• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月26日

パパママ必見! 親と口ゲンカする子は「悪の誘い」に流されにくい

思春期の子どもの口答えは、多くの親の悩みの種だろう。子どもが反抗せずに素直に言うことを聞いてくれたら親は楽だろうし、家族間の言い争いは少ない方が良いに決まっている。

ところが最近の調査で、親とよく口ゲンカをする子はそうでない子に比べて、薬物使用や未成年飲酒などの非行に走りにくいということがわかった。

調査を行った米国バージニア大学の心理学者らは、13歳の男女150人が母親と議論する様子を観察、記録した。親と自分の意見が違っても親の言うことを受け入れる子、口論になっても自分を曲げない子などさまざまだった。

その3年後に彼らの生活実態調査を行ったところ、日頃親に従順な子は、アルコールやドラッグの経験者の割合が高かったのに対し、親に反対されても自分の意見をはっきり述べる習慣のある子は、友人から非行の誘いがあってもはっきり断る傾向が見られた。

また自信を持って自らの考えを話す力のある子は、他者との交渉術にも長けていることが会話分析から明らかになった。

発表を行った同大学のジョセフ・アレン教授は「家庭は他者とのかかわり合いを訓練する場です。思春期の子どもは『議論する力』を持つことで、非行に流されにくくなります。意見の対立は親には喜ばしくなくても、家族間で培われたコミュニケーション能力が、自分の意見への自信、自立心を育てるのです」と述べている。

自分の考えを述べることなく親の意見を容れることは、平穏な家庭環境を生むかも知れない。しかしその一方で、人と違う意見を主張するのが苦手、友人の誘いを断って孤立するのが心配でつい流されてしまうという、「受け身」の姿勢をも作るということだろう。

親にとっては従順な子の方が子育ては簡単かも知れない。しかし親の言うことを聞く子が幸せな人生を歩めるとは限らないのだ。一方的な言葉を押し付けたり、子どもの考えを頭ごなしに否定したりせず、日頃から互いの意見を尊重して冷静に意見交換ができる場を作ってあげることが望まれる。

その時は対立を生むとしても、時にはお子さんととことん議論を交わしてみてはいかがだろうか。
***********************************************************************************ロケットニュース24***2011/06/25*******
口ゲンカというとちょっと語弊がありますが、日常的な「議論」みたいなものですね。
些細なテーマでも「親子でちゃんと議論が出来る家は、知的水準が高い」ともいえるでしょう。親がこうなら遺伝的に子もそうなります。

では例を出しましょうね。

ドラマ「女王の教室」から、最終回より圧巻な第10話。
 勉強をする意義を問われたらこう返ってきました・・・もしオタクでも同じことを聞かれたらこう答えましょうかね!?

**********以下引用***************************************************************************************************************************
「いい加減目覚めなさい。まだそんなこともわからないの?
 勉強は・・・しなきゃいけないものではありません。
 したい、と思うものです。

 これからあなた達は、知らないものや、理解できないものに沢山出会います。
 美しいなとか、楽しいなとか、不思議だなと思うものにも沢山出会います。
 そのとき、もっともっとそのことを知りたい、勉強したいと自然に思うから人間なんです。
 好奇心や、探究心のない人間は人間じゃありません。
 猿以下です!
 自分達の生きているこの世界のことを知ろうとしなくて、
 何が出来ると言うんですか?
 いくら勉強したって、生きている限り、わからないことはいっぱいあります。
 世の中には、何でも知ったような顔をした大人がいっぱいいますが、あんなもの嘘っぱちです。
 いい大学に入ろうが、いい会社に入ろうが、
 いくつになっても勉強しようと思えば、いくらでも出来るんです。
 好奇心を失った瞬間、人間は死んだも同然です。
 勉強は、受験の為にするのではありません。立派な大人になる為にするんです。」
***********************************************************どらまのーと「女王の教室 気になるセリフ」より引用*******
ブログ一覧 | 所感・雑感 | ニュース
Posted at 2012/06/26 20:22:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初上陸の四国旅 2日目愛媛~高知編
cookiearejiさん

【シュアラスター ラボ日記】7月キ ...
シュアラスターさん

旬を味わう6月の巻・・♪
漁労長補佐さん

おはようございます!
takeshi.oさん

四国カルストヘ
coba garageさん

25日か27日に30年以上ぶりに阿 ...
vfr800ccさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「知る人ぞ知る「高校生体操」(男子用)の作曲ピアノが大久保三郎、女子用が丹生健夫と判明しておまる越水状態!!!!」
何シテル?   06/17 22:03
トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 
横断歩道での自転車優先?について問い合わせた結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/26 20:00:39

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation