• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぷてーのブログ一覧

2017年09月16日 イイね!

お車お元気ですか?はい(沢山お金食べたので)元気です。

お車お元気ですか?はい(沢山お金食べたので)元気です。会社で「ポンコツw」言われるインテグラですが。
年式以外はどう見てもお前らの車の方がポンコツだと言わざる負えない。
自動車部品製造会社で働いていますが、オイル交換は車検の時にするだけとか、ライトが切れていても1年以上放置してるとか。
仕事と割り切っているにしても、何だかなぁって。

とある方から聞いた話はもう少し酷くて。
その方はスーパーGTのレースメカをされていた方なんだけど。
あるタイヤメーカーの若手開発スタッフが自動車を所有していない&運転もしないのにその仕事に就いている、と。
実際に運転しないからタイヤの善し悪しがどうゆう風に影響するのか、身体で感じない状態で仕事をしているのに驚かされたようだ。
またある自動車メーカーの若手開発スタッフにも、自動車を所有していない&運転もしない人がいて、
「軽自動車でも良いから買って乗ってくれ…」
と若手スタッフに勧めたベテランスタッフの話もして頂いた。
仕事と割り切っているにしても、何だかなぁ~って。



そんな話を今回整備に出したガレージの方から聞きました。
この方はスーパーGTでホンダのメカニックをされていた方なので、安心して大事なクルマを預けられます。
ココに依頼する前に地元で何件か調べたり見て回ったのですがね。
残念ながら「ここだ!」とゆう所は見つかりませんでした。
作業場が散らかったままの有名ショップとか、トラブルな口コミが多いショップとか。
そうそうトラブルに遭う事は滅多に無いとは思いますが、そうゆうハズレを引く能力に人1倍どころか3倍くらい長けているボクです。
オイル交換に出したら、オイル半分くらいしか抜かずにそのまま規定量ブチ込まれてゲージ確認せずに「はいどうぞ」と白煙マシン渡されて白目剥くとか。
あのオートテラ…ディーラーには2度と整備に出さないと心に誓ったわい。

なんだかグチっぽくてすいませんね。
最近色々と慌ただしくて少し疲れてんねん。
この前なんか、カード情報がどこぞの決済業者から流失して情報が悪い人達にすっぱ抜かれて悪用されてしまってな…。
警戒してたカード会社の網に掛かったお陰で被害は無かったのですが、カード番号が変更になって諸々の支払い手続きの変更やら何やらでコノヤロウワルモノハシネ。

話が逸れました。
そんなこんなで、今回は神奈川県まで出張って来たんです。
相模原市にあるガレージオーバルに作業をお願いしました。
部品を取り換えるだけのチェンジニアでは無くて、修理・修正が出来るエンジニアが居るガレージ。

看板も出て無い上に路地の奥にあるので、存在を知らないと寄る事さえ出来ない秘密のガレージっぽい。

…へ、預けて引き取るまで愛知と神奈川を3往復したわけさ。
最初の打ち合わせは夏休みにアキバへ行ったついでに済ませましたが、その後に2往復です。
ただ往復するのは勿体無いので道中で色々楽しみました。


津久井湖。
湖とゆうより池だな。


山中湖。
避暑地のそこはリア充の巣窟で。
行って後悔したな。
爆発しろ。


沼津で日帰り温泉しながらのカレーライス。
ここは3年前の大雪で高速道路に缶詰になった際に、PAから抜け出して風呂に入りに来たホテル。
お礼参り完了。


由比漁港で買った桜エビのカキ揚げ丼。
甘くて香ばしくてうみゃー。


八王子にある「長浜らーめん」。
その名前から「コッテリコテコテの福岡長浜トンコツでしょ」と思いながら暖簾をくぐったのだけれども。
全くの予想外なカツオ出汁醤油系。
しかしこれがクセになるコクのあるスープで当たりでした。


そして店の風体がタダモノじゃない感溢れててスゲーw
このスグ近くに祖父母のお墓がありまして、墓参りの度に「(あの店は何や…)」と気になっていました。
かれこれ15年くらいずっと。
15年分のモヤモヤも解消されて良かった&今後は墓参りの度に寄ろうポイントに登録です。

食い気はほどほどに、車を。


クラッチはまだまだ使える状態でした。
自分の使い方だと多分15万キロくらいは全然問題無さそう。
次回は30万キロに到達したら。


悩んだ末に軽量フライホイール(4.1キロ)を入れました。
これは気持の良い円盤。
持ち帰った純正フラホ(7.8キロ)は完全に鈍器。
しつこくインターホンを押すNH○な人めがけて2階の窓から落としてみたくなるレベル。
多分少し痛い。


クラッチマスターシリンダーとレリーズシリンダーから液漏れしてたので、そちらも交換。
おかしいな、納車整備でアッシー交換していたハズなんだけど。
7万キロで漏れるのはちと早い。
まさかと思うけど…カップキット交換で済ませてアッシー代請求してたとか(汗
そんな事は無いとは思いたいが、あのオートテr…


他にも、ハブベアリング交換やボールジョイント交換にオイルパンパッキン交換等。
結構なボリュームの作業をして頂きました。
これで安心して日本のアチコチを走り回れるってもんです。
旅先でトラブル起こすのは勘弁だしな。


ポンコツは今日も快調やで。
Posted at 2017/09/16 06:02:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2017年09月09日 イイね!

2017年版「海軍の街・呉 散策記1」

2017年版「海軍の街・呉 散策記1」先日、「この世界の片隅に」とゆう映画を観たのですよ。
戦時下の呉に嫁ぐ女性を描いた物語なのです。
泣けました。

「…そうだ、呉に行こう。」

毎度の事ですがそうゆう流れになりました。
夏休み後半に、京都でノヴさんと合流して呉へ行ってきました。
出来る事ならば「この素晴らしい世界に祝福を」とゆう作品の舞台にも行きたいのですがね。
残念ながらコチラは舞台訪問のハードルが高い。
一度死ななアカンしな。
こいつはもう少し先にとっておこう。


そして呉に到着。


まるで三途川のほとりのような光景。
まさか「このすば」の舞台訪問が先に…


とゆう事でも無く。
呉市街地の北東に位置する灰ヶ峰へと来たのですが、10メートル先も見えないくらいの濃霧。
ここからの夜景は素敵(カップル向け)との事なので、狭くて細い峠道をビクビクしながら登って来たらこの有様ですよ。
街の灯りがピカリとも見えません。
ちなみに写っているアクセラディーゼルが今回のマシンです。
京都でレンタルして来たのですが、1.5Lとは思えないくらいの加速と車体の安定感に惚れた。


夜景は見れなかったけど、うり坊には会えた。
(ノヴさんは親イノシシがアクセラに突っ込んで来ないか気が気では無かったようです→免責5万円)

灰ヶ峰から呉市街地へ抜け、最初に訪れたのは長迫公園内にある「呉海軍墓地」。
ココには艦艇の慰霊碑も数多くあります。


6年前に訪問した際は、戦艦扶桑に乗艦していた後輩Nの大叔父の慰霊(スリガオ海峡にて戦死)でした。
今回も国に殉じた英霊達の慰霊に…


陽炎型駆逐艦一番艦 陽炎


酸素魚雷食らわせるわよ 叢雲


アイテム屋の姉ぇちゃん…

俺の頭はどうしちまったんだ。

碑に刻まれた艦名を見ると、どうゆう訳かコスプレ姿な女の子達の姿しか浮かんでこねぇ。
大日本帝国海軍の精悍な艦艇に姿はこれっぽっちも浮かんで来ない。
KADOKAWA、お前はギルティ…。

俺の頭も直してくれよ。
(可能なら外側皮膜も)

公園には当時潜水艦乗員の訓練生だったとゆう方が居て、パンフレットと墓地の説明をして頂きました。

第六潜水艇遭難事件の事なども教えて頂きました。
「悲劇を起こしながら帝国海軍の潜水艦は発達して行き、伊号や呂号と言った…」

ノヴ&おぷ(今俺達の頭に浮かんでいる伊号の姿を知ったとしたらどう思うのだろう…)


意外と、親しみやすくて喜んでくれるかもしれんなw


駆逐艦は多種多様な任務を請け負っていたので、その戦歴と言ったら他艦種よりも一歩二歩先んじています。
艦隊決戦が始まれば真っ先に敵艦隊へ突撃し、防空戦闘になれば敵機から航空母艦を守る為に盾になる位置へ海上を走り回り。
持ち前の高速機動力を活かして敵制空海権の海域を突破し輸送任務を行ったりと、太平洋を縦横無尽に活躍しました。
それに比例して損耗率も多大であった為、多くの駆逐艦が冷たい海の底へ沈んでいきました。
そのゆえに、駆逐艦の乗員は他艦種の乗員から勇猛果敢であると尊敬されていたと言われています。

…みたいなウンチクはどうでも良くて。
私は陽炎が大好きですね(東北ちほーのアテンザ乗りのヤツでは無い
陽炎、不知火、黒潮。
この3姉妹メインで日常生活系ゲーム「陽炎これくしょん」が出る事を切に願っています。
角川様、おねがい。


艦これラノベは数多く出ましたが、このシリーズが陽炎ひいき目無しにナンバー1だと思います。
マジで陽炎カッコイイから。


脱線しました。
「この世界の片隅に」で登場するのが重巡洋艦「青葉」です。
青葉は戦場で損害を受けて呉へと戻って来ますが、損傷状態が酷く修理もされないまま(修理に使う資材が無い)、浮き砲台として湾内に係留されます。
そして呉空襲の際に艦尾切断の被害を受け、大破着底してしまいます。
それからどうする事も出来ず、そのまま終戦を迎えます。
終戦間際の米軍による機雷封鎖や燃料枯渇により、湾内で動けずにいる状態の所を攻撃されてしまい、着底・転覆した艦艇は数多くあります。
戦艦榛名、伊勢、日向、空母天城、巡洋艦青葉、利根 大淀 等。
祖国の地で戦い沈んだのが幸せだったのか、海上を縦横無尽に走り回り戦い抜いた末に沈んだのが幸せだったのか…。

しかしそれもこれも、艦名見た瞬間に脳内で自動再生される「青葉見ちゃいましたー」で全て台無し。


右が青葉、ぐぅカワイイ。左は衣笠さん。美しい。



歴史の見える丘より、ジャパンマリンユナイテッド呉工場を見降ろします。
旧呉海軍工廠のそこには軍艦大和が造られたドッグがあります。
写真には写っていないのですが、ドッグの裏で300メートル越えはあろう巨大なコンテナ船の艤装工事を行っていたので、大和ドッグが余り大きく見えなかった。


とゆうのは完全に目の錯覚。
海側から見るとその辺のそれなりに大きな船がポケットに収まる感じに見える。
やっぱりデカイ。

その大きなドッグで造られた大和のウリは、やはり世界最大の主砲である46サンチ砲じゃろ?
41サンチ(16インチ)を装備して世界のビッグセブンと言われていた長門・陸奥よりも5センチ(径)もデカイ。
5センチなんて僅かじゃんwって?


左が長門の41サンチ。
右が大和の46サンチ。
全体的に見ると2周りくらい大きい。
重量は九一式徹甲弾で比べると、41サンチがインテグラR(DC2)と同じくらいで1トンチョイ。
46サンチがレガシィ(BH)と同じくらい。てか全く同じの1460㎏。
北海道すすきのワンダーランドで買った漢方(赤ひげ薬局的な)を飲んでいるワンパク(になりたい)バディなので、少しぐらい持ち上がるかなと思いましたがダメでした。くそぅ。


銀輪部隊が江田島へ上陸。
俺マシン(左)は例えるならインテR、ノヴマシンはマーチノーマルグレードなのだが。
チューニングと鍛えられたエンジンパワー(人間)で置いてきぼりなインテR(俺)でした。
こうなったらハイブリッド(電導アシスト自転車)でズルを…。
フェリーも「せとうちクルーズパス」なる物を使って人間運賃のみでお得でした。


海軍の白い制服ってのはカッコ良さ度を上昇させますね。
イケメンで無くてもイケメンにしてしまうアイテムランキング1位(anan調べ)
背が低いトム・クルーズでも白い制服とGPZ900Rのセットがあれば陸でもTOP・GUN。
まぁ、そもそも彼はイケメンだったわ(ペッ


江田島の何が良いってコレですよ。
当時の空気感をカラーで感じられる。
当時から現在まで、部隊や司令部で重要な役割を担う幹部候補生達が日々切磋琢磨して…して…

実際には「思い出すだけで吐き気が…」と現役幹部自衛官の友人は語っていますので、銃後の私達は「愛と青春の旅立ち」を思い浮かべておきましょう。


木陰で休む次期モデルのトヨタスープラ。


の、奥に鎮座している戦艦陸奥の4番主砲塔(41サンチ砲)。
余り大きく無いよなー。
…と思いきや、隣の建物と比べてみると巨大さに驚きます。
41サンチの連装砲であの大きさとなると、46サンチ3連装の大和の主砲は(ゴクリンコ


限りなくゼロに近い生還率とは言え、決(める)死(ぬと)の覚悟で敵泊地へ突入する特殊潜航艇はまだしも…


必(らず)死(ぬ)の突撃をする回天は見てるのも辛い。



辛くても腹は減るので海軍カレー。
三軍(当時は陸・海の二軍)の中でも飯は海軍さんが一番美味い!と言われます。
海の上(中)では食事の質が士気に大きく影響するのは、各国海軍の共通認識なようです。
お菓子製造艦「間宮」とか、その最たる物でしょうね。

そして我が国の重要機密情報が漏洩しています…→アカンで


お腹空いたし長くなったので今夜はここまで。
お仕事忙しくて食べて寝るだけの毎日だから続きはいつになるか分からんけど、メインイベントの聖地巡礼を書かずして終われるかいな。



もちろんメインはコレ(ウソ…とも言い切れないのが悲しいヲタク
Posted at 2017/09/09 20:50:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「山で食う海の幸 http://cvw.jp/b/466151/48595483/
何シテル?   08/12 15:01
晴れた日は駐車場で遊んでいます。 ジムカーナやサーキット走行を楽しんでいましたが、今は専らドライブ専門です。 日本全国ドライブしに行きます。 定められ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

[トヨタ アクア] 内装パネル取り外し(Cピラー編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 08:55:31

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
アウトバックの着座位置が腰痛くなるし全く落ち着かないし運転おもんないし遠出する気に全くな ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
通勤&オカン輸送車両。 D型。 以前乗っていたBRアウトバックと比べて重心が低いのかロー ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
デカイ。 速い。 楽々。 意外と小回りが利く。
スズキ Kei スズキ Kei
「コチラ良いシートでございます。大きめのタイヤ。良いエンジン。」 「お願いするわ。」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation