• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月09日

MTとDCTの差。データから見るサーキット。1/100秒って気になる?

MTとDCTの差。データから見るサーキット。1/100秒って気になる? 先日のサーキット走行で53秒台に突入していった訳ですが、様々な要素が絡んだ結果でした(´・ω・)。

9割、車&パーツのおかげですが・・・、
今年は真面の目モードなので(´∀`*)ウフフ
今回は考えて走りました。
結果、年末年始うちに引きこもって、黙々と作戦を練った甲斐がありました。(笑

ココからは 長いので興味ない方はスルーで(^^)/。(動画は最後の方にあります)

前回の走行から、2秒もタイムが上がった訳ですが、変更した点は

・GTウィング
・ABSプログラム
・DSCプログラム
・アライメント変更
・車高変更(フロント)
・走り方の変更←ココ重要(笑

と、こうして見ると、やっぱりパーツのおかげですね(笑

簡単にレビューしていくと、
●GTウィング

ウィングの効果を一番体感できたコーナーは『コカ・コーラ!』&『100R!』
ロガーでもウィング「あり・なし」で比べると、100Rは進入で8kmの差がありますね。
出口のスピード差はもっと大きく、データでみれば明らかです。
走ってるアタシが一番驚きましたよ♪ スゲー踏める(^^)/
(ストレートのトップスピードはウィングなしの方が速いです。)

※空力バランスがとても良くなったので、結果DMEチューンのパワーを使い切れたのが
なにより大きいです

●ABSプログラム

「カッキーン!」ブレーキが戻ってきました。前回のトラウマが残っていたので、まだ少し躊躇いが残ってますが、安心感が戻ってきました。 こちらもスゲー踏める(^^)/

●DSCプログラム
スゲー踏める(^^)/(笑 
※ホント

●アライメント

大〇保さんのセッティングでFSWのコーナー限界値のキャンと、味付けトーをつけてもらいました。
「曲がる」と言うより、「踏ん張って」くれる(^^)/
キャン付けすぎると、1コーナーのブレーキングで死にそうになるので、塩梅が大事♪

●車高変更
いつもの「リア」スゲー安定指向から、ノーズの入りを良くしたかったので、フロントを下げました。
実は現場で結構いじっていつも試してます。
見た目がカッコよくなりました(笑

●走り方の変更
長らく「隠して」いた走りの目玉!( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

・パワーバンドとシフトチェンジの関係。
・アンダーに徹した走り。

パワーバンドとシフトチェンジの関係は、サーキットを走り始めた時から考えてました。
長くなるので、簡単に書いてしまうと、パワーバンド域を有効に使うコーナーと、シフトタイムを最小限にするための使い分けです。

アタシの車、MTなんです。(そこが好きで買ったわけなのですがwww)
当然、DCTの方がシフトチェンジが速いんです(;´д`)トホホ。
そこへ、アタシのヘッポコ「スローシフト」が加わる訳で…(笑

右がMTで、左がDCT。わかりませんね(笑

これ、当初からの課題でした。FSWだと、少なく見積もってもMTだとシフトアップ回数は
6回…(この際シフトダウンは無視。)
DCTはMTより0.2秒弱、変速タイミングが速いと言われてるので、トータルすると、単純に
1秒位違う可能性があります。(可能性ですよ)

で、じゃぁ、実際どれくらい違うのよと、実は前回の走行で実験してました。
その結果…


赤丸の部分がシフトチェンジの個所(オレンジがチェンジなし、グリーンがあり)
その後の到達スピードを見てみると…
シフトチェンジしても、しなくても、かわらないじゃん!?
(パワーバンドを有効的に使うコーナーは除く)





てな事で、あみ出した作戦は・・・
シフトチェンジしない!(笑 (シフトチェンジ下手なので)



そしてこれ、一番の有効ポイントは、先ほどのグラフで気が付いた方もいるかもしれませんが・・・、
到達スピード後のプレーキングで、ボトムスピードまでの到達時間は
シフトチェンジしてない方が速い! これって…


エンブレ強烈に効くってことなんです!

実はこれが最大の武器( *´艸`)。。。  
そう考えるとDCTとの優位性には、差ほど「違いがない」と思えるようになりました(^^)/
でも、エンジンへの負担が『大』なので、禁断の手です(/ω\)。


そしてそして、
アンダーに徹した走り
アンダーは『悪』と思ってましたが、タイムアタック時に感じては、走り方次第では『有効』と言う事も解り、今回は『アンダー走り』に徹しました!  
レクサスコーナーでは『ドアンダー!』ですが(;^_^A 失敗失敗(笑

そんな走りの動画がこちらです。(今回は笑いなしですみません💦)


次回はアンダー走りをやめてみて、またテストしてみたいなぁ。 
あ、意外と考えていた割には「薄っぺら」な考えでしたね( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

でも、そんな事を色々考えながら走るサーキットは最高に楽しかったです。
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2019/01/09 21:12:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドリル
バーバンさん

手を洗わない奴に物申す😠
伯父貴さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
ホワイトベース8号さん

【グルメ】フレンチのような高級焼き ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2019年1月9日 21:39
こんばんわ〜ベスト大幅更新おめでとうございます。

動画拝見しました、ブレーキリリースした後のもうひと曲がりがイイですね!理想的な走り見させていただきました。

1コーナーもダンロップも、私より奥でブレーキ開始してるのに全然止まってるし、立ち上がのポイントも随分早く感じますしいい踏みっぷりですね〜すごく気持ち良さそうで羨ましいです。

今度お会いしたらその辺りの秘密を内緒でこそっと教えてくださいね(*´ェ`*)
コメントへの返答
2019年1月10日 13:14
ありがとうございます(^^♪

ABSと、DSC効果で踏みっぷりが変わったと思います♪
まだまだツッコミどころが多く、試してみたい事も沢山ありますね~。

ボトムスピードに「ばらつき」があるので、
その辺りをキッチリと管理していきたい所です(´・ω・)

でも、コントロールや銘柄、サイズ含め、何だかんだ大事なのは『タイヤ』な気がします(笑

shw_F80さんの次回アタック、楽しみにしております(^^)/
2019年1月9日 22:02
凄い高速コーナーが多く。私見ながらビビりました(><)
車の出来が悪いと死にそうなコースですね。。
凄いスムーズで感動しました(*´Д`*)
コメントへの返答
2019年1月10日 13:18
こんにちは(^^)

高速コーナーが多いですが、
エスケープが広いので、助かってます。
それを理由に「FSW」を選んで走ってます(笑

反対に鈴鹿は、更にスピードレンジも高く、
考えただけで「ゾッ」とします。

次回はご一緒に「ゾッ」を体験しましょう(笑
2019年1月9日 22:12
タイム更新の度合いがスゴイですねー!
コメントへの返答
2019年1月10日 13:21
こんにちは(^^)。

今回のタイムの「ふり幅」には私もオドロキました…。

でも、R.racingさんの練習会の後は、いつも大幅タイムアップしてるので、「効いている」と思います。
2019年1月9日 22:28
こんばんは♪
1コーナーの減速だけでもMONO 6の効果がありありですね!
そして立上りの挙動も安定していて速いです。
ノーマル車両のイメージで見ていると有り得ない速度域だなぁと改めて思った次第です(^^♪。

コメントへの返答
2019年1月10日 13:25
こんにちは(^^)。

そうですね~MONO6の恩恵は確実ですね。周回を重ねても安全に楽しく走れてます♪

どれか一つしか付けられないとすれば、
間違いなくMONO6を選びます(^^♪
それくらい『最高』です(笑

イメージ的には、自分の車両はノーマルに近いと思っております(笑
2019年1月9日 23:43
ぶっちゃけタイムアップの要因は走った回数ですよ~
走らなきゃ前回走った感覚なんて覚えてないでしょうし、改善しようと思っても忘れちゃ~意味無いですからね。
ちなみに、昨年何回走りました?
コメントへの返答
2019年1月10日 13:29
Σ(゚∀゚ノ)ノキャー、痛い所ついてきますね(笑
そりゃぁ、そうですよね( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

って改めて見返したら、昨年は9回行ってました。(雨とかで帰った日もありますが…)。
多いのかな⁉←マヒしてる?(笑

その理論だと、回数の少ない筑波での
2月のアンリミ走はタイムは期待できないですね(笑
2019年1月10日 1:09
分析されてますねぇ~
レベルは違いますが(笑)、2430の今シーズン仕様のコンセプトと考え方は一緒かと…
・Rグリップ(新品A052…265)> Fグリップ(2シーズン目AD08R…245)
・2速は 1コーナ と ダンロップ と 最終コーナ だけにする
…いずれも「踏みたいのに踏めない」を解消するのが目的です
コメントへの返答
2019年1月10日 13:33
こんにちは(^^)。

分析はしてますが、正解かどうかは「?」です(笑

2430さんも同じですか~。
そうそう、最終コーナー「2速」は、私も実は悩んでます(´・ω・)。
これも次回検証ですね。

今シーズン仕様のコンセプト結果、楽しみにしております(^^)/

2019年1月10日 7:15
おはようございます。
凄い分析力。圧巻です。
見習わないとです!動画、勉強になります。
コメントへの返答
2019年1月10日 13:37
こんにちは(^^)。

「分析力」、正解かどうかは「?」です(笑

でも、昔と違い、入手できるデータ情報が多いのでホントスゴイ時代になりました。。

動画は「笑い」なしですみません(笑
2019年1月10日 8:47
車の挙動凄い安定してますね♪
kenboTVさんの練習量と分析も素晴らしいです
僕も頑張ります😅

フロント下げたらリップ割れますよ(笑)
コメントへの返答
2019年1月10日 13:41
こんにちは(^^)。

物凄く安定しました♪
ABSプログラム、DSCプログラム最高ですよ~!?。
「練習量と分析」はもっとすごい方がそちらに
いらっしゃるではないですか(笑
しかも、アタシの方は「不正解」が多いので困ったものです。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

それでも、車高下げたいッス(笑
2019年1月10日 14:35
たくさんのモディファイとそれを活かす走り方で結果がしっかり残せているころは素晴らしいです。また走り方の変更について私も共感できます。(もっとも私が共感しても何の説得力はありませんが)
私のホームコースは下は50kmから上は180km位なので次元は数倍違いますが、主に2~4速になります。でも実は3速オンリーでも行けちゃうんです。シフトアップのロスとダウンの不安定さを差し引くとさほど変わりないことがロガーから読み取れます。またA052もアンダーでこじっていてもなんかタイムがでちゃうんみたいです。ただしエッジを酷使して、減ってきたり、ウェットになるとこの戦法は効力を失います(笑
いづれにせよいろんな走り方を試すということはたゆまぬ努力と好奇心がいい結果を招いているのではないでしょうか?
コメントへの返答
2019年1月10日 22:08
こんばんは(^^)
共感して頂き嬉しいです♪
おなじく、私の分析が正解かどうかは「?」ですが(笑
ドライビングもドライバーに合わせて違うみたいなので、セオリーはあるにせよ、人によって正解も違うようですね😲

いづれにしても、様々な走り方や、モディファイを伝授してくれる方々に感謝しております(^^♪
2019年1月10日 16:47
場所は関係ないですよ~
サーキットを走った回数はどこでも良いのです。
ただ、デカいサーキットで走ってる人はコースが小さくなっても
タイムは出る傾向にあると思いますよ~
ってことで2月は2秒台でお願いしますw
コメントへの返答
2019年1月10日 22:13
なるほど。そういう事ですか~

そういえば、昔、TC1000ばっかり走ってた頃に、店長から、「ミニサーキットばっかり走ってるよ良くないから、大きい所も走りなさい」と言われたのを思い出しました(´・ω・)。。。

筑波でいきなり2秒台は、ハードル高杉ですww
2019年1月10日 18:43
こんばんは。
毎々、楽しくそして真剣に拝見しています。

いつも走行後に次回に繋がる分析を行ってらっしゃる事、本当に見習いたいと思います。タイムアップの秘訣ですね。
僕はデジスパイスを付けて走行するんですが、走行後はだいたい最高速と区間タイムだけ見て終わりです (汗

ライン(走行距離短縮)も変更されたんですね!

 
コメントへの返答
2019年1月10日 22:26
こんばんは(^^)

自分の分析より、他の方の走りをYouTubeで分析している事が多いです(笑

ライン(走行距離短縮)してみました(^^)/
ヘアピンのシーンはブレーキポイントが手前過ぎたので、「いっちゃえ💦」と思ってショートカット的に走っただけですが…(笑
sec3は距離短縮を意識しました。

往々にして、トータル走行距離が短い時にベストが出る傾向には気が付いていたのですが、走ってしまえば、そんなこと忘れてしまうので、結局の所、感覚を掴むしかないですね。

お逢いした時にコツをコッソリと教えてください(笑

よろしくお願いいたします(^^)

プロフィール

「ラッピング剥がし、クソ大変😭」
何シテル?   10/13 15:37
https://www.youtube.com/channel/UCbZAde8j2pMUf6GsBHDpHJA ↑Youtubeに動画を随時アップしてま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

タイヤ交換など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 11:43:43
964タルガのステアリングポジションについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/04 14:49:48
335i N54 TD04-19t 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/02 21:20:56

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
2号機です。(F82後期) ドノーマルからスタート。
BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
2016年式 RHD アルピンホワイト。DCTから 回り道して、念願のMTです! 今回は ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
7型 ダークプライム2です。 200系はこれで4台目になります。 3型から増車しました。 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
初NA、初FR、初輸入車。 初左ハンドル。 初尽くしのDCT(^^♪ V8でしたが、エン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation