは言うけれど、あの光景見るととても信じられません(汗

点検ついでにRECSをしてもらいます。
燃費も良いし(東京往復リッター18㌔超え)、めっさスムーズに回るエンジンなので必要性は感じていませんでしたが67000㎞越えていますのでリフレッシュのつもりで施工です。

元々好調なエンジンですので変化を感じれるかどうかは分かりませんが、このまましばらく走って汚れを落としきってからオイル交換する予定です。


施工前のオイル(2800㌔使用)です。
ホンダ純正MILDですが、ほとんど汚れていません。
燃焼状態が良好なのか、オイルの洗浄能力が低いのか。
どちらにせよ、200㌔程このまま走ってオイルの汚れが増えれば洗浄効果が出ていると判断出来ます。


午後からはシートレールの改修をしましたん。

ハンドルとシートのセンター出しをしました。→整備手帳更新しました。
身体のセンターとハンドルセンターがずれていると気になって仕方が無いのです。
でも、純正状態でもセンターが出ていない車種って結構あるそうですね。
今まで乗った車ではオールドミニのズレ方は潔い程豪快にズレていました。
完全に腕を右に(左ハン車でしたので)放り出す感覚でした。
アレはアレで小さいスペースに詰め込んでいるので仕方の無い物と割りきって乗っていましたよ。


こんな楽しそうなゴーカートみたいなコクピット、「細けぇ事はいいんだよ!!w」と、心が広くなるってもんです。


それにしても今日は暑かったですね。
だからしゃーないねん。

冷やした泡盛(時雨ドリンク割)を呑んでしまうのも仕方無いねん。





Posted at 2014/06/01 23:01:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ

プロフィール

「山で食う海の幸 http://cvw.jp/b/466151/48595483/
何シテル?   08/12 15:01
晴れた日は駐車場で遊んでいます。 ジムカーナやサーキット走行を楽しんでいましたが、今は専らドライブ専門です。 日本全国ドライブしに行きます。 定められ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234567
8 91011121314
15 161718192021
2223 2425262728
29 30     

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
アウトバックの着座位置が腰痛くなるし全く落ち着かないし運転おもんないし遠出する気に全くな ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
通勤&オカン輸送車両。 D型。 以前乗っていたBRアウトバックと比べて重心が低いのかロー ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
デカイ。 速い。 楽々。 意外と小回りが利く。
スズキ Kei スズキ Kei
「コチラ良いシートでございます。大きめのタイヤ。良いエンジン。」 「お願いするわ。」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation